見出し画像

【価値観にもブームがある!?】

価値観にも流行り廃りがありそうですよ。
オリンピックの演出家騒動を見て、思いました。

エイズがネタになった時代がある

昨年、引きこもってアマプラを見ていたとき。
『あぶない刑事』というドラマを発見したんです。
そのドラマで、こんなセリフがありました↓

「お前、エイズじゃないのー?」

同僚同士の雑談。「うつるから近寄るな」的なことも話したような…?
かなり驚きましたが、この時代は、こういう発言はご法度である…という今のような価値観が無かったのでしょう。

ユダヤがネタになった時代がある

上の例に既視感覚えるハナシがありました。

>オリンピック演出家のハナシ
20-30年前のコントでユダヤの話をしていたとか。

動画探して見たのですが笑、ほんの一瞬のセリフでした。
前置きの方が長くて消そうとしたくらい笑

上の例と同じですよね。
こういう発言はご法度である…という今のような価値観が無かったため、作られたネタなのでしょう。
で、あれば、今の価値観でこの時代のことを非難することに違和感あります。

価値観の流行りと廃り

さて、先のドラマと合わせて思ったのがですね。

「今の価値観で昔の行為を弾劾する」
のではなく、
「今の価値観で今変なことを言う人」
を取り上げた方がしっくり来る

ということ。

人間は過去から学ぶ動物なので、価値観にも流行り廃りが起こります。昔を省みて、今の価値観を変化させるんですね。
ですので、「今の価値観で昔行動したことを糾弾する」のは、タイムマシンに乗って改めてこいと言っているようなもの。

ただ、もう一人のオリンピック演出家は、障害者をいじめた出来事を「いま」誇ったようですね。
出来事は過去でも、そのことを自慢したのは「今」。今やってはいけないことをやっているので、非難されるのは仕方ないことかと思います。


ということで、価値観にはブームがありそうねぇというお話でした。

解決をめざすカウンセリングルームを開きたい
ぱれぱれ