見出し画像

〇〇したいと思うは本当はしたくない。

Bonjour !!!keitoです。

みなさんはやりたいことや行きたいところがありますか?
それはどのくらいの気持ちでやりたいと思っていますか?

私もよく〇〇したいと思うんだよね。
〇〇行きたいんだよね。

って言うときがあります。

例えば私が今、1番行きたいところは
北欧です。あとオーロラが見たいと思っています。

でもすぐに行きません。

なぜなら本気で今すぐ行きたいわけじゃないからです。

行けたらいいなじゃ、行けないんですよね。

この原動力のパワーの差って大きいと思っていて人は本気で行きたいと思うじゃなくて
行こうってならないとどこも行けないし
何も出来ないし、叶わないんですよね。

パリに行きたいと思った気持ちと
北欧に行きたいと思ってる気持ちは
まるで違うことはわかります。

生きていて逆に強烈的に何かがしたい
どこかに行きたいって思える人の方が
少ないことはわかっていて
EQ(感情指数や心の知能指数のこと)が日本は低い多い人が多い。

日本はEQが低い人が多いことは至って仕方のないことだと思います。

それ以前に〜行きたい、〜やりたい
って言ってる時点で機会があれば。。。
ということになってしまので
そもそもあんまり行く気がないです。

自分の感覚に置き換えると分かりやすいのですが私も北欧に行ってみたいけど
いつか機会があればバカンス先に、ような感じで今すぐ無性に飛び立ちたいわけではないです。

パリに行きたかったあの頃の感情が
懐かしく思います。

どうしてもこれをやりたいんだ。
そんな感情は誰しもいつも胸に起こるものではないのでそういう熱い人が羨ましくなるのかもしれませんね。

なんとなく生きていくことができる人生だけど
熱がある人生は楽しいと思う。
もちろん大変なことや辛いこともあるし
なんとなく生きていく人には絶対に訪れないような出来事は良くも悪くもある。

自分の本当にしたいことを
人に伝えるか伝えないかはさておき
熱というのは生きる力になるので
何かを追って生きてる人は幾つになっても
元気で若い気がします。

そういう熱い感情を忘れずに
いつまでも生きていけたら人生楽しいよね。

私の人生にも熱なく生きてるとき、熱あって生きてるときと色々ありましたが
何もない毎日も幸せだけど
ぐっと何かが変わる瞬間はすごく楽しいと思う。

でもそれはある日突然やってくるわけではなく
実は毎日の感情、行動の積み重ねによるものなんだろうな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?