見出し画像

2023年大そうじ大作戦⑨トイレ便座と便器の後ろ編

大そうじ大作戦もいよいよ最後の砦、トイレの便座と便座の後ろに来ました。
トイレそうじは、事あるごとにやっていたが、便座を外せるとは思ってもなかったので、サイトで見て、感動した!
段取りを頭に入れ、気合を入れて取り組むも、まずの難関は、便座が外れなかったこと。
電源を抜いて、サイドのボタンを押しながら前に引っ張ると書いてあったが、ボタンを押しても動かない。長年触りもしていなかったからか、もともと取れにくくなっているのか、どうしよう~😥このまま止めるのも悔しいので、四苦八苦しながら、ガタンと手応えがあり、やっと動いた!
そこには恐ろしい汚れが…今までいろいろなので隙間を拭いてきたが、その下には何かわからない汚れが隠れていた。今年決断して良かった。
キッチン泡スプレーできれいに拭き、便座を左右に動かしながら、便器の側の隠れたところも、拭き上げた。感動!
キレイになったら、元に戻すのだけれど、これがはまらない!ボタンを押しながらはめるのだが、どうやったらカチッとなるのか、ああでもないこうでもないとやっていて、やっとハマった。
次は、ビデのノズル。普段から吹いていたり、専用スプレーを使用していたが、ノズルの奥までやっていなかったので、思い切って汚れを取り去った。デリケートなノズルなので、ゴシゴシしないでそっと拭いたほうが良いと書いてあった。何度も流して、洗剤を流して、あとは、水が流れ出てくる穴を洗剤を入れて綿棒でこすった。これで細部は終了した。
便器の後ろは、身体が入らなくて、いつも届くところだけになっていたが、思い切って、奥に手をまわし、ゴミをとり、綿棒で細かいところをとり、雑巾で拭き上げた。コロコロとゴミがついて、拭いても拭いても何かが残るので、けっこう手間がかかってしまった。うなりながら拭いていた。
全体を雑巾で拭き上げ、終了。
所要時間約1時間10分、換算して1100円。見た目は、わかりにくいけれど、自己満足度は100%だから合格❣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?