見出し画像

2021年音楽ベスト30選

恒例のやつです。今年から音楽ネタはnoteにすっかということでこちらにて。今年はどうでしたかね〜、ハードコア事件といえばナックルヘッドのディスコグラフィーが出たことでしょうかね。あとZOUOとか。それと某Gのレコードが今年の元旦に届いたのはマジでビビりました。さて、私の日常になっていたLIVEですが、今年は数本しかいけませんでした。感染者数減ってもデルタ以降は気をつける必要あるなーと思って制限してきました。来年もどうなるかわかりませんが、来年の後半から2023年には昔のように遊びに行ける世界になればいいのにな〜って思っています。音源の方はLIVEいかなくなった反動とサブスクで全面的に音楽聴くようになって、いつもより広く浅く聴いていた感じでしょうか。ということで以下ベスト。下に行くにつれてうるさめの音楽です。SpotifyあるものはSpotifyで、ないものはBandcamp貼ってます。それでもないものはユニオンとか通販テキトーにリンク。ちなみに順不同です。(あんまり時間取れなかったので一言感想で)

1/14追記
私としたことがベストである作品を入れ忘れていたので、実際32選になっています。


Lost Horizons - In Quiet Moments

ジャンルとかよくわからないのですが、天国まで届きそうなサウンドに夢心地でうっとりしてしまうサウンド。2ndフル。

Jordan Rakei - What We Call Life

もう声にうっとりという…

ニイマリコ - The Parallax View

ニイマリコのソロプロジェクト1stフル。聴いていると取り憑かれちゃうって感じの声で最高。

Sweet Trip - A Tiny House, In Secret Speeches, Polar Equals

カルフォルニアのエレクトロ/ポップ21年フル。

cali≠gari - 15

日本のヴィジュアル系バンドの21年フル。

Xiu Xiu - OH NO

USインディポップの21年作。浮遊感と気怠さが共存していて心地いい。なんていうんですかね、ドリームポップとかっていうんすかね。CUREのカバーとかも入ってます。

Deafheaven - Infinte Grantite

USのご存知デフヘヴンの5th。ポストブラックメタル/ハードコア/シューゲイズといった路線でこれまで進んできた彼らでしたが、大きく舵を切りました。19年の「Black Brick」をエンペラーとの来日の際に聴いたら、すごく攻撃的でリフで攻めるタイプの曲だったので、今回の楽曲たちを聴いてその振り幅に驚かされました。ふわふわと飛んでいきそうな浮遊感。これまでブラックメタルとか苦手だった人にも聴ける作品になっていると思います。

killie - 殺しの呪文

一昨年のライヴで聴いたときkillieのブラックサバスか?!とビビった。音源もトリップできる盤です。なので激情ハードコア以外のファンにもおすすめ!

GAUZE - 言いたかねえけど目糞鼻糞

14年ぶりの新譜ってことでかなり話題になっていた。『ムラカミという男』と言う曲の「ムラカミ」が気になってしょうがない。10曲で10数分というスピーディーな曲で最高です。なぜかユニオン貼れなかった…

SOLVENT COBALT - PRIVATE GLOAM

東京のニューウェイヴ/ポスト/パンクの1st。ドラムがマシーンなんだけど、それによって冷たい感触が曲を覆っていてたまらない。

Succumb - XXI

サンフランシスコのデスメタルの2nd。もともとウォーベスチャルの影響から枝分かれしてきたバンドっぽくて、なんとなくその感じはある。どうもPortalあたりの音とも比べてみる方がいい気がするが、カオティックながら音がよくってデスメタルさみたいなものは失っていなくていい。それと、ボーカルのスタイルもあるからかハードコアみを感じてしまってベストに入りました。

Socioclast - st

IN DISGUSTのメンバーも所属しているUSのグラインドコアバンドの1st。まーさにデス・グラインドといった音でひたすら殴打されている感じ。さいこ〜。

xonto - robot a

東京のハードコアの初音源。初めて聴いたときにどこかisolate風味を感じたんだけど、それもそのはずでisolateの人がメンバーにいるんですよね。killie感も感じつつ激情ハードコアといってしまえば聞こえはいいものの、激情ハードコアと言ってしまうと本質を取り逃してしまうようにも思う。

WRONG STATE - INVISIBLE RED

ilskaとのスプリットが記憶に新しい大阪のハードコアバンドWRONG STATEの21年EP。2年くらい見てないからまた見たいな〜。

NOIZEGOAT - Progressive

京都の轟音代表1stフル。タイミングがなかなか合わずLIVEは見れていないのだけど、二万のアンプが飛んだとか…轟音ニュースの話題につきない。ノイズ/スラッジ/ハードコアと形容詞する言葉はあれど、音源を自宅スピーカーぎりぎりまで(ご近所迷惑にならないように)あげて、その振動を直に体に感じることがこのバンドの核なるサウンドなのじゃないでしょうかと言う感じがする。なので気兼ねなくLIVEいけるようになって見たいね。全曲はDLできませんが参考にbandcamp貼ってます。

Face Clasher - Concave

滋賀の2ピースPOWER VIOLENCEの1stフル!11曲で11分!ストップアンドゴー!90'sを感じられて最高です。

Ataraxia - 二つの世界

茨城のDビートハードコアの1stフル。これだよこれってDビートとメタリックなリフが絡み合う。

Sector - The Chicago Sector Promo

シカゴのハードコアバンドの21年EP。このストリートって感じのハードコア大好きすぎる。冒頭から狩にきていてさいこうです。

Sulphurous - The Black Mouth of Sepulchre

デンマークのデスメタルバンドの2nd。INCANTATIONっぽさがありますね。HYPERDONTIAのメンバーもいるようで。

Phrenelith - Chimaera

デンマークのデスメタルバンドの2nd。Mortiferumにもいえるけど、クリアではなくてひたすらロウなサウンドにグッドくる。

Abstracter - Abominion

カルフォルニアのブラック/クラスト/スラッジコアの4th。空間を覆い尽くすような怨念のこもったボーカルを聴いていると、ブラックメタルに近しい音にも聞こえますが、PRIMITIVE MANのような近年のスラッジコアのようでもある。

Malignant Altar - Realms of Exquisite Morbidity

テキサスのデスメタルバンドの1st。文脈的にはドゥームデスなのだろうけど、ハードコアみを感じてしまって大好きです。

ANATOMIA - Corporeal Torment

東京のデスメタルバンドの4th!やっぱ「ぼおおおおおおお」という声が好きですね。ちょっとWORMRIDDENよりになったかな。

KLONNS/SOILED HATE - DIFFERENT SENSES

東京のハードコアとパワーヴァイオレンスの分割盤。カセットとbandcampで発売していましたが、サブスク解禁になったようで貼っておきます。まずKLONNSなんですが、いつもの音源だととても実験的な音楽をやっているイメージなのですが、今回ストレートなハードコアパンクよろしく!なイントロから始まってつい「優勝じゃん」って思った。それでSOILED HATE 2作目になるかな? 10年代ってWeekend nachosに代表されるようにストップアンドゴーはもちろんのこと、ビートダウンハードコア要素がはいりトータルハードコアな感じが流行っていたように思いますが、SOILED HATEはツインボーカルってのもあるが、そこから少なからず距離はおきながら90sスタイルも継承しつつ独自に面白い音楽やっているなーと思う。両者ともに最高の音源!

Abiuro - The Origin of Hyper Doom

東京のスラッジコア1st。EYEHATEGODはもちろんのこと、日本のコラプとか好きな人にもいいんじゃないかな。

Portal - AVOW

オーストラリアのデスメタル6th。今年2枚だしているけど、ノイズの方じゃない方(うろ覚え)。

Morbific - Ominous Seep of Putridety

フィンランドのOSDM、1st。腐った音出してて最高〜。UNDERGANGとか好きな人にもおすすめじゃないかな。

Hyperdontia - Hideous Entity

デンマーク/トルコのデスメタルバンドの2nd。すごーくデスメタルとしてのプロダクションの高さを感じる盤。めちゃくちゃキャッチーです。

Frozen Soul - Crypt of Ice

テキサスのデスメタルバンドの1st。デスメタルといったものの、デスメタルの顔したハードコアバンド(ニュースクール)でしょうって思って聴いています。

Mortiferum - Preserved in Torment

ワシントンのOSDMの2nd。ドロドロとしたドゥームデススタイルでにやけちゃうよね。あとサウンドが全体的に丸っこく聴こえるってところが今回のミソかも。


最後に先日のこともありグラインド神でさようなら。来年はハックフィンにいきたいな。

追記

選び損ねもあり、次点で幾つか。


抜け漏れでこれだけは…ベストに。

Leprous - Aphelion

あまりにも美しい。

活動停止らしいけど素晴らしい音源

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?