見出し画像

【デュエプレ】公認大会エントリーRTA

公認大会のエントリーを手短に済ませる方法を3つ紹介します。

公認大会ってエントリーが面倒ですよね。
ありがたい事に現在公認大会は月の半分以上開催されています。
しかしコンスタントに参加する場合、エントリーというやる事がほぼ同じ退屈な作業を月の半分以上要求される訳です。
自分は退屈だと感じた作業を繰り返し行う事が苦手です。
体力系ソシャゲは一切続かないですしデュエプレのソロモードはやった記憶がありません。
それでもデュエプレの競技的な楽しみである公認大会をストレスなく参加するため、少しでも手間を減らす方法を模索しました。
そして自分なりの結論を見つける事ができました。
今回紹介する方法を実践してから本来参加できる公認大会を見逃すことはなくなりました。
また当日の公認大会の確認~エントリー完了まで1分程度で行えるようになりました。
(使用デッキをスクショする時間や大会ルールを確認する時間は除く)
尚、紹介するのはiPhoneのアプリを使用した方法になります。


①当日開催される公認大会の確認

デュエプレ公式Xが月初に大会スケジュール画像を投稿してくれます

まずは当日開催の公認大会を一瞬で確認できるようにする方法を紹介します。
それは大会スケジュール画像をウィジェットとしてスマホのホーム画面(ウィジェット画面)にセットすることです。

これまで大会スケジュール画像をXのヘッダー、固定ツイートとして登録する方、Discordのチャンネルに貼ってる方、写真フォルダに保存して確認する方等を見てきました。
しかしそれらの方法はアプリを開いたり、目的のスケジュール画像に辿りつくまで数アクション必要で時間が掛かってしまいます。
対してこのやり方であればホーム画面を開いてから左スライドする1秒だけで確認できるようになります。
勿論待ち受け画面としてセットするのが一番早いですが周りの目が気になったりと現実的ではないでしょう。
画像のウィジェット化についてはWidgetsmithというアプリを使用しています。

Widgetsmith設定方法

1.アプリを開き「MEDIUM WIDGETS」から大会スケジュール画像を選択

2.ホーム画面の何もないところを長押しして左上の+マークを選択

3.「Widgetsmith」を検索し選択、その後大きさ(Medium)を選んで配置して完了

②公認大会主催者のXを開く

当日開催の公認大会が分かったら次に行うのは主催者のXを開き、大会エントリーのリンク付きのツイートを探すことです。
直接大会ページを探すのではなく主催者のツイートを探す理由は以下の2点です。

・2つの大会プラットフォーム(GameTector/Tonamel)の内、どちらで開催されるかわからないため
・フォロー・RP等のXでの参加条件付きの大会もあり、大会ページを探してエントリー→Xの大会ポストを探してRTといった作業は二度手間になってしまうため

しかし毎回アプリ内で大会主催者のXを探すのは面倒です。
そこで選択した大会主催者のXを開くことができるショートカットを作成しました。

アイコンタッチ後、大会が五十音順に表示されます

こちらからショートカットを保存できます。
このショートカットを使用することによって2~3秒で主催者のXに飛べるようになりました。
大体固定ツイートか最近のツイートに大会エントリーのツイートがあるため参加条件を確認して大会エントリー画面に進みます。

2024/1/19追記
ショートカットを更新しました。
直近で公認大会を行っている主催者のみを表示するようにしました。

ショートカット設定方法

1.↑のリンクからショートカットを入手
2.ホーム画面の何もないところを長押しして左上の+マーク選択
3.「ショートカット」を検索し選択、入手したショートカットを配置して完了、大会スケジュールの近くに配置するのがおすすめです


③大会エントリー画面で情報を入力

ZweiLance CUPのエントリー画面

大会エントリーページに進んだら各情報の入力が必要です。
ここの入力に時間を掛けてしまう方は多いのではないでしょうか。
プレイヤーIDやXのIDなど入力が面倒なものに関してはユーザ辞書で略語と共に登録することでコピーペーストするよりも少ない時間で入力することができるようになります。

ユーザー辞書設定設定方法

設定→一般→キーボード→ユーザ辞書で登録できます。

公認大会用に作ったユーザー辞書を紹介します。

  • よ・・・よろしくお願いします

  • i・・・プレイヤーIDの数字9桁

  • つ・・・TwitterのID


以上が、自分が公認大会にスムーズにエントリーするために行っていることです。
時間を掛けたくない方やエントリーを忘れてしまいがちな方の参考になれば幸いです。
くれぐれも大会ルールを読まないでエントリーはしないようにしましょう。
それでは良い公認大会ライフを。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?