見出し画像

中国ドラマ『尚食』

もうすぐ終わるけど、『尚食』は、現在関西地域で
BS12の月・火曜の夕方16:00-18:00の枠で
放映されている。2022年制作で、時代は明。
初代皇帝 洪武帝〜3代 永楽帝までの話。ヒロイン
姚子衿は尚食局の女官だから、さまざまな食事を
作るところから完成品まで、美味しそうな映像を見る
コトができ、ワクワクした。皇帝や皇后に材料の栄養
やその素材たちをどのような調理法で使ったのか、を
説明してくれるので、勉強にもなる。
ただ時代劇のせいか、何かヘマをすると手を
切り落とそうとしたり(実際にはセリフと次の登場
シーンで包帯を巻いてるとか)で、少しエグかった…

ドラマをみて、疑問がわいたので、軽く調べてみた。
① 宦官っていつからいたの?
 起源は、殷代の甲骨文字に宦官を示す文字が
 見られることから、そこまで遡る。中華民国が
 建国されたときに、廃止された。
 すんごい昔から存在していたんです!そもそもは
 捕虜の人やら罪人に施した死罪に次ぐ重い罰を
 受けた人が宮仕えしたときの官職。
参照 宦官 (y-history.net)
   Wikipedia

②紫禁城はいつ築城されたの?
 明の永楽帝のとき、北京に建てられた城。1421年に
 完成。次の清朝最後の宣統帝まで居城とした。現在は
 故宮博物館として公開されている。
 ドラマの中では遷都した感がなく、おじいちゃんの
 初代もナチュラルに、紫禁城にいたような気がする。
参照 紫禁城 (y-history.net)

もちろん恋愛ドラマでもあるし、陛下はイケメン
なので、一見の価値ありです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?