見出し画像

Alex氏(@RUNDMC_Alex_8)が破ってきた約束について

Alex氏(@RUNDMC_Alex_8)やその周辺の方々の特徴として、「約束を破る」と言う点が見受けられます。
そのうちいくつかピックアップした上で何が問題なのかについて述べます。

その1 Alex氏(@RUNDMC_Alex_8)の書籍発送時期の変遷について
その2 Alex氏(@RUNDMC_Alex_8)が受けている"妨害工作"について
その3 Alex氏(@RUNDMC_Alex_8)書籍の返金が始まる

【書籍の発送時期】

ありすぎなのでこちら参照

なお私の調べでは発送スケジュールの変遷は13回起きております。
(3/4 回数を9回から13回へ変更)

【追跡番号の告知】

「発送後に運送会社の追跡番号について飯田氏から連絡をする」と1/21に言っていますがありませんでした

【1月に本の題名を公表します】

されませんでした
書影、自費出版社名、題名、著者名など全てが公表されていません
300部は発送済みで届いた方から感想も来ていると言っていたのですが…

【出荷の遅れについて夕方にアナウンスします】

次のアナウンスは2日後でした

【飯田氏はリーダーであり単なる窓口】

Alex氏は飯田氏を「リーダー」と言っていますが、
yoshikawa氏は「たんに窓口」だったとしています。約束破りではありませんが言っていることとやっている事が違うので掲載しました。

個人的な感想ですが12,000円 x 1,000部=1,200万の入金が見込まれるにも関わらず「単なる窓口」として銀行口座を提供する飯田氏は豪胆だと思いました。


【どんな情勢になろうと書籍の再販はしません】

しました
2回しました
twice

★1度目の再販

★2度目の再販


【本名や顔出しをします】

書籍の販売が近づくにつれて「本名や顔出しをする」と言っていましたが2/25現在されておりません。
一応"佐藤"という名字を出しましたがこれは本名出しにはなりません。

【何が問題なのか】

ピックアップは以上です。
些細なものから重要なものまで上げましたがここから分かるのは「Alex氏とその周辺は約束を守らない事に慣れている」という事です。

出来ない事は初めから約束すべきでないですし、出来ないと分かった時点でアナウンスをすべきです。
社会性と誠実性が欠けているように見受けられます。ついでに謝罪文に誤字脱字という点も致命的です。

希望者に対する返金だけは約束をきっちり守っていただきたいと切に願っております。

最後にAlex氏の警句を自戒を込めて掲載して本記事を終わりにします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?