見出し画像

【重賞回顧・次走狙い方や他素質馬情報】 高松宮記念・マーチS・日経賞・マーチS

【重賞回顧・次走狙い方や他素質馬情報】
高松宮記念・マーチS・日経賞・マーチS


先週末も皆様お疲れ様でした。
それでは恒例のレース回顧をやっていきましょう。
必要なところはメモして、JRA-VANにもMY注目馬とかでコメント入れれますからそういうのを活用していくのはアリだと思いますよ。実際にメモして次走出走の際に狙って当てて報告くれる猛者もたくさんいますからね。最終的に馬券を当てる為には、コツコツ努力する事。努力なく他力本願100%で幸せは手に入らない。幸せは自分で掴むものです。

===================

画像5

⚪️=高松宮記念(G1)


※馬名下の短評は有料記事・全頭個別考察コメント

丸田恭介騎手のG1制覇で涙止まらなかった🥲本当におめでとう㊗️㊗️丸田騎手らしい差し方で感動した。今回は『内有利の差し馬有利』で前壊滅&外壊滅で回顧も何もあまりない。走れる道が少なく、そこを通った馬だけが好走した100%馬場絡みの決着。人気馬の敗戦は全く問題なく気にする事はない。

1着=ナランフレグ

【有料記事考察一部抜粋より】
前走開幕したての立ち回り戦を地力だけで2着までねじ込む強烈な末脚を披露。馬場を考えれば勝ち馬よりも強いと言える内容で多少馬場が向かなくても走れる程に地力強化された今なら得意の中京千二そして内枠でグッと溜められそうなここは脅威。
道悪だけはやや懸念はあるが血統的にはなんら問題ないパワー型。ジャイアントキリングには実質1番高いのでは。馬場を精査し差し傾向にあるのなら思い切って…という手も面白い。

【次走狙い方や向き合い方など】
ハイ??って感じですよね。ここまで言っていて。
まぁこの考察の本質をお見せできたかなぁと思います。『丸乗りせずに自分で考えるためのツール』
という事ですね。これで当ててくれた人がいれば嬉しく思います。今回は完全に馬場と流れの読み違い。先行有利想定で決めた時点で予想は外れ。2択で間違えたというところ。騎手・陣営共に寄り添い、向き合い手にした会心の勝利。イン追走から直線鋭く割る丸田騎手らしい勝ち方で仮に前有利だとしていても勝ち切っていた可能性すらある。馬場・展開の恩恵はあったにしろそれ以上に、馬自身の地力強化そして散々言い続けてきた『天才丸田』という言葉がここで花開きこれ以上嬉しい事はないが、馬券撮りたかったなぁ…。


2着=ロータスランド

【有料記事考察一部抜粋より】
前走は先行イン有利の馬場で先行し好位抜け出すきれいな競馬で快勝。だがここに入れば圧倒的にスピード不足。相手関係も相当低レベルなメンバーだったので物足りない。G1でというタイプではないので、引き続き牝馬重賞なら…と。ただ馬場は大きくプラスに働きそうなので、もう少し悩んでみる。

【次走狙い方や向き合い方など】
距離短縮&中枠&騎手がよく理解している。
中枠の差し馬というベストな位置にいた。


3着=キルロード

【有料記事考察一部抜粋より】
キッチリ内枠で好位からしぶとく脚使うというタイプなので立ち回り活かせないとかなり厳しい。前走もラストはまるっきり力負けしている様に現状だと良くてオープン特別〜恵まれたG3が頭打ち。

【次走狙い方や向き合い方など】
前が潰れた事、荒れた馬場、陣営も太鼓判のデキの良さなど色々ハマった激走。中枠から運べたのも大きかった。結果論しか言えない。


4着=トゥラヴェスーラ

【有料記事考察一部抜粋より】
これ以上無いくらいに完璧な騎乗をしてきたので正直前走が今の限界値の可能性の方が高い。要はここで好成績を出す為には、前走以上を出さなければ話にならないので。だが昨年と同じ13番、雨の影響受けた馬場、叩き2戦目となる今回。色々と好転するのは確か。G1では足りない気はするが、とにかく鮫島騎手が上手くコントロールできるので警戒はしておきたい。

【次走狙い方や向き合い方など】
鮫島騎手の馬場の読み方や思い切りの良さなど改めて次世代を担う騎手の1人だなと痛感させられた。
持てる力を出し切った好騎乗。


5着=メイケイエール

【有料記事考察一部抜粋より】
今回大外枠で外目追走となるとやはり課題は『折り合い』上手く前に馬を置いて、壁を作れれば良いがそうでないとまた暴走する可能性はある。前走内容からは総合力はG1でも通用するのは間違いないのであとはこの枠をどう捌くかが課題だろう。グレナィアガーズ同様、騎手にかかっていると言っても過言ではない。

【次走狙い方や向き合い方など】
今回負けて強し 言えたのはメイケイエールだろう。外枠である以上今回の位置以上は物理的に無理なのでそこは外枠の不利。馬場を考えれば最後まで良く伸びていた。外枠ながら折り合いはスムーズ、問題なく成長したしている。ただスプリンターズSまでG1に出さない事はまずあり得ないので、ここからは距離延長との戦いになりそうだ。一発目は様子を見たい。


6着=レシステンシア

【有料記事考察一部抜粋より】

1200mではもはや勝ち星が無いと言っても過言では無い。やはりベストは3勝全勝の1400m。楽に追走し先手も取れるこの距離がベスト。というのが現状の詳細ではあるが、それらを差し引いても当然強いので。横山武史騎手も大型馬動かせる体力もあるので順当なら昨年くらいは走れるだろうが、やはり内枠が若干不安。外から逃げたいファストフォースとジャンダルムが本馬をインに閉じ込める可能性、もしくはスムーズに先手が取れ過ぎてしまう可能性。そうなればラストは更に甘くなる。能力に疑う余地はないが、枠順や隊列に疑う余地はないだろうか。

【次走狙い方や向き合い方など】
返し馬、道中、直線向いても100点満点かと思ったが、馬場、ジャンダルムのプレッシャーなど色々あっただろう。逃げの手に出たのも正解だし、横山武史も間違ってる箇所は無かった。今回は仕方ないと思うしか。一定以上の力は見せたので。


12着=グレナディアガーズ

【有料記事考察一部抜粋より】
今の中京で外差し傾向が出ている訳でもない中では前走同等の終いの伸びを期待するのは少々酷なのかもしれないと。可能性としては初の千二がガツンとハマる事に賭けるしかない。年明け緒戦、大外枠、馬場恩恵弱め…能力は紛れもなくG1級だが他有力馬と比較しても条件に付け入る隙がありそう。あとは雨の影響を待ってもう少し考えていく。

【次走狙い方や向き合い方など】
出負けした事で結構もうどうしようもできなかったし、外枠も痛かったし、いつもの伸びもなかった。
内有利の柔らかい馬場ではどうしようもなかった。
また改めて。運がなかった。


14着=ダイアトニック

【有料記事考察一部抜粋より】
昨年の参戦はなかったが以前よりも岩田騎手が作ってきたあった鋭さが増している。使われつつ上昇、血統的にも落ち目という事はまずない。今がピークでもおかしくないはずだ。今回ローテも完璧で今のデキならタイトルに手が届くまで来ている。上手く馬群で溜めれれば一発ある。

【次走狙い方や向き合い方など】
出遅れの一言。イン突くがそういうタイプではないので。運がなかった。


15着=◎サリオス

【有料記事考察一部抜粋より】
かれこれ2年間まともな条件で走れていない超不運な馬ということ。つまりほとんどのレースでまともに走れたことはないということ。石橋脩騎手とはかなり合うのでそこに関しては良いと思うし、近走の行きっぷりは千二でも難なく走れるだろう。近走馬具無しでも、ハナヘ行けるくらいの行きっぷりの良さ、年齢を重ねるごとにスピード色強くなってきているので最内枠…上手く運べればむしろ突き抜けてもおかしくないのでは。レシステンシアに勝つとなるとやはりこういう異質なタイプしかないという思いも。

【次走狙い方や向き合い方など】
好スタート、好位追走、1200mでも全く問題ないスピードを披露。馬場を考えた末の石橋騎手の作戦。
内をあけつつ馬群から伸ばす競馬でラストは伸びるだけだっただが伸びなかった。好スタートから色々初の千二で出し入れしすぎたのかもしれない。そのまま押し切るほうがよかったかも。もう少し正攻法でやっても良かったのでは…スピードは全く問題ないので千二でも通用する事がわかったのは収穫。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

画像4

⚪️=日経賞(GⅡ)


※馬名下の短評は有料記事・全頭個別考察コメント

勝ち馬だけがG1で活躍出来そうなメンバーと内容となりました。勝ち馬の強さが際立った一戦。

1着=○タイトルホルダー(本番有力)

【有料記事考察一部抜粋より】
やはり『逃げ』の形に持ち込むのがベスト、今メンバーでは逃げ・先行馬の手薄な状況で単騎逃げ濃厚。雨予報も合わせて控えめに言っても条件完璧。横山和騎手継続も合わせてこんなに条件が揃うのも珍しいくらい。年明け緒戦から力を出せれば全く問題ない。

【次走狙い方や向き合い方など】
タフな馬場も苦にする事なく、横綱相撲とも言える正面突破。年明け緒戦、本番に向けての調整たたき台と考えても好スタートと呼べる内容。このレベルなら天皇賞・春でも好勝負に持ち込める。


2着=◎ボッケリーニ

【有料記事考察一部抜粋より】
初の中山コース、向かない展開を跳ね除ける姿は今現在の地力強化を裏付ける1戦だった。本来は立ち回り戦で器用さを生かすレース向きの馬。
絶好の内枠獲得と内回りコーナー6回の小回り戦となれば持ち前の器用さ、レースセンスが活かせる今回は一撃が期待できる。雨降れば更に。

【次走狙い方や向き合い方など】
最高の立ち回り&馬場も向いた。コーナー数多ければ多いほど優位に立てるタイプ。追ってからの伸びも素晴らしい。G1だとやや力不足かもしれないが立ち回り問われるレースならそこそこやれそう。東京より中山・阪神内回り向き。ジワジワ力つけている。


3着=ヒートオンビート

【有料記事考察一部抜粋より】
前走、距離ロス分届かなかったという負の側面が押し出されてしまい敗戦となったがかなりきつい位置から地力だけで伸ばした事は地力の証明となった。
負けたとはいえ内容の密度を考えればむしろ期待しか生まれない。明らかに晩成型でまだまだ本格化も迎えない程、成長余地を残しているので気性面で成長すれば重賞は難なく獲れる筈だ。気性的な観点からアテにしづらい面はあるが、伸びしろしか無いので引き続き有力なのは間違いないだろう。

【次走狙い方や向き合い方など】
いつも通り勝ちきれないが安定感抜群の末脚。
速い上がりの決め手比べにならなければいつでも長く良い脚を使えこれくらいまとめてこれる馬。
本番は枠と馬場そして課題は騎手になりそうだが、当たり強い騎手向き。流石にG1では微妙かもしれない。相手なりになんでもこなしてくる器用なタイプ。


4着=クレッシェンドラヴ

【有料記事考察一部抜粋より】
現状だとサマーローカル2000mG3が限界でしょう。前走は枠の利ありきでしたし、今年も七夕賞あたりで…っていうのが現実的では無いでしょうか。中山2500の適性も決して高いとは思えませんからね…

【次走狙い方や向き合い方など】
荒れ馬場と積極策でやれる事はやった。
やはり荒れ馬場の時は警戒しておきたい。AJCCあたりから若干復調気配あるのでそろそろ一発ありそうなので少し見守ってみる事にする。


5着=ハヤヤッコ

【有料記事考察一部抜粋より】
枠と騎手だけ考えれば一発狙いに来たら怖いが、冷静に考えて、イン先行策は考えてないだろうし、今の馬場で後方一発は流石に現実的ではない。
ハヤヤッコきたらもう諦めよう。ここまで手は回らないよね。苦しい言い訳でなんとか買える材料を作れと言われれば作れそうだけどまぁね。ここ使って行きっぷり戻してって言う荒療治かな。

【次走狙い方や向き合い方など】
考察通りというか、よく見えてるなぁと笑
大野騎手も、上手かったが内枠と荒れ馬場という色々向いた面も。コレでダートに戻ればそれなりに行きっぷりが戻って来そうで、次走注意したい。


8着=アサマノイタズラ

【有料記事考察一部抜粋より】
ここで横山武史騎手乗り替わり…中山中長距離ならこの騎手が乗れるだけで能力UPになるが恐らく後方待機にはならないはずで、ただ外を回す競馬にもならない。横山武騎手の高度な中山攻略にこの馬の不器用さがついてこれるかが鍵。終いの脚は重賞でも通用するので乗り方一つ。正直なんとも…外枠もかなり難しいのでは…。

【次走狙い方や向き合い方など】
とにかく乗り難しい馬で、色々と条件がハマらないとどうあがいても走らない。陣営・騎手が大事に向き合って戦略練って上昇させていくタイプなので一朝一夕でというのは。引き続き次走も横山武騎手なら前進するだろう。(まぁ無いだろうが)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

画像3

⚪️=マーチS(GⅢ)


※馬名下の短評は有料記事・全頭個別考察コメント

1着=メイショウハリオ(今年は期待できる)

【有料記事考察一部抜粋より】
前走頂上決戦で堂々たる走りは今の充実ぶりと地力強化を印象づける1戦となった。
広いコースで伸び伸びというより細々した混戦でこそ強みを発揮するタイプで馬群平気、捌ける機動性、立ち回り上手く、小回りコースの方が集中できる。パイロ産駒らしい機動力は混戦では強みとなり侮れない。道悪も歓迎で実績考えてもここなら地力上位。

【次走狙い方や向き合い方など】
唯一後方から突っ込んできた。昨年からだがいよいよ本格化。まだまだ目標は先で体もできてない中で地力強化、成長を大きく感じさせる好内容。帝王賞当たりでもそこそこやれる。順調なら今年のチャンピオンズCでも昨年より前進する。


2着=ケンシンコウ

【有料記事考察一部抜粋より】
中途半端な、競馬でどうにもならず。
差しが届く展開で伸びない、丸山元気騎手らしい惰性の競馬。馬の持ち味も全く活かせず。何回この馬に乗ってんだ。と思う。かなり器用なので中枠馬群で運べそうなのはプラスに、で小回りコース歓迎。
上手く立ち回り戦に持ち込めれば好勝負になるがそんな事は基本的にできないのが丸山元気なので。
恐らく何も考えず控えて外出して終わりです。

【次走狙い方や向き合い方など】
スンナリ揉まれず走らせたのがハマった。馬場も向いて、騎乗も珍しく良かった。揉まれ弱くスンナリ先行や外枠などがこの馬は走る。丸山元気騎手も流石にこれだけ載っていれば馬の事理解してるんだなぁと少しだけ関心したが、以下がレース後コメント。
ケンシンコウ(丸山元気騎手)
「気分次第のところがある馬です。今日は馬の気分が良かったことが良い結果につながったと思います」はい?💢わかってなかったんかい。たまたま好走しただけでした。柴田大知騎手もスマイルカナで敗戦を重ねる時大抵コメントで『今日は気持ちが走る方向に向いてませんでした』っていう事が多いのを思い出しましたね。それに比べて福永騎手はファルコンSでは、デヴィルズマーブル(福永祐一騎手)
「4コーナーで勝ち馬の後ろの進路を一つずらしたのが余分でした。我慢できていれば3着はあったかもしれません」ねっ?分かります?この騎手としてのレベルの差が。一頭分ずらした事を後悔しているレベルってなんなの?って感じですよね。それだけレース中も考え、頭使ってる証拠。まぁこの辺で…。


3着=ブルベアイリーデ

【有料記事考察一部抜粋より】
機動力高くどこでも基本的には走れるのが強みなので派手さはないが導く人次第で変わる。そういった意味では戸崎騎手は悪く無い。ただM・デムーロ騎手の場合、相性Sという具合なので。
ただ前走と違うのは馬群で溜められる事。馬群で抜けてくるレース向きなので絶好の6番枠を引けた印象。砂被りも問題なく馬群平気でもあるので。
現状千八もベスト。初中山になるが、機動力高く問題ない、雨の脚抜きの良い馬場でも、水の浮く馬場でも問題ない。人気してるが連複軸としてはかなり強固。

【次走狙い方や向き合い方など】
いつも通り安定して伸びてきた。流石の安定感初コースも、全く苦にする事なく相変わらずの好内容。戸崎騎手も良かったがやはりM・デムーロ騎手がベスト。長い直線の左回りになればもう一段上がある。
マイルはやや短いので中距離で。アンタレスSでも有力。


3着=ヒストリーメイカー

【有料記事考察一部抜粋より】
初ブリンカーでかなり行きっぷりが増した事はいい傾向。そして今の馬場は内田騎手は上手い。元々地方出身だけあって道悪ダートでのめらせずに走らせることができるし腕っぷしで追えるのでこの馬には合う。今の行きっぷりなら千八でも面白いだろう。
元々パワーで押し切る競馬だったのが自在性が生まれたのは好材料。外目の枠もプラスでかなり有力。

【次走狙い方や向き合い方など】
ラスト若干だけ伸びあぐねたとはいえ内田騎手も合わせて非常に収穫のある一戦だった。
もう少し馬群で運ぶほうが集中できるタイプ。引き続き騎手と枠を考えつつ向き合っていきたい。


5着=カデナ

【有料記事考察一部抜粋より】
前走は荒れ馬場の外から差しが効く、得意の小倉コースで伸びたという感じなだけで、誰よりも外の馬場のいい所を通った恩恵もあり、成長見られず流石に能力に、翳りが見え始めたのでは。
荒れ馬場が得意なタイプでは全くないですし。
ダート適性があるとも未だに思えず。三浦皇成騎手でこの枠なので恐らくただ外を回して外から差す以外に技術はないので厳しいと。

【次走狙い方や向き合い方など】
現状枠と隊列を考えればやれる事はやったが、外差し効く馬場という最大の恩恵ありきなので引き続き外差し決まる時に。この馬も騎手を替えれば良くなりそう。カデナは後方策が持ち味だが、脚は短いという事を理解していない騎乗だった。一瞬の脚。が持ち味。


13着=アイオライト(特注)

【有料記事考察一部抜粋より】

前走はノーカン、仕方ないレース。
本来能力は重賞でもやれる力はあるし、この手の脚質はどうしても展開が鍵になるのであまり気にする事はない。元々素質は高く、近走マイル以上を使う事で一気に花開いた印象。前走は初重賞で人気にもなっていたし色々背負ってしまったかなぁと。
中山コースは千二とはいえ2戦2勝の舞台。左回り(1.0.0.5)に対し右回り(3.1.0.2)と外に張る癖からしても右回り・中山コースはプラスに働く。
あとは馬場と展開次第。今回はせいぜいアナザートゥルースが先行してくるくらいで単騎逃げ濃厚、スンナリ先手打てる枠とメンバー構成。あとは馬場を、精査しつつ上位印のつもりで決めていきたい。

【次走狙い方や向き合い方など】
能力は紛れもなく重賞級だがここ2戦連続で外差しの決まる展開と馬場で『逃げ』ノーカン続き。
この二戦で相当人気が落ちて来そうなので、そろそろ巻き返しあるので、次走はもはや『走る』というくらいの気持ちで見ていきたい。トコトンオッズが落ちてくれることを願っている。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

画像2


⚪️=毎日杯(GⅢ)


※馬名下の短評は有料記事・全頭個別考察コメント

超凡戦で、毎年ここからクラシックで活躍する馬を輩出する出世レースだが、今年はここからクラシックに繋がる事は無さそう…

1着=ピースオブエイト(クラシック厳しい)

【有料記事考察一部抜粋より】
スクリーンヒーロー×グリーンデザートというもっさりした血統だけあってレースぶりもなんかそんな感じだが、スイッチ入ってからの伸びは鋭く、急坂でグングン伸びるパワー型の中距離馬としてレースセンスも高く映った。いくつか懸念材料としては前走共同通信杯4着ジュンブロッサムはラストインで詰まる不利あり仕掛け遅れるも伸びてきた様に、ややハマった感あり、そしてこの手のタイプに藤岡佑介騎手が乗ると思わぬ後方からになりそうな予感。
素質はあるので上手くハマれば紛れる力はある。

【次走狙い方や向き合い方など】
逃げてそのまま逃げ切り。馬場やメンバーを考慮した上で、藤岡佑介騎手らしい極端な競馬。で先々良くなっていきそうな素質を感じると共に、クラシックでは厳しい面も感じた。全体的に内容がショボかったので、


2着=ベジャール

【有料記事考察一部抜粋より】
前走はイン馬群の中でジッと脚を溜めて立ち回り活かしたルメール騎手の好リード光る。
あくまで立ち回り型で、阪神外回りの決め手比べ、さらに少頭数では持ち味活かせないのでは。

【次走狙い方や向き合い方など】
馬場と追走隊列向いた。それ以上も以下もない。
内容平凡。特に無し。

3着=ドゥラドーレス

【有料記事考察一部抜粋より】

阪神外回りは条件的にもかなり良く、今の水準なら上位ともヒケを取る事はまずない。ドゥラメンテ×ハービンジャー系といういかにもまだまだ奥がありそうなな血統にも好感が持てる。このまま順調に成長すればむしろ本番で完成されそう。

【次走狙い方や向き合い方など】
牝系ハービンジャーらしいというか、大味なタイプなので色々恩恵待ち。無敗馬だが、特に内容のない連勝なのかな。完成はかなり先になりそう。
能力も水準程度。世代上位と比較するとレベルは低め。

4着=セイウンハーデス

【有料記事考察一部抜粋より】
阪神の長い直線もあっていて、血を這う様な走りはスピードに乗れば手がつけられない。メンバーやテンの速さを考えれば単騎逃げ濃厚、逃げて速い上がり、長く使える脚はここでも脅威になり得る。
まだまだ長い目で見ていきたいし、怪我などありそうな走りで、順調に使われるかが鍵だが、距離延長で更に良くなっても。アテにはならないが能力は一発秘める。

【次走狙い方や向き合い方など】
ジワジワ伸びた。末脚は確実なので、これからの成長次第。恐らく経験こなしていけばそこそこやれそうなのでこれが良い経験になれば。


5着=リアド

【有料記事考察一部抜粋より】
ここの勝ち方次第ではクラシックでも最有力になるのでは。素質はテンダンス、コマンドラインの数枚上では?イクイノックス級。ここは仕切り直し。福永騎手乗り替わりも歓迎でいい勝ち方を期待したい。

【次走狙い方や向き合い方など】
馬場が向かなかったとはいえ負けすぎ。
イクイノックスと対等な素質があると思っていたが成長が見られない近走に疑問。一旦クラシックについてはリセット。新馬戦は衝撃だったけどなぁ…


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

⚪️=その他素質馬・次走買い時馬

⑴中山10R 春興S
発走時刻 14:50〜 ・芝1600m

画像1


Next Star Horse …★★(OP級)
◎⑧ソウルラッシュ…2番人気
前走のクリスマスCではそのどれもが現級ならいつでも勝ち上がれるくらいの粒揃いのメンバーの中、好位追走から楽に差し切る完勝と言える好内容。
まだまだ上へ行ける。昇級してもまだ壁はない。
▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎想定通り何なく楽々勝ち切りオープン入り。OPクラスでもまだまだ差はない。マイルならば重賞狙える。血統的にも本格化はまだ先、伸びしろ考えても先々で期待できる。


3/27(日)阪神11R 六甲S(L)
4歳上オープン・芝1600m 発走時刻15:20〜
【本命馬】◎⑫エアロロノア
前走は流石に1番人気を背負う程の器は無かったという事だが、オープン特別くらいが今の持ち場だろう。重賞だとワンパンチ足りないがこのメンバーなら地力は上位。前走は流れも合わず惰性でふかしながら流れに乗りたいタイプ。阪神の外回りに変わるのは非常に大きなプラスで、追えば追っただけ伸びるので当たり強い幸騎手も歓迎。人気どころが好位抜け出し組が多いのでその一列後ろから運べる枠、隊列も向きそうだ。勝ち切るかはともかくしこの条件なら終いは堅実に伸びてくるはずだ。
▶︎▶︎▶︎▶︎想定以上に楽々差し切り勝ち。次走重賞ではなかなか人気しそうな派手な勝ち方だが、展開等向いた。重賞ではワンパンチ足りない。現状だとオープン特別あたりが持ち場で、過剰に人気になるのなら警戒するべき。


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

⬛️発行者:ファンファーレ・パパ

⬛️Umasma
https://umasuma.jp/users/VXNlci00Njc0
※単品記事切り売りなので印と超簡単な考察しかありません。その分安く設定はしています。

◼️note
https://note.com/papauma2021
重賞回顧・馬券術コラム等はコチラから無料で見れます。

⬛️月額予想:『ファンファーレの弟子』
はただいま準備中につきもう少々お待ちください.


⬛️BOOKERS
https://bookers.tech/author/23296/
※既に月額マガジンはスタート。noteより若干見にくいのが難点ですが、その分若干安く設定はしてます、

◼️Twitter
https://twitter.com/@papauma2021
質問等取り上げてもらいたい事はこちらからDMください。

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。