見出し画像

〜PAPAのレース回顧〜◆重賞回顧・結果有馬記念・阪神カップ・ホープフルS◆未来の軸馬◆新馬戦&芝未勝利評価


お疲れ様です。先週の競馬お疲れ様でした。
そして2023年の中央競馬も無事に終わりました✨
今年は手前味噌ながら良く当て、良く成長した一年だったと思います。特に『馬場』について新たな知見を得る事ができ納得の一年でした。

今年最後のレース回顧をやっていきたいと思います。

それでは勝った人も、負けた人も来週もまた同じスタートラインで競馬は始まります。その時他の人より少しでも、優位な場所からスタートを切る為に必要なのがレース回顧かなと思いますので今日もやっていきましょう。

未来の軸馬』…
今走を見て次走出走時には【馬券の軸】として狙える可能性の高い馬をピックアップしました。次回に向けて頭の片隅に入れておくと良いかもしれません。

『新馬戦&芝未勝利勝馬評価』…
ここは対クラシックというより、クラシックに向けて行われる難解な2〜3歳重賞トライアルをスムーズに予想を行なう為のもの。クラシック本番にまできてしまえばある程度の情報は出揃いますが、情報の少ないそれまでの参考になればというものです。

重賞短評』…
短評が必要な馬だけ簡単に記載あります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆重賞回顧・予想結果
【 有馬記念(G1)】
1着◉ドウデュース
2着△スターズオンアース
3着○タイトルホルダー
→◉○△で見事的中‼︎

1着ドウデュース
本命にした最大の要因がこれ。昨年とはまるで馬が別物になっており、ダービーを勝っているとはいえ現在東京コースでは切れ負けする状態。グランプリ型になってきており度々目にするハーツクライ産駒の覚醒の一つ。今後も大阪杯、宝塚記念で有力。東京で疑う。
今のパワーなら武豊の言う通り『忘れ物』をとりにいけるかもしれない。

2着スターズオンアース
好走の活路はこのパターン1択しか無いと記事でも触れた様に完璧にC・ルメール騎手が乗った。デビューから未だ馬券外なし。コース、距離、枠問わず走れるセンスと地力。今後もどうしたら崩れるのかわからない。国内G1はどこに出てきても勝ち負けになる。

3着タイトルホルダー
お疲れ様でした。かつての走りを彷彿とさせる最高の引退レース。ありがとう。

4着ジャスティンパレス
イン有利の立ち回り戦で後方一気しかできないこの馬には厳しい内容。広いコース向きの不器用なタイプで結局京都の天皇賞春以上に合う舞台が無いのも事実。それでもよく追い込んできており負けて強し 。この敗戦は気にすることもないけど、舞台好みがある事は知っておかないといけない。爆発力はスターズオンアースを凌ぐが安定感の面では劣るので。

5着シャフリヤール
最内枠をフルに活かして最高の内容。逆に言えばこれ以上ない条件でこれ以上ない走りをしたのでここがこの馬の限界。相手揃うG1だと足りず。(これはずっと変わらないが)

6着タスティエーラ
ジャスティンパレスの斜行もあったが外枠も厳しかった。伸びてきている様にスムーズさに欠けただけの印象。天皇賞春に出てくればジャスティンパレスと双璧を成す。

7着ウインマリリン
お疲れ様でした。幾度となく馬券を獲らせて頂いたあの時のご恩は忘れません。

8着ソールオリエンス
スタートから行き脚つかず、流れにも乗れず。捌くのにも手間取り、何があったのかわからないが本来の力は出せなかった模様。2000mくらいの方が鋭く解き放てるのかも知れない。

ハーパー…力負け。内枠向きの立ち回り型。
ホウオウエミーズ…力負けも今の充実ぶり示す。GⅡ〜Ⅲに戻れば勝ち負けになるレベル。来年この充実ぶりが続けば牝馬G1も視野に。
ライラック…力負け。
プラダリア…力負け。内枠向き。
ディープボンド…少し能力の衰えも疑い。
スルーセブンシーズ…骨折判明引退

スターズオンアースが7番人気になると言う事で分かる様に今年はメンバーが『強すぎた』。
敗戦組もそれぞれ自分の持ち場に戻れば勝ち負けになる馬ばかり。

◆重賞回顧・予想結果
【 ホープフルS(GⅠ) 
1着★レガレイラ
2着▲シンエンペラー
3着消サンライズジパング
→果敢のチャレンジもハズレ。

1着レガレイラ
クラシックに繋がる抜群の内容。流れ、展開も向いたとは言えない中で地力で差し切る。同じC・ルメール騎手のサトノレイナスの様な切れ味があるが血統、成長力を考えるとこちらの方が上でクラシックが楽しみになる内容。距離適性を考えても牡馬クラシックの方が合いそう。

2着シンエンペラー
早めに抜け出す形になってなければ…。明らかに異次元の脚で詰めてきたレガレイラの猛追に離されず粘った所にこの馬の強さ。並ばれてからの強さ、しぶとさがあり、混戦でこその強みもある。血統のスケールを考えてもクラシックで充分活躍できる。

3着サンライズジパング
好枠 好位からスタミナ見せる好内容。
新馬戦でダノンエアズロックとシトラールあたりと戦えていたことを考えると不思議ではない。

5着ミスタージーティー
絶望的に不器用だか秘めるエンジンが異次元。
成長とともに良くなれば来年は期待できる。

センチュリボンド…立ち回り型内枠巧者。もっと荒れた馬場向きで道悪こなす。今回は枠、馬場向かず。立ち回り戦なら巻き返す。

ショウナンラプンタ…能力はあるが成長待ち。長い目で。

◆重賞回顧・予想結果
阪神カップ(GⅢ)】
1着△ウインマーベル
2着▲グレナディアガーズ
3着◉アグリ
→的中🎯

1着ウインマーベル
内枠×1400mが今のベスト。距離適性については未知な面もあるが枠は完全に内枠向きの馬。

2着グレナディアガーズ
引退。お疲れ様でした。最後にありがとう。

3着アグリ
C・ルメール騎手曰く、体重も重く冬モードに入っていた。本来ならばもっとやれる。来年はG1でも。

4着グレイイングリーン
とにかく堅実に差してくるので1400mならば基本は抑えた方がいい。あとは差しが向くかどうか、相手関係次第。

5着ママコチャ
スプリンターズsがどハマり。枠、流れ、鞍上…その他諸々全てが味方した1戦。外枠&延長で脆さ見せた。やはり1200mでこそ。

ウイングレイテスト…外枠響く、ノーカン。見直し可 。

ダディーズビビット…休み明け次走巻き返し。オープンなら有力。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆未来の軸馬
今回のレース内容が素晴らしく、昇級&現級の次走も『軸』で買える可能性のある期待馬。

ポルトフェリス(未勝利)
未勝利上位。中山千八はやや忙しい。4角勝負どころでやや後手、距離延長ならば即巻き返しある。芝2000mならば手堅い。

マイネルグロン(障害界新星現る
隙のない走りで障害界の王者へ。この政権は長らく続きそうだ…。現状太刀打ちできる馬がいない。長期政権だろう。

ニシノレヴナント(オープンレベル)
大野騎手が手の内に入れている強み。長距離路線ならば上のクラスでも問題ない。

キングズパレス(現級上位)
勝ち馬にマークされたのもあるがどうしてもラストで甘くなる。もう少し混戦の方がいいのかもしれないがオープンならば力は上。きっかけ一つで簡単に重賞まで取れる器。

アンジュフィールド【危】
2着に1.4秒の着差で圧勝。次走人気しそうだが、相手関係、枠、スピード問われる馬場と色々向いた。内容はあまり無いので人気してくるならば危険視。再現性が低いはず。

ペプチドタイガー(昇級メンバー次第)
メンバー恵まれた3勝クラスならなんとかなりそうだが特別メンバーだと壁に当たりそうな印象。現状川田将雅専用。1200mの方がパフォーマンスはよさそうだが。

ソンシ…現級上位・安定

バトルハーデン(昇級即通用)
兄姉に16年ドバイターフを勝ったリアルスティール、21年BCフィリー&メアターフなどG1・4勝を挙げたラヴズオンリーユーのいる血統馬。血統的にはここからまだまだ、成長するはず。

コントラポスト(昇級即通用)
使いながら成長。典型的なマイラーでマイル路線ならば上でも問題ない。内枠の方が良い。

ホットサマーナイト(未勝利すぐ勝てる)
追い出し遅れなければ勝っていた。次走◎

マラキナイア
流石に自己条件なら力は上。晩成型なので来年もう少し上に行けるはず。阪神ならば上でも通用する。

アンリーロード(現級上位)
現状控える形の方が良さそう。平坦向き。

アームズレイン(重賞通用)
サンライズアムール(重賞通用・内枠向き)
クロジシジョー…復調気配、まだ注意必要

アサカラキング(昇級即通用)
完勝。力違った。1400〜1600mならば上のクラスでも全く問題ない。

ディマイザキット(未勝利上位)
末脚現級上位も騎手不利。柴山騎手引退なので次走乗り替わり緒戦は手堅い。

ランプシー(横山武史専用)
脚の使い所が難しいがハマればこれくらいやれる。
シンプルな決め手比べは分が悪いので中山ベストで、阪神内回りなんかも合いそうなパワー型。スムーズなら上でも苦にならないはず。

ボルザコフスキー(オープン級)
上がりかかる急坂&タフな馬場向き。
中山阪神◎東京京都×で問題ない。

クルゼイロドスル(デムーロ専用)
このコンビ崩れ知らず。引き続き現級上位。
すぐに勝ち上がれる。

ジンセイ
好位抜け出し、安定。上でも壁はなさそう。
ジャスタウェイ産駒の大型馬。追わせる騎手向き。

スピリットワールド
1年5ヶ月の休み明けを経て使われながら復調。
好位抜け出し型のワンペースタイプ。今回は完勝。休み明け以降の復調でまだ現時点の能力が見えていない。ダート短距離◎

ラレーヌデリス(現級◎)
新馬戦タスティエーラの2着と言う実績らしくここにきて成長。すぐに現級は上がれる。

クレバーテースト(現級上位)

ミッキーヌチバナ…ダート中距離路線安定・重賞級

ホウオウルーレット…急坂ダート向き。
京都、東京はおそらく合わない。オープン級。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆新馬戦&未勝利戦評価

A…超高水準・世代重賞も視野に。
B…高水準・成長次第で更に上へ。
C…水準以上・素質はありそう。
D…平均クラス・長い目でみたい。
E…水準以下・急成長に賭けるしかない。

未勝利

クイーンズウォーク(B)
完勝。楽に抜け出して余力充分。ここから上目指せる器。来年の世代牝馬重賞路線に乗って来れる。

メイショウタバル(C
距離延長で完勝。500キロ超えのゴールドシップ産駒。距離が伸びるのは問題ない。成長力はともかく来年前半くらいならやれそう。

新馬
ニシノフィアンス(D)
ドスロー逃げ切り、減量騎手分先着

オーロラエックス(C)
外から地力で差し切り。血統通りのパワフルな走法で2000mでも今後は短くなっていきそうな長距離砲。めちゃくちゃ上手く行けば菊花賞路線。

マーシーラン(D)
外から先行して楽に抜け出し勝利。センスある走りで追っても伸びた。血統的にも短い距離でこそなので延長は恐らくダメで、急坂ある方が強みが出る。

チザルピーノ(D)
好位追走から半馬身抜け出して勝利。あまり緩急問われない方がいいので外からスピードに乗せていく方が現状よさそう。

スマートスピア(D)
内を上手く掬って粘りこむ。センスはかなりありそう。

ニュージーズ(A)💮
完勝。シルク×木村哲也×C・ルメールの期待の素質馬。ノーステッキで楽にちぎる。来年重賞路線に乗って来れる。

ベラジオボンド(B)
期待されていた素質馬。高いポテンシャルを感じる力強い走り、追っての伸びと上々の新馬戦。成長力もある血統で中距離路線で活躍したいきそう。タフな馬場◎

回顧はここまで。
今週もいい予想ができるように心がけて集中して1レース1レース臨んで参ります。お疲れ様でした。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆KEIBA PAPA.ch 〜月額予想¥2500〜初月無料


https://note.com/papauma2021/membership
特典→『¥0初月無料¥0』『特典記事地方交流重賞無料』

↓お問い合わせ📩↓↓
https://twitter.com/@papauma2021

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。