見出し画像

マーメイドS&ユニコーンSレース回顧からみる各馬の次走狙える条件と危険条件


マーメイドS&ユニコーンSレース回顧からみる各馬の次走狙える条件と危険条件


先週末も皆様お疲れ様でした。

ファンファーレのレース回顧は【レースを振り返る】解説の様なものではなく、次走狙うタイミングや狙えない条件の把握、各馬の評価の修正を行う事を目的にしているので非常に単純明快です。

【この馬は◯◯の条件に出てきたら狙いたい】
というメモをしておく。

逆もまた然りである。

【馬名・今回展開がハマっただけ次走注意。】
などメモをしておく。

これは1年もそのメモが溜まれば自分だけの
【㊙️情報】になる。これは競馬新聞には載らない情報の為、オッズには反映されていない。
それが【穴を狙う】という事。

今週もキッチリ回顧して次週に繋げていこう。

=======================

⬛️回顧レース・マーメイドS⬛️

総括:最内枠から腹を括った積極策を用いた藤懸騎手シャムロックヒルが波乱演出し、騎手人生11年目にして初の重賞タイトル獲得。

【1着】シャムロックヒル

・最内枠から積極的な逃げを打ち、自分のリズムで運べた。直線向いてからもしぶとくもう一伸びしクラヴェルの猛追を振り切った。
最内枠&50キロハンデ&開幕週&馬場状態全ての要素がこの馬に向いた。藤懸騎手も行き切った事がよかった

次走狙いレース▶︎条件向いただけの話で今後どうこうという事はない。重賞馬とはいえ特に今後も気にする事なく接して下さい。


【2着】クラヴェル

・横山典騎手らしくニュートラルで脚を溜めて、得意のイン突きで豪快に突き抜けるも届かず。
前走の先行策から一転ほぼ最後方から差し競馬をしてくる辺りが横山典騎手と言ったところか。

次走狙いレース▶︎元々素質は高い馬で、秋華賞除外にならなければ上位の評価もあった馬。ここにきて本来の能力を使い始めたか。まだまだ成長して行くので引き続き中距離で狙う。


【3着】シャドゥディーヴァ

・福永祐一騎手の道中の位置取り〜仕掛けも含めて上手く立ち回った。スムーズにあの馬群を捌いた騎手の好リードありきの内容だった。1600m〜2000mならまったく問題ないが近走1800〜2000mくらいの方が走りやすそうだ。瞬発力問われない舞台向き。

次走狙いレース▶︎
【イン突き】はこの馬の好走パターン。イン突きできる枠やメンバーの時には警戒必要。


・◉カセドラルベル

4角加速した所で進路なくなり急ブレーキ。
560キロ近い馬体。そこからもう一度脚を使うのは不可能に近い。ここはノーカン。今回和田竜二騎手がとにかくがむしゃらに追ってくれた。強気に仕掛けられる騎手じゃないとこの馬は動かない。

次走狙いレース▶︎騎手選ぶ。広いコース&少頭数&外枠の時が買いパターン。その時までじっくり待つ。


・アンドラステ

悲観する内容ではない。

次走狙いレース▶︎ 次走距離短縮で即買い


・○アブレイズ

条件的には完璧だったが、6着という微妙な感じは騎手によるモノの可能性が高い。
瞬発力無く、じり脚気味の本馬の好走の最後にはどうしても騎手の存在が鍵になるタイプ。

次走狙いレース▶︎追える騎手向き。
改めて騎手替わりの時のコーナー4つの中距離内枠の時に買い。

ソフトフルート・ミスニューヨーク・イズジョーノキセキは展開、馬場合わず見直し。
評価落とす必要なし。改めて差せる馬場で。


🔴総括🔴
今回の開幕週&雨&展開に向いた馬が好走しただけでシンプルな力負けの馬は少ない。
今回は今回だけと割り切り引きづらないこと。
ゾロばりに【何も無かった】と思えばいい。

⬛️回顧レース・ユニコーンS⬛️

例年までと打って変わって全馬そんなに良くない。
という低レベルとは少し違うが混戦となった2021年。そんななかで、積極果敢な馬たちがペース乱したのでラストに賭ける差し、追い込み馬にはどうしようもなかった。あくまで内からスナイパーの様に狙った差し馬しかチャンスは回らなかった。


【1着】スマッシャー

・1600mという距離延長でどハマりした。
1400mでは近走かなり、忙しそう。ベストはマイル。坂井瑠星騎手もよくインから突いてきた。
日本ダービー、サトノインプレッサを思い出させるイン強襲。これは坂井瑠星騎手の十八番。

次走狙いレース▶︎JDDになるか?
昨年坂井瑠星騎手はダノンファラオでJDDとってるのでね。2000mまでならなんとか持ちそうな気もするが…。

【2着】サヴァ

・上手く石川騎手が外から先行しラストもいい脚を使った。先行力あるが追って伸びるタイプでもある。
展開にやや恵まれた感はあるが、フロックと片付けて終われる程弱くもない。

次走狙いレース▶︎好位抜け出しで次走も狙ってくるはず。他馬との展開に左右されそうなタイプ。
外差し決まりそうなレースには合わない。


【3着】ケイアイロベージ

・三浦皇成騎手が出負けしたせいで上手くいっただけのレース。馬自信悪い馬ではないので。
ハマって3着の馬。

次走狙いレース▶︎もう少し繊細な騎手がいい。
大味なレースを得意とする騎手とは合わない。


・ルーチェドーロ

負けて強しの内容。スムーズに流れに乗りしっかり伸びたが距離が長かった。


次走狙いレース▶︎距離短縮で即買い。ベストは1400m。


・クリーンスレイト

出負け気味のスタートでラスト脚を使ったが…
脚はあるが…。展開次第で脚を使えるがハマればという所。もう少しゆったりした距離の方がいいのかもしれない。田辺騎手とは合うタイプなので継続で良さそう。

次走狙いレース▶︎距離延長で狙ってみたい。1800mあたりで見直す。

・サンライズウルス

こちらも末脚のみのタイプなだけに狙いどころが難しい。まだ大味な競馬しかできないので成長待ち。

次走狙いレース▶︎距離短縮で見直す。あとはもう少しふわっとした騎手の方が良いのかもしれない。

⬛️総括:低レベルとは言わないが、次に繋がる様な馬もあまりいない。ルーチェドーロくらいか。
その他特にこれから見ておきたい様な馬がいないので3歳ダート路線は違う所から見直しだ方が良さそう。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
上記以外の回顧はこちらのnoteにて配信していますのでご参考にしてください。
◼️発行者 ファンファーレ向井パパ
◼️発行者ブログ 
https://note.com/papauma2021
◼️発行者
https://twitter.com/@papauma2021
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。