見出し画像

【重賞回顧】キーンランドC+新潟2歳S(G3)&新馬評価&次走狙い馬&先週の結果〜

【重賞回顧】キーンランドC+新潟2歳S(G3)
&新馬評価&次走狙い馬&先週の結果〜

皆さんこんばんわ。
それでは重賞回顧の前に恒例の先週の予想結果から行きたいところですが今週3重賞、そして色々と立て込んでおり今週はサクッと回顧から行かせていただきます。先週は土曜日外して、日曜日は新潟2歳Sとあとは前半の方でパラパラと。WASJの開催もあって各場騎手戦になった事は一つ勉強になりました。

それでは恒例のレース回顧をやっていきましょう。
レース回顧がなぜ必要か。
良く勝負事には『強い奴が勝つ』『勝った奴が強い』とか勝ちに関する考え方がありますよね。
競馬においては『力を出しきれた奴が勝つ』や『力を出し切った上で恩恵を手にした奴が勝つ』というのがしっくりくるのかもしれません。要は今日は今日。明日は明日。という事です。前走負けたエフフォーリアをもう二度と買わない。とはなりません。それこそ今日は今日。明日は明日。ではないでしょうか。それをどこまでの馬にその考えを適用し、その理由を探せるかというのが勝ちには必要不可欠だと思いませんか。それの重要な基礎がレース回顧です。

必要なところはメモして、JRA-VANにもMY注目馬とかでコメント入れれますからそういうのを活用していくのはアリだと思いますよ。実際にメモして次走出走の際に狙って当てて報告くれる猛者もたくさんいますからね。最終的に馬券を当てる為には、コツコツ努力する事。努力なく他力本願100%で幸せは手に入らない。幸せは自分で掴むものです。

===================

⚪️=新潟2歳S

昨年はセリフォス、アライバルらを輩出したレース。その年によってレベルの落差が目立つレースですが、その中でも今年は重賞といえどほとんど1勝クラスでも通用するかわからないくらいの低レベルな一戦でここが先々どこかに繋がる可能性は限りなく低い。スーパー未勝利戦を見ている様だった。

そんな中、新馬戦に続いて出負けからジリジリ伸びてきたキタウイングがゴール前までしぶとく伸びて接戦を制した…

1着=キタウイング

外有利で各馬外で脚を使い始める中、出負けした事で腹を括って自分の競馬に徹し、馬場の真ん中馬群からジリジリ抜け出し勝利。だが伸びたというより各馬が伸びなかった。ただ確実に終いはジリジリでも伸びてくる点や新馬戦においてもジリジリと出負けしつつも勝ち切るなど、思いの外、安定感を兼ね備えており、レースセンスとも呼べる部分は垣間見えた。まだまだ良くなるので前半の入りが解消されればもう少し強くなる可能性あり。

2着=ウィンオーディン

中団外から脚を使った。マイルも悪くないが距離は1800mくらいの方が走りやすそう。スケールはないので今の限界、やれる事はやった。

3着=シーウィザード

こちらもマイルより1800m以上の立ち回り向き。
条件的にはあまり合わないであろう新潟マイルだったので期待はしていないが、一応立ち回り問われる小回り中距離で見てみたい気も…

4着=バグラダス

相手弱く逃げて4着になった。

5着=アイスグリーン

力負け・完敗

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

⚪️=キーンランドC

まずはWASJで来日の外国人Jも参戦、外枠に速い馬も配置されハイペース必至のメンバー構成でまさかのスローペース。最近こういうのが多いなぁ(札幌記念とか)。スローの時点で後方勢はかなりキツい展開になったのに更に、馬場の内を開ける隊列で外を回されもはやなす術なし。北九州記念の再来。前回はテイエムスパーダ国分恭介が戦犯だったが、今回は2番手を進んだオパールシャルム江田照男が外へ張った事が原因だった。結果的に我関せずで逃げたヴァトレニが3着、インを付いたヴェントヴォーチェとウインマーベルが1.2着という結果。インにいるか、逃げるかしか今回の好走する為には方法がなかった。

1着=ヴェントヴォーチェ

前述通り今回は枠と隊列が向いたのが前提。ではあるか、読者はわかってると思うが、この馬はまだまだ上へ行ける器で、先々でG1まで見えてくる。とずっと評価していたようにそもそもは強い。というのも前提にある。馬群や揉まれる競馬は良くないので今回の様に広々と使えるコーナー競馬は得意。今後も揉まれない事を条件に行ければこれくらいはやれる。C・ルメール騎手とかなり手が合う印象。

2着=ウインマーベル

前述通り今回は枠と隊列が向いたのが前提。ではあるが、着々と力をつけている。ゆくゆくは上でもやれるとは思うが、まだもう少し力が足りない。コース、枠問わずに力を出し切れるので基本的には崩れない安定感は評価。ここから順調に使われれば来年の高松宮記念では有力な一頭になる。

3着=ヴァトレニ

前述通り今回は枠と隊列が向いたのが前提。我関せず淡々と逃げを打った横山武史騎手がやれる事をやった。今回は完全に横山武史の戦略勝ち。全力を出し切った。この馬の素質はかなり高いので今後も重賞戦線では主役を張れる。

4着=トウシンマカオ(将来的にG1に1番近い)

負けたとはいえ1番今後の期待を持たせたのがこの馬。流れに任せすぎた所があったが終いの脚には期待させるものがあり、力を出しきれていない印象も。今年は出走が叶えばいいが、出れなければ来年の高松宮記念、スプリンターズSと全てを席巻してもいい素質あり。非常に良い。スプリント界をひっくり返しても驚けない。比較的絶賛に近い。

5着=オパールシャルム

スローで内を空けた時点でここら辺に収まるのは定石。ただ力はつけてるのでオープンクラスならまず勝ち負け濃厚、重賞でもメンバー次第で勝てる力はある。

6着=エイティーンガール

スローで外回された割には良く伸びた。今回はペースと隊列が原因でむしろ例年の隊列なら勝ち負けしていたなぁと悔しく思った。

7着=ジュビリーヘッド

今回は脚を余すというか使えずノーカン。全く評価を落とす必要はない。今回のことは無かったことに。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

⚪️=その他素質馬・次走買い時馬

【新馬評価】

S…クラシック狙える・怪物級‼︎
A…重賞通用・将来に期待
B…水準以上は見込める。成長次第で楽しみ
C…今後それなりに走りそうだが重賞となると微妙
D…可もなく不可もなく
E…水準以下・条件ハマった恩恵勝ち
F…馬場・展開・相手関係超どハマり再現望めず

【次走狙い馬・昇級通用馬について】
A…昇級しても主役級・勝ち負け・即勝ち上がり
B…昇級しても馬券内〜掲示板なら狙える
C…昇級したら条件が色々ハマればそこそこ
D…昇級は厳しいがクラス慣れしてければ
E…昇級しても当分は厳しい・力足りず

【A〜B・次走狙い馬・昇級通用馬】
【D〜E・次走軽視・様子見・昇級微妙馬】

●=小倉競馬・土曜日🔵

1Rフラッシングレート(B)
やや出遅れ気味も前が流れるペースに乗じて脚を伸ばした。流れは向いたとはいえ、長く使える脚は上のクラスでも武器になる。小倉1800mという舞台がそもそもあまり合ってない様で、東京・阪神などの広いコースの中距離なら更に1段階パフォーマンスを上げる可能性が高い。次走コース替わりや距離延長で気にしておきたいと思えた。

2Rテイエムフェロー(注)
ここまでデビューから(0.3.1.2)と安定感こそあるが勝ちきれなかったのは何を隠そうJRAでもワースト3本の指に入る鮫島良太騎手が乗っていたからで、今回7戦目にして和田竜二騎手乗り替わりであっさり勝利。これまでがノーカンなので今回が新馬戦くらいに思った方が良い。1000mより1200mの方がいいので次走以降も鮫島良太に戻らなければ通用するかもしれない。まだ全貌が掴めてない分、注。

3Rチェルノボーグ(C)

4Rリノアラ(A)
芝レースでは全くだったがダート転向した2戦は良く走れており、今回は距離延長のタイミングもハマり快勝。ここにきてダート中距離あたりがベストであるとようやく分かった印象で、引き続きダート1600〜1800mならば上のクラスでも通用するはず。穴人気での好走だが、ダートが良く合う。ダートで覚醒するか。

★新馬5Rスカパラダイス(B)
50キロという軽斤量恩恵はあったが、出負けから自ら動いてもぎ取った勝利で、スローでまくり切る鞍上の判断も良かったし、追われてからの加速、末脚の伸びはまずまず。上積みもありそう。少し豪快ではあったので次走馬群や揉まれてどうか課題はあり。広いコースの方が走りやすいはず。

6Rアドマイヤラヴィ(A)
元々新馬戦でナミュールの3着と能力がある事は分かっていたがここにきて距離短縮でズドンとハマった印象。余力もあり引き続き1200〜1400mならば上のクラスでも十分通用する。

7Rテイエムファクター(D)
8Rアサクサゲンキ(C)飛越◎小倉◎
9Rサツマノオンナ(D)相手弱すぎ
10Rヘッズオアテールズ(D)
11Rボンボンショコラ(D)
12Rハッピーオーサム(D)

●=札幌競馬・土曜日🔵

1Rキングズレイン(D)
2Rバロットボックス(D)
3Rベジェサ(D)
4Rヤマニンクイッカー(C)

★新馬戦・5Rペリエール(B)
流れ向いた感、相手弱かったがそれにしてもいい勝ちっぷり。距離は1700mだとやや長く先々では短縮した方が良さそう。タイム的にも1勝クラスを楽々上回るタイムではあったがいまいち信用できない部分も。一本調子系か、思わぬところで足元掬われそうな気はするが初戦としてはいい内容だった。次走が試金石。

6Rジャスティンエース(D)
7Rレッドランメルト(C)川田騎手ありき
8Rネイリッカ(C)
9Rスカイテラス(D)
10Rメイショウツツジ(D)
11Rサクラトゥジュール(D)
12Rメイショウジブリ(D)

●=新潟競馬・土曜日🔵

1Rエマヌエーレ(B)
枠に恵まれたが戸崎騎手らしく溜める競馬が合った。終いの脚が良いので溜める競馬向き。使いつつ良くなる血統なのでまだ上積みもありそうだ。距離は伸びても大丈夫。1800mまでなら問題ない。むしろ伸びた方が良さそう。上がりかかる馬場◎ 東京良馬場だと多少切れ負けしそう。

2Rアコークロー(C)枠・馬場向いた
3Rクイーンアポーン(C)
4Rネイチャーセラピー(D)枠・馬場向いた

★新馬戦5Rフライヤートゥルー(D)
上がり掛かる馬場だからこそなんとかなった印象で一族を考えても芝1800mはやや長い。先々ではマイル以下の方が合う。坂井瑠星騎手が馬場を良く読めているのも合わさっての勝利で上積み期待薄。

★新馬戦6Rデインバランス(B+)
距離がマイルだとやや短い印象、更に今の新潟で内から伸びてくるなど色々条件は悪かった中で、鈍ることなく伸び続けた末脚は評価したい。馬場の良い外からの差し馬の伸びが良かったにも関わらずねじ伏せた事は非常に大きい。距離延長◎タフな馬場◎上積みもありそう。

7Rクインズコスモス(D)

8Rブレイクフォース(A)
田辺騎手に代わってからはメキメキと良くなる一方。終いの脚が使える分、前半ゆったりリラックスできる田辺騎手とは手が合う。馬群も問題なし、レースセンス高くい。2勝クラスでも田辺騎手継続、そして湿った馬場なら即通用していい。

9Rメズメライザー(A)
1200mの流れ合う。1200m限定なら上のクラスでもまず問題ない。内枠◎好位抜け出し安定型。

10Rライティア(重賞微妙・オープンそこそこ)
今回はたまたまハナに立ったが、立ち回り問われる先行戦ならオープンクラスならまずまずやれる。とにかく立ち回り戦に持ち込めるかどうか。立ち回り問われる展開・馬場の内枠ベスト。

11Rジュンライトボルト(重賞圏内級)
ダート転向で覚醒パターン。湿った馬場も良かった。
距離延長で楽になったので今後も好位から馬群苦にせず脚を使えるので大崩れしないはず。終いの脚を活かせる方が良い。ここから歴戦のダート馬と当たってどこまでやれるかが試金石。脚の回転速く直線は長い方が良く、溜める競馬向き。湿った馬場・長い直線ならば上でもやれる。シリウスS辺りでどうか。

12Rミスボニータ(D)

●=小倉競馬・日曜日🔴

1Rアルムラトゥール(C)
2Rメイショウブレゲ(D)
3Rサトノリーベ(D)
4Rテイエムシップ(D)

★新馬5Rコナコースト(B)
絶好のスタートからスッと控え、ラストは馬場の真ん中に持ち出して抜け出す好内容。恐らく逃げていればもっと楽に勝てたと思うが、控える所からキッチリ教えた鮫島騎手にも好感を持てた。追われてからはエンジンがかかってきた所でゴールという感じで、距離はもう少しあった方が走りやすそう。厳しい競馬をさせての内容で収穫あり。広いコースならもっと良さが出そうだ。次走に期待したい。まだまだ体もできてないのでどんどん使って良くなりそうな上積みも期待。

★新馬6Rバレリーナ(B)
好スタートから楽に先手取って逃げ切り勝利。枠と初戦向きな分C評価だが、直線向いて追われてから自分の脚を使えており、余力もあったのでB評価。逃げなくても問題ない可能性が高く、追われてからも伸びる。千二ベストも1F延長くらいまでは問題ない。(次走小倉2歳S予定だが勝負圏内にいる)

7Rハギノロックオン(C)
8Rオーロベルディ
9Rアップデート(D)
10Rリアンクール(D)

11Rレッドベルオーヴ(C)
SNSでは色々叩かれているが、勝って責められる意味がわからない。『先に繋がらない』とか『意味のない勝利だ』とか『あれなら勝たない方が良かった』とか。1番最悪なのはあの形に持ち込んで2着とか3着になる事でしょう。逃げてもダメ控えてもダメな訳で。あの形で逃げ切ったのはむしろ1800mという距離延長において新たな形にしていく可能性すらある。マイルや1400mでガツンと掛かっていた馬が1800mに出してきたのはむしろそういう事かなとは私は思うが。これで逃げて失速『距離が長かった…』となるなら良いけど1800mを逃げ切った時点であーだこうだ言われる必要は無い。ヴァリアメンテやシュヴァリエローズらに対しても失礼だし、勝たなくていい競馬でそんなメンバーに勝てる馬が同じクラスに何頭いるって話。とにかくこのクラスで勝てる力があるということはむしろ前向きに考えていくべき。理想の勝ち方ではないだけで、でも理想の勝ち方の追求を、しているのはそれは本馬だけでないですから。

12Rワンダーカタリナ(D)

●=札幌競馬・日曜日🔴

1Rコスモフーレイ(D)
2Rダノンマイソウル(C)
3Rメリヴェイユ(D)
4Rジューンポンポン(B)横山和◎

★新馬戦5Rフォトンブルー(B)
まだまだ完成は先になりそうだが使い続けていれば成長力ありそうな血統と馬体。来年当たりを見据えてという気持ちでB。走りの一端は悪くない。先々では中長距離で。素質はありそうなので長い目で。

6Rムガ(D)
7Rミツカネプルート(D)
8Rアグリ(C)
9Rヒルノローザンヌ(D)枠恩恵

10Rメンアットワーク(S)
前走の回顧『ダート替わりで連戦連勝。2レースとも砂を被らない大外枠からの発走&田辺裕信。この条件が揃えばまだまだ上でも通用する。ダートではまだ底を見せておらず、余力充分の勝ちっぷり。内枠、良馬場、力の要るコースなど乗り越えなくてはいけない壁は多いが、現状は湿った馬場や外枠、田辺。昇級しても即通用する。』と言った通り余裕の即通用でした。そして今回は内枠で揉まれる競馬、砂をかぶる競馬でも完勝の内容。引き続き上のクラスでも期待したい。やはり外目の枠の方が良さそうだが終いの脚を使えるスムーズな流れなら上のクラスでも即通用する。湿った馬場なら鉄板。

11Rジュビリーヘッド(ノーカン)
流れや隊列、ラスト詰まるなど何もできなかった。能力あるので改めて見直し。馬群固まる混戦◎

12Rアインゲーブング(D)

●=新潟競馬・日曜日🔴

1Rサペラヴィ(B)順当勝ち
2Rウィルソンテソーロ(C)

3Rセイウンスイート(B)
距離短縮と非凡なスピードで内枠から外へスンナリ切り込み。相手が弱かったが、デビューから2戦大外枠の連戦、そしてこの手の馬に内田博幸騎手は合わなかった。千二でも内枠×田辺騎手ならやれる。もう一度見てみたいと思って期待を込めてのB。繊細系騎手と内枠で見直したい。

4Rシュトルーヴェ(C)M・デムーロありき

新馬戦5Rクロスライセンス(D)
池添謙一騎手が完璧に乗った割に。突き抜けていい場面で思ったより伸び鈍い。上積みも鍵。

★新馬戦6Rエコロアイ(D)
スピードはあるが、戸崎騎手も上手く乗った。一本調子なところがあるので、外枠からの逃げというのも良かった。1200m専門か。

7Rサザンナイツ(D)

8Rモントブレッチア(A)
当日は多少戸崎圭太全ダート戦馬券内というゾーンに入っていた分はあるが、好位追走〜抜け出してもう一脚使える様になってきており、この状態なら上のクラスでも崩れることはない。馬群や狭いところ問題なく内枠の立ち回り向き。コーナー4つも合う。距離はマイルではやや忙しく、1700〜1800mベストも、距離伸びても全然問題ない。戸崎圭太◎

9Rルージュラテール(A)
振り返ってみれば距離が長かったアイビーS・6ヶ月の休み明け豊栄特別以外は全て馬券内。そして坂井瑠星騎手とは(2.0.1.1)と手も合う。好位から追って味ある末脚が武器で晩成型が使われて良くなってきた。枠も向いたが、着実に力をつけてきており3勝クラスは全く壁はない。即通用。すぐに重賞戦線に乗ってくる。パワーあり東京よりも急坂向き。

10Rルプリュフォール(C)
得意の平坦、外差し効く馬場から外から差してきた。
特に心境はなく、いつでも他力本願。

11Rキタウイング(C)
12Rヤマトコウセイ(D)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

⬛️発行者:ファンファーレ・パパ

⬛️Umasma
https://umasuma.jp/users/VXNlci00Njc0
※単品記事切り売り

◼️note
https://note.com/papauma2021
重賞回顧・馬券術コラム等はコチラから無料で見れます。

⬛️BOOKERS
https://bookers.tech/author/23296/
※月額予想2,380円/月

◼️Twitter
https://twitter.com/@papauma2021
質問等取り上げてもらいたい事はこちらからDMください。

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。