見出し画像

【重賞回顧・次走狙い方】金鯱賞・Fレビュー・中山牝馬 オマケの桜花賞番付表暫定版付き


先週末も皆様お疲れ様でした。

先週を一言で表すならば…『騎手で負けた』
騎手の特性を知っていれば勝てたゲームかなと思います。
◎ルビーカサブランカ…6着・武豊
◎ナムラクレア…2着🎯
◎ポタジェ…4着・吉田隼人

距離が足りていない馬で武豊騎手だと、持ち前の出たなりで溜める騎乗になれば後方からになる事は推測できた。吉田隼人騎手も同じでキッチリ溜める競馬で届かず4着も吉田隼人騎手らしい内容でした。
両騎手共に言えることは『前半無理をしない』
馬なり・出たなりでゆったり溜める騎乗が持ち味なのでこうなる事は宿命とも呼ぶべきかと思います。
騎手を重点的に回顧しつつ向き合って行きたいなと思います。

それでは恒例のレース回顧をやっていきましょう。
必要なところはメモして、JRA-VANにもMY注目馬とかでコメント入れれますからそういうのを活用していくのはアリだと思いますよ。

=======================

⚪️=第58回金鯱賞(GⅡ)
発走時刻15:25〜4歳上オープン・芝2000m

画像1

※馬名下の【考察】は有料記事・全頭個別考察コメントにて記載した内容の一部抜粋したものです。


1着・ジャックドール(大阪杯有力)

【考察】昨年から言って来た『この馬は重賞戦線で活躍できる逸材』というコメントがようやく現実的なものになって来た。瞬発力は無いが、トップスピードを長く使えるので逃げの形がベスト。この舞台負けなしの得意舞台、力を出し切れば初重賞、初制覇も簡単に考えられる。

【回顧・次走狙い方】
⇨初重賞の断然人気を嫌っただけで、何も驚く事はない走り。読者は当然知っていると思うが4走前の浜名湖特別2勝クラスの時点で『重賞でも通用できる器。近い将来G1まで手が届くと逸材』とコメントしていた様にまぁ驚く事はない。楽々と逃げ切り勝利、ペースの緩急を自分でつけられるし、苦しいであろう所から追われて伸びるスタミナも合わせてG1級。本番でも当然有力だろう。


2着・レイパパレ(大阪杯微妙)

【考察】何度も言うがこの馬は2000mはギリギリこなせるくらいで基本的には1800m以下の馬。
香港カップでもやはり気の悪さは出ていたし、2000mだと常に折り合い課題がつきものになる。

【回顧・次走狙い方】
⇨ジャックドールの攻めるペースと開幕週で先行していただけで、特に成長を感じられなかった。昨年の様な危なっかしいが派手だった面がなくなり、ソツなく先行してこなした印象。本番では微妙。雨が降れば話はちょっと変わってくる。

3着・アカイイト(大阪杯着圏内)

【考察】前走はさすがに合わない中山コースであの相手では厳しかったが、水準以上の力を占めした1戦だった。やはり持久力はバケモノじみたものがあるが、今回は開幕週の中京2000m。得意の持久戦にはならない可能性が極めて高く、シンプルな立ち回り戦になるここは出番は無さそうだ。道悪でようやくと言った所。

【回顧・次走狙い方】
⇨後方一択だけの不器用なレースぶりから一転、それなりに好位で運びつつ脚を使えたのは収穫で評価の再考案件。新味見えた今走は必ず次戦以降につながってくるはず。差しが届くタフな展開になれば牝馬G1なら取れるくらいまで成長を感じる。本馬でもう一成長ありそう。開催進むロングラン開催の阪神コースなら充分馬券内は狙える。勝ち切るまでは厳しい。


4着・◎ポタジェ【大阪杯有力】

【考察】前走AJCCでは最終週の荒れ馬場で内壊滅、外が伸びる馬場の持久戦となりノーカン。
元々立ち回りタイプで全く向かなかったがジワジワ詰め寄り3着に半馬身差まで詰め寄る改めて高い能力を示した一戦だった。レースセンス高く、器用なのでどんな展開でも必ず伸びてくるタイプで大崩れしない。安定感あり、距離ベスト。

【回顧・次走狙い方】
⇨吉田隼人騎手らしく出たなりで溜めたが流石に後方すぎて開幕週馬場で届かず。ラストの脚はさすがのものがあったので、吉田隼人騎手なら2200m以上、他の騎手なら2000mでも通用余地あり。
内容は悪くないので悲観する事なく次走期待。今回は川田騎手からの乗り替わり1戦目だとこういうことになるという悪い面が見えたレースだった。

5着・ギベオン

【考察】前走は休み明けに加えてダート戦と全くノーカンでいい。ジリ脚気味なので昨年の様に先手取って粘り込む形がこの馬には合っているので例年に引き続き舞台は合う。

【回顧・次走狙い方】
⇨絶好枠、開幕週、番手追走とやれる事はやった現状持てる力と恩恵をフルに使い最高の内容だった。
ただ、これが今のベストなのでこれ以上は見込めない。G3くらいならまだ獲れる力はあるがこれくらいのメンバーが揃うとさすがに厳しい。中京2000m以上に走るコースは無いので今後はまた忘れた頃に。


その他で気になる馬
○サンレイポケット…大外枠&開幕馬場で仕方ない敗戦。全く悲観する事ない。見直し可。

差し勢は、全般的に流れ、馬場向かず特に悲観する事はない一戦だった。

======================


⚪️=桜花賞トライアル
第56回報知杯フィリーズレビュー(GⅡ)
発走時刻15:35〜3歳オープン・芝1400m

画像2

※馬名下の【考察】は有料記事・全頭個別考察コメントにて記載した内容の一部抜粋したものです。


1着・サブライムアンセム(本番微妙)

【考察】前走は立ち上がり急ブレーキ、致命的な掛かり、ラストも直線でヨレるなどまともな競馬になっていないが素質だけで差し切る内容。どう考えても晩成型血統なので長い目で成長を待ちたい所。だが今回は暴れ馬マイスター池添謙一騎手乗り替わりは非常に相性が良さそう。

【回顧・次走狙い方】
⇨いつも通りやや出負けするが、まともにスタートを切った。距離短縮もハマった。特に内容も良い訳ではなく、本番ではとても通用しないのでは。
まだまだ長い目で見ていきたい。


2着・ナムラクレア(本番ダークホース)

【考察】前走は鞍上が完璧に乗ったが元々マイルは合わないので全く惜しくない5着。だが、今回適距離の1400mに戻るのは当然大歓迎。だが恐らく1400mもギリ。ベストは1200mだろう。この時期のトライアルは昨年のミニーアイル11人気3着もそうだが、先週のチューリップ賞でも13番人気ピンハイが穴を開けたように、この時期のトライアルにおいてミッキーアイル産駒はとりあえず買え‼︎という所。

【回顧・次走狙い方】
⇨溜める形を取って2戦目。少しずつだがこの形が板についてきている。今回のレース内容なら本番でもダークホースになり得るレベル。ささやなかながら浜中俊騎手の工夫が生きてきている。本番も枠次第では怖いと思える内容。


3着・アネゴハダ

【考察】前走は坂井瑠星騎手が上手く隊列出し入れしてロスなく運び、また稍重の力の要る馬場もドンピシャでハマった。ファンタジーSでも隊列的に合わなかっただけで終いは良く伸びた。力の要る急坂阪神コースも合うので、勝ち切るとかは微妙だが、力をしっかり出せる舞台なので大崩れはないだろう。

【回顧・次走狙い方】
⇨スムーズに3番手追走、枠もハマり好立ち回り活かして差し展開の中で大健闘。先行策が板についてきているので急坂戦の1400mで立ち回り活かせる舞台ならなかなか崩れない。追っても伸びるのでもう少しパワーある騎手の方が合うかもしれない。ただこれが今の限界なので自己条件に戻ってコツコツと上がってきてもらいたい。2勝クラスまではスムーズ、3勝クラスあたりでキツくなってきそうな雰囲気。


4着・マイシンフォニー

【考察】前走はガツンと掛かり致命的な状況も直線向いて突き抜ける強い内容。距離短縮は歓迎、スムーズに運べるはずで折り合い問題も解消される。牝系が短いスピードタイプなのでそちらが強く出ている様だ。ようやく待ちに待った距離短縮と言った所。

【回顧・次走狙い方】
⇨初の1400mで完璧な折り合い、行きっぷりでやはりこれくらいの距離が抜群に合っていた。やや差し遅れたがキッチリ伸びた。かなり乗り難しいタイプなのでこういう、取りこぼしはつきもの。今後もこんな取りこぼしは多々ありそうだが…上位とは現時点での完成度の差でこちらも長い目で。


5着・ラブリネスオーバー

【考察】新馬戦の際も思ったがそこそこ素質あると思うんですよ。晩成型なだけに長い目で見たいが、初芝の前走もしっかり対応してきた、しかも東京1400mの決め手比べでだ。パワー問われる阪神に変わるのは血統的にも歓迎のはずで条件は良くなる。まだまだまだまだ完成には程遠いが500キロを超える大型馬で好位差し粘りを内枠で決める事に関しては定評のある松若風馬騎手乗り替わりはプラスに働くはずなので抑えるか消すか悩みどころ。

【回顧・次走狙い方】
⇨やや出負けから内で溜めて、溜めた分全て出し切った。今回は完全な力負け。次どうこうではない。

オマケの桜花賞番付〜暫定版〜

画像3

横綱不在の大混戦。
======================


⚪️=ローレル競馬場賞中山牝馬S(GⅢ)
発走時刻15:45〜4歳上オープン・芝1800m

画像4

※馬名下の【考察】は有料記事・全頭個別考察コメントにて記載した内容の一部抜粋したものです。


1着・クリノプレミアム

【考察】過去にはエアファンディタを撃破し、2走前には強敵相手に驚きの激走。とこのクラスでも通用する下地はあるが、今回は流石に枠が悪すぎる、そして恐らく距離も長い。案外ピリピリしている面があるのでベストはマイルだろう。

【回顧・次走狙い方】
⇨大外枠も含めて軽視していたが、マイネルファンロン同様に大外から上手く溜めて鋭く伸びる好騎乗をした松岡正海騎手の手腕もあった。京都金杯でそこそこやれた地力の高さはあったので、この外差しの流れなら軽視するべきではなかったと反省。先々はどうか流れ次第ではあるが、牡馬相手でもやれる地力はある。


2着・アブレイズ

【考察】東京1800mで勝ち星あるが、当時は雨が降り始めた馬場でややタフ化しつつあった。ピッチ走法でキズナ産駒らしく、上がりの掛かる馬場向きで中山コースは合う。キズナ×ジャングルポケットというもっさりした配合なのでセンスで騎乗する騎手よりガシガシ追える騎手向き。菅原騎手とは上手くハマりそうな予感。現状1800mはベスト。ビッシリ追ってこれれば一発秘める。

【回顧・次走狙い方】
⇨得意舞台、急坂パワー問われる1800mの外差しが決まる流れ。これ以上ないベストの流れで力出し切る。この馬は負けても力負けではなく基本合うか合わないかなので今後も前が流れる差しの決まる急坂戦ならいつでも牝馬重賞なら出番ある。マーメイドSあたりでどうか。


3着・ミスニューヨーク

【考察】馬自身やや気性的にも気を抜く所があるので、小回りコース向き。中山はこれまで(3.0.0.1)と走る得意舞台、唯一の敗戦も2000m戦の紫苑Sで勝ち馬に0.3秒差まで詰めた内容でほぼ崩れない事がわかる。馬場さえ上手く捌ければここも有力。

【回顧・次走狙い方】
⇨M・デムーロ騎手が上手く手の内に入れているので小回り中距離ならこれくらいやれる。上手くインから伸びた。サマーシリーズではかなり見せ場ありそう。


4着・スライリー

【考察】前走は2走前にマイルで先行させた事が影響して道中終始ガツンと掛かるレースとなりひとまずノーカン。距離短縮はプラスで中山コースの小回りも歓迎なタイプ。好走パターンは内枠で馬群内立ち回り活かし抜け出す競馬だが、3走前の秋華賞が、非常に良い内容だった。上手く再現を外枠からできれば、能力自体は重賞でも通用するので忘れた頃に内枠で一発ある。折り合いさえつけば。

【回顧・次走狙い方】
⇨懸念されていた折り合いも完璧で、力を出し切れた。もう少しだった。条件は向いたが久々にこの馬らしい力を出せた。立ち回り上手いので内枠、小回りコース。距離はこれくらいがベスト。


5着・テルツェット

【考察】前走は距離が長かったので仕方ない敗戦。本質的には上がり掛かるコース向きで中山コースはベストと言える。もう少しタフな方がいいが、距離短縮・中山替わりは悪くない条件。実績考えても最上位であるのは間違いないが、久々に加えて56.5キロは少し気になる斤量。ゲートがあまり上手くないので、今回も後方からになる可能性は、非常に高く、田辺騎手乗り替わりなのでさらにそうなる可能性は高い。開幕したての馬場で、久々&56.5キロを、背負って後方一気というのが今回の全貌になりそうで能力は紛れもなく最上位だがどうか。

【回顧・次走狙い方】
⇨田辺裕信騎手が好きすぎるが故にこれ以上ない完璧な考察があったかと自分自身を褒めている所。
16番手の最後方からの一気も虚しくあと一息届かず。想定通りのわずかな取りこぼしなので悲観することない。マイル重賞ならいつでも獲れる。


◎ルビーカサブランカ
⇨圧倒的距離不足。全く悲観することなくノーカン。引き続きエリザベス女王杯では有力という気持ちは変わらない。下限2000m〜ベスト2400m。
1800m以下では常にこれくらいの事になるので注意。2000m以上なら即巻き返す。


スマイルカナ
『柴田大知という騎手免許返上レベルの騎手が乗っている以上期待できないのがこの馬のかわいそうな所。騎手違えば1〜2つ重賞取れているくらいの馬だったのに。恐らく距離延長と馬具着用効果も有ればスンナリ先行できるが、この馬は先手取ってなんぼの馬。何がなんでもハナへという事はこの騎手も考えてないので同型が多いここは恐らく2〜3番手に簡単に甘んじてただ惰性で流して差されて終わりのレースになる可能性が高い。斤量考えても厳しく、柴田大知であるうちは延々と厳しい。』
⇨ハイ、ドンピシャでした。ここまで完璧な負け方を予想されるのを期待通りに走る流石柴田大知。
下手すぎて話にならないので。


本日はここまで。
競馬に関する質問はコチラまでDM下さい💌
https://twitter.com/@papauma2021
頂いた良い質問は記事内にてお答えします。

BLACK FRIDAYならぬBLACK SATURDAY
月に一度どこか重賞のある土曜日に全記事無料で配信します。フォローお願いします👍
https://twitter.com/@papauma2021

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◼️発行者 ファンファーレ向井パパ

その他こちらでも配信しています✨
⬛️Umasma
https://umasuma.jp/users/VXNlci00Njc0

◼️note
https://note.com/papauma2021

⬛️BOOKERS
https://bookers.tech/author/23296/
※月額¥2380 『競馬力向上マガジン』も受付中
※こちらを多用していきますので登録よろしくお願いします。個別記事も割引ありnoteより安く見れますよ。※現状改善されるまでは記事の行間の問題でやや記事が見にくい点が難点ではあります。

◼️Twitter
https://twitter.com/@papauma2021

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。