見出し画像

◆→23.04/1.2重賞回顧+次走注目馬発掘(¥0)大阪杯(G1)&ダービー卿CT(G3)〜ジョッキーの重要性を感じた大阪杯〜


皆さんこんばんわ。
大阪杯…ジャックドール強かった…という感情よりも、武豊騎手が上手かった…のレースでしたね。そして穴は◎ラーグルフでもノースブリッジでもなくて、北村友一→横山和騎手のダノンザキッド。ジャックドールはこのまま世界へ羽ばたいて行ってほしいですね!さてG1連戦はまだまだ続きます。一喜一憂せずにコツコツやっていきましょう。心の余裕は的中へ繋がります。

本日も先週のおさらいをしっかり行い、来週以降に『馬券』に繋げて行けるようにしていきたいと思います。予習としてレース2〜3日前、早い形で週初めにはすでに調べたり、狙い方を決めたりとしている方は多くいらっしゃるかもしれません。ですが案外軽視されてしまうのがこの『復習』という作業。終わった事をちまちま振り返るのは大変な事かもしれませんが、今の馬場状態の把握を初め、正しい馬の能力把握、次走への狙い方を決められる重要な作業です。努力は全て報われるとは限らないが、努力した方が報われる可能性は格段に飛躍し、報われる人は大体努力をしています。コツコツと日々の努力・継続は誰もができることではない。【だからこそ価値がある】他者を出し抜いているんだという思考を持つことが大切です。それでは必要な所はメモして次に活かせる事を願っています。

◆オープンチャット(完全無料¥0)
コンセプト→『真剣に学ぶ』
過度な雑談による通知の数々…はほとんどありません。雑談はわずか基本的には私がひたすら講義の様に競馬を教えていくオープンチャットです。

https://line.me/ti/g2/OPh8IxtjWrZUhdLCveudnwRw3rEhmaL9Y5DjZQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
無料ですのでとりあえず参加して見てください。
…週末の予想のお手伝いになる様な情報を発信。平場予想やおすすめ馬などをつぶやいていきます。質問にもお答えしますし、とりあえず楽しもう。
※重賞予想の最終結論は配信はしません。

◆KEIBA PAPA.ch 〜月額予想¥2500〜初月無料
https://note.com/papauma2021/membership
遂に…!noteメンバーシップが完成しました🙌🏻
『¥0初月無料¥0』『特典記事地方交流重賞無料』

◾️BOOKERS
https://bookers.tech/author/23296/
月額予想¥2500円のマガジンも販売中!無料予想の際はこちらから配信します。

それでは重賞回顧&次走期待馬へ参りましょう‼︎

===================
◆◆==大阪杯(G1)
===================

レース概要
ジャックドールの逃げで幕を開けた2023年大阪杯。メンバーレベルは高くはないが低くはない。ここにイクイノックス、ダノンベルーガ、ドウデュース、ソーヴァリアント、シュネルマイスターあたりがいたらハイレベルだったが今年はむしろ新興勢力組が力をつけてG1の舞台へ…がテーマだったか。ジャックドールの快適な逃げでイン先行有利。後方勢、外を回した勢には出番がない一戦となった。

1着=ジャックドール
スンナリ逃げで絶妙なペース配分とコントロールで持ち前の粘り強さ、追っての良さをフルに出し切り初G1制覇。外国人騎手向きの馬と言って申し訳ありませんでした。東京や中京など決め手問われるレースを見てきたからこそそう思っていたが、それよりもパワー問われるコーナー4回の方が馬自身が合う。となればペース配分、馬の呼吸重視の武豊とは手が合ったのだろう。最大の目標は天皇賞秋との事だが、ここから宝塚記念〜香港カップの路線の方が有力だろう。そして何より藤岡佑介→武豊騎手の腕の違いがハッキリとみてわかる一戦で今年はもうワンランク上の走りが見せられる。

2着=スターズオンアース
この馬にしてはゲートは耐えた。にしても相変わらずスタートは課題。とはいえ地力見せる好内容で跳びが大きく、エンジンの掛かりが遅い。秋華賞をなぞった一戦で、宝塚記念〜ジャパンカップの流れがベスト。距離は明らかに伸びた方が良い。

3着=ダノンザキッド
ペルシアンナイトを彷彿とさせる馬で、530キロを超える大型馬。モタモタしている系の大型馬は距離の融通は効く。そして冷静に考えると超大型馬&マイル譲りのスピードを活かして外からじわっと先行させる形&阪神急坂…と走れる条件は揃っていた。迂闊だった。さらに北村友一→横山和騎手への鞍上強化も良かった。

4着=マテンロウレオ
昨日のダービー卿CTマテンロウオリオンに続いての4着。いずれもワンパンチ足りない中で、鞍上横山典騎手の最高の騎乗があってこその結果。スタートからスッとインの先行ポジション確保、レースを見据えた上での騎手のこだわり。誰が乗ってもこれ以上の結果は無い。と言える内容で全てを出し切れた。ジョッキーの重要性を感じさせられた走りで横山典騎手自身も『負けただけ』というコメントで分かる通り人馬共に完璧、誰にも文句を言わせないという発言はやはり鳥肌もの。やれる事はこれ以上ない。横山典さんの育ててきた馬は明らかに成長する上に、こう言うワンパンチ足りない中でも常にジャイアントキリングの可能性を秘めている。脱帽。

5着=マリアエレーナ
最高の枠を手にしながら位置取りを悪くしてしまい勿体無い競馬。浜中俊騎手らしい枠から出たなりの競馬で騎手の位置取りへのこだわりとG1と言う大舞台での勝負勘の問題。マテンロウレオの位置取りがとれたはずでそうなっていれば結果は変わっていた。今回は騎手のせいと言われても仕方がない。高速馬場の方が合うのはあるので天皇賞秋が一番合う。

6着=ジェラルディーナ
距離短縮で流れ乗れずも、地力見せた。ここも位置取りの差が響いたがローテ的にもこれ以上は厳しかったか。

7着=ヒシイグアス
外枠の分ラストて脚が上がる。ソウルラッシュのマイルCSを見ているかのような内容で今回は枠の分。レーン騎手共に宝塚記念なら今年も有力。

8着=ノースブリッジ
やれる事はやったが弾けず。速い流れの2000mは微妙だったか。力負け感も多少はあるがそれでも上がり掛かるタフな馬場の宝塚記念となれば別馬になるはずで再度見直し。

9着=ヴェルトライゼンデ
やれる事はやったがやはり外国人騎手が合うと言う事。川田騎手らしい外から確実に脚を使わせるパターンもこの馬には合わなかったか。距離延長&タフな馬場で見直し。あまり追い比べに持ち込まない方が良い。

10着=ポタジェ
外枠分もあったが、2022年後半からすでに下降気味。かつての勢いはないかも。

11着=ラーグルフ
位置取り悪く何もできず。何もできなかった。まだまだ成長途上なのでここから位置取りが取れるようになれば通用する。改めて。今年の秋〜来年にはG1の主役になれる器。

12着=モズベッロ
力負けもやれる事はやった。荒れ馬場巧者。タフな馬場、道悪の距離延長のG3くらいなら見直せても。

13着=キラーアビリティ
力負け。G1でどうこうと言える力は無い。

14着=ワンダフルタウン
距離不足もあるが相手が強かった。現状G1では厳しいがG2〜3くらいならそろそろ復活あるので忘れないでおく事。

15着=ノースザワールド
力負け・良い経験

16着=ヒンドゥタイムズ
力負け・良い経験

===================
◆◆==ダービー卿CT
===================

レース概要
外枠先行勢が集結。内が荒れてきていることもありラストは馬場の真ん中を通った馬の伸び脚が目立った。先行勢、外を回した追い込み勢には厳しい流れ。

1着=インダストリア
中山マイル3戦3勝の中山適性をいかんなく発揮。東京では切れ負けするが中山だと馬が違う。逆に言えば結局中山マイル以上は訪れないのが難点。中山マイルG1がない以上これ以上もないとも言える。

2着=ジャスティンカフェ
58キロのハンデもなんのその。この馬は東京の方がいいので新パートナーC・ルメール騎手との初陣としてはこの先の活躍を予感させるものだった。上出来の滑り出し。乗り難しさがあるので騎手選ぶ。結局横山典騎手以降勝ててないのはそう言うことで一朝一夕でどうにかなる馬ではないが続けていれば大きいところが取れる。東京マイルベスト◎

3着=ゾンニッヒ
大外枠でかなり苦しい競馬になったと言う菅原騎手のコメントも一部肯定はするが、結果論内枠に入るくらいなら大外枠の方が良かったと言える流れ。安定型でマイル重賞G1以外なら今後もこれくらいはやれそう。

4着=マテンロウオリオン
インをつくしかない選択肢の中でやれる事はやった。復調気配あり次走復活注意報🚨横山典さん継続でそろそろある。

7着=レッドモンレーヴ
出遅れなければ…とも思ってしまうが出遅れ多分終いに欠ける形で伸びてきた。出遅れなかったら…と言う程でも無かったと言う印象の方が強い。この負け方は次走1.3倍増しで人気するので疑ってかかりたい。もう少し完成に掛かりそう。素質は高い◎

8着=ミスニューヨーク
進路なくギャンブル的にイン、流れにも乗れずノーカン。

9着=タイムトゥヘヴン
1200mを使ったことで脚質転換を測る。初戦としては悪くない内容でもう少し壁を作って溜めが効けばそのうち脚質転換が実りそう。内枠◎

===================
◆◆=次走昇級通用馬・狙い馬
===================

昇級即通用…昇級しても即勝ち負け、連勝も視野に。
昇級壁なし…昇級しても壁はなく好走可能。
昇級圏内…昇級しても好走〜掲示板までは即可能。
激走ゾーン…そろそろ一発秘める
その他…言葉通りに受け取ってください。

4/1(土)中山競馬場

4Rニシノトレンディー(昇級壁なし)
順当・完勝◎ダート短距離ベスト。

6Rアクションプラン(昇級圏内)
デビューから手綱を獲る秋山騎手から初めての乗り替わり、川田騎手乗り替わりであっさり圧勝、騎手の差が出た。元のコンビに戻らなければ昇級しても戦える。

★7Rエッセレンチ(昇級即通用)
杉原騎手(2.1.0.0)中山マイルベスト。コーナー減速なしで伸びてくるレースの上手さ。ゲートで後手を踏むも地力でリカバリー。東京だと切れ負けるので中山ベストで、成長伺える。昇級即通用。

9R千葉日報杯

テーオーサンドニ(現級上位)
現級安定◎内枠◎

(激走ゾーン)サイモンルモンド
原騎手が工夫しながら乗っており、今回は多少ふかしていく形で進めるもパフォーマンス崩れず。追い通すくらいがちょうどいい差し馬でレースごとに前進。同舞台もしくは阪神2000m辺りが面白そう。こう言う馬に外国人騎手が乗るとアッサリも。

(激走ゾーン)ミヤビマドンナ
勝ったかとも思われる手応えも、直線進路なく急ブレーキ、そこから再加速できず。再度スムーズで見直し。吉田豊◎

10R安房特別
エンドロール(昇級圏内)
ガルボの産駒らしい自在性高さと立ち回りのうまさが持ち味。しぶといスタミナもあり立ち回り問われる小回り長距離◎相手に恵まれた感もあるがそれにしてもこの舞台への適性が高い。

エクランドール(現級上位・安定)
合わない中山長距離も地力でまとめた3着。東京替わり即通用◎

中山12Rムーヴ(現級安定)
現級なら勝ち上がれる。外を回した惜敗の2走前から学んだのか、インで溜めてインで差す競馬で前進。ラストやや進路取りでロスあったが、内枠差し馬の宿命なので気にしなくていい。ダート短距離の三浦騎手は追えるのでやはり悪くない。

◆◆4/1阪神競馬◆◆◆◆

阪神2Rポワンキュルミナン(現級上位)
勝ち馬を捕まえに行く「勝ちに行く競馬」の末に敗れた3着。菱田騎手らしい攻めの騎乗も今回は展開のアヤ。それでも粘った事に評価、次走見直せる。

阪神4Rイトカワサクラ(長い目で)
デビュー戦を差し切り勝ち。前残りの展開を地力で差し切る内容。ゴールドシップ×デインヒルの配合らしいモタっとした走りとジワジワ近づいてくる末脚。この血統ながら体もまだまだ小さく、頭も高く、推進力を前に伝えられていない幼い走り。その完成度で差し切るか。という印象で、先々長く楽しめそうなので長い目で見ていきたい。距離は伸びた方が良い。

阪神6Rファベル(現級上位)
2000m以上なら現級崩れない。安定◎

阪神9Rサヴォーナ(昇級即通用)
使いながら上昇。まだまだ血統の底力についてこれる体ができていないのでまだまだ成長ある。長距離路線で上に行ける。

★ブレイブロッカー(そろそろ走る)
直線もたついた分敗戦。距離伸ばして良さが出た。こちらもまだ幼くラストの一伸びができないだけなので使われつつ成長感じ、そろそろ勝てる。

阪神11RポラリスS

オメガレインボー(重賞通用)
59キロも持ち味前回。重賞戦線で。

★テイエムアトム(重賞通用)
今回は初オープンの洗礼。外枠でやや難しい面を出したが地力でまとめた。能力通用次走もうワンランク上がある。

昇級即通用…昇級しても即勝ち負け、連勝も視野に。
昇級壁なし…昇級しても壁はなく好走可能。
昇級圏内…昇級しても好走〜掲示板までは即可能。
激走ゾーン…そろそろ一発秘める
その他…言葉通りに受け取ってください。

◆◆4/2中山競馬場◆◆◆

中山3Rブライアンセンス(昇級壁なし)
ホッコータルマエ産駒らしい叩き良化型で2戦目で難なく勝ちきり。初戦からそれなりのポテンシャルは見せていた通り。距離は伸びても問題なく、ややズブく短縮は微妙。

中山5Rシーズオブホープ(昇級圏内)
立ち上がり出遅れるもコーナーで押し上げて華麗な差し切り勝ち。初ブリンカー効果絶大◎

ボールドステート(現級上位)
スタミナ豊富で2200m以上向きの長距離馬。速い上がりはないが、スタミナとパワーあり急坂向き。先行して早め抜け出し押し切る形向く。石川騎手とリズム合う。現級安定勢力

コルテローザ(現級上位)
柴田大知の乗り替わりで即勝ち上がり可能。

中山6Rプレミアムペガサス(現級上位)
血統からわかる通りの大型馬で近走は短期免許ジョッキーでも1.2を争うパワー型のバシュロ騎手あってのもの。追える騎手向き。控える形向かず見直し可 。

フラッパールック(現級上位)
横山武史◎

中山10Rラズベリームース(昇級即通用)
タフな馬場も向いたが完勝に次ぐ完勝。競馬も上手いがパワー性能高い。休み明けでもう1段階ギア上げてきた。昇級通用。

ホウオウプレミア(現級勝ち負け)
まだまだ上のクラス狙える素質馬。晩成型なので長い目で見て良い。現級はいつでも勝ち負け。

中山11Rテーオーシリウス(オープン壁なし)
これくらいやれる能力は元々あったので人気薄のフロックよりも順当気味。今後も小回りの内有利の際は注意。2000mある方が楽に逃げられる。良馬場の開幕ローカル辺りなら侮れない。

エンペザー(短縮で買い)

サンストックトン(ノーカン)
枠、流れ全てが裏目になりノーカン。差せる馬場なら現級上位。

◆◆4/2阪神競馬場◆◆◆

阪神1Rメイショウクモイ(次走鉄板級)
先行策の新馬戦から一転マクル競馬。戦略感じられる内容で武豊騎手らしい脚を図る印象も。次で3戦目。そろそろガチっとハマって勝ちにくる。

阪神5Rマラキナイア(昇級即通用)
新馬戦がクラシックを予感させる様な好内容。それ以降外枠で差し遅れ、流れ乗れず、出遅れが相次いで幼さからくる敗戦が続いた。今回も決してスムーズではなかったが地力で差し切る内容で本来ならば世代の上位。ここから巻き返しがあっても。

バースクライ(短縮見直し)
距離長く短縮◎

★阪神12R陽春S・ハイレベル!!
このレース出身は次走以降要注意🚨

サンライズアムール(昇級即通用)
ダート転向で底見せず。2走前は休み明けで前半から掛かり通しでチグハグ。2戦目で立て直し、オープンでもやれる。

ファーンヒル(現級上位)
レースセンス高く並ばれてからもしぶとい。今回は勝ち馬が強かった。この馬も力をつけてきているので現級ならいつでも勝ち負け。

ラヴケリー(現級上位)
スタートから行きっぷり悪く(原因は不明)流れにも乗れずだが、地力で差してきた。インを使う方が良いのかも。能力上位。

ペプチドヤマト(現級上位)
近走精細を欠いていたが、復調気配。2勝クラスの際もまだまだ上を見れる勝ちっぷりで復活の予感。相手が普通なら即勝てる。

サンキューユウガ(現級安定)
540キロ近い大型馬が1年2ヶ月の休み明けを使いながら着実に前進。4角でややロスあるがしぶとく伸びてきた。大型馬で外枠からジワジワ運ぶのがベスト。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
⬛️発行者:パパ

◆オープンチャット(完全無料¥0)
コンセプト→『真剣に学ぶ』
過度な雑談による通知の数々…はほとんどありません。雑談はわずか基本的には私がひたすら講義の様に競馬を教えていくオープンチャットです。

https://line.me/ti/g2/OPh8IxtjWrZUhdLCveudnwRw3rEhmaL9Y5DjZQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
無料ですのでとりあえず参加して見てください。
…週末の予想のお手伝いになる様な情報を発信。平場予想やおすすめ馬などをつぶやいていきます。質問にもお答えしますし、とりあえず楽しもう。
※重賞予想の最終結論は配信はしません。

◆KEIBA PAPA.ch 〜月額予想¥2500〜初月無料
https://note.com/papauma2021/membership
遂に…!noteメンバーシップが完成しました🙌🏻
『¥0初月無料¥0』『特典記事地方交流重賞無料』

◾️BOOKERS
https://bookers.tech/author/23296/
月額予想¥2500円のマガジンも販売中!無料予想の際はこちらから配信します。

◾️note
https://note.com/papauma2021
日々の競馬予想・無料重賞回顧・馬券術コラム等はコチラから無料で見れます。

◼️Twitter
https://twitter.com/@papauma2021
質問等取り上げてもらいたい事がありましたらこちらからDMください。頂いた質問は記事内にて使用させて頂くことがあります。

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。