セイヤ

家庭持ち会社員が【身体作り×海外関連×国際結婚生活】を発信。タイ人と国際結婚(🇯🇵🇹🇭ハー…

セイヤ

家庭持ち会社員が【身体作り×海外関連×国際結婚生活】を発信。タイ人と国際結婚(🇯🇵🇹🇭ハーフの娘1人) / 海外生活10年終え日本帰国予定 / 2021年からパワーリフティングが好きに / TOEIC 870 / タイ語検定4級 / 一緒にQOLを上げていきましょう。

記事一覧

【ホームジム作成】プレート選び

こんにちは。4.7畳ホームジムで頑張ってますセイヤです。前回のシャフト選びに引き続き、今回はプレート選びのお話をさせていただきます。ホームジム作成にあたり、ラック…

セイヤ
2年前
1

【ホームジム作成】シャフト選び

シャフトとは、プレート(重り)をつけていく棒のことをいいます(海外ではBarといわれてます)。真っ直ぐで重りに耐えれるシャフトであればどんなものでも良いと思いますよね…

セイヤ
2年前

【マイプロテインを買ってみた】

こんにちは。4.7畳の和室トレーニー、セイヤです。 突然ですが、有酸素運動、トレーニングをしている皆さんはどこのプロテインを飲んでいますか?僕が海外にいた頃も様々な…

セイヤ
2年前
1

【ホームジム作成】ラック選び

こんにちは。これがあるだけで一気に本格的なジムっぽさが増す器具といえばラックですよね。ホームジムを作る際に、大半の方にとって一番お金がかかるところではないでしょ…

セイヤ
2年前
2

【アユタヤ銀行のキャッシュカードで日本のATMから引き出してみた】

こんにちは。タイから日本帰国後の支出が恐ろしいことになってしまっているセイヤです。7月24日に僕はタイから日本に帰国しましたが、タイ人の妻がいるので今後もタイに頻…

セイヤ
2年前
1

【タイから日本到着後、隔離施設までの流れ】

※2021年7月23日(金)時点の情報になりますので、予めご了承ください。 タイで5年就労し、コロナ感染拡大真っ最中に家族と日本帰国を果たしましたが、現在タイから日本の帰…

セイヤ
2年前
3

【2021年最新版】タイから現金を持ち出す方法

サワディーカップ!と言いたいとこですが、日本に帰ってきてしまったので”こんにちは”ですね。これまでは一時帰国の度に、日本円に両替してはチマチマと現金で持って帰っ…

セイヤ
2年前
10

【タイ出国前のPCR検査】

※2021年7月21日時点の情報になりますので予めご了承ください。 海外生活10年に終止符を打ち、家族で日本に帰国することになったので、タイから日本入国する際に必要な「…

セイヤ
2年前

海外での防犯意識•対策 【トップ5】

僕は海外生活がトータル10年になりますが、幸いなことに命が危険に晒されたことは一度もありません。日本人が行かないようなローカルスポットも平気で行きますし、特段、何…

セイヤ
2年前

【女性が筋トレを行うメリット】

一昔前は「筋力トレーニング=男性が行う運動」という世間の印象で、筋力トレーニングと聞くだけで構えてしまう女性も多かったと思います。 ところが最近では「筋トレ女子…

セイヤ
2年前
11

【筋トレを始めてすぐに実感できる変化】

本題に入る前に、僕が筋トレを始めた時の話をさせてください。 僕が器具を使った筋トレを始めたのは大学二年の頃。 高校で三年間続けた新極真空手を大学入学時に辞めて、75…

セイヤ
2年前
4

両替所での為替レートの見方

海外旅行先の両替所でこのような掲示板を見たことがありませんか? これは為替レートといい、この見方を知っていると旅行先で損をした気分にならず、より海外旅行上手にな…

セイヤ
3年前
6

日本のパスポートは最強

現代では気軽に海外へ旅行できる時代になり、日本国民の4人に1人が持つといわれるパスポートですが、実は日本のパスポートは世界最強ということをご存知でしたでしょうか。…

セイヤ
3年前
1

【「水を飲んで太る」ことはない】

僕が大学生の時にフィットネスクラブでアルバイトをしていた頃、 「私すぐ水太りするからお水はあまり飲まないのよ」 「水飲んだだけで太るから」 と言う会員さんが多く…

セイヤ
3年前
1

【眼精疲労の原因、解消法】

今日は筋トレとは直接関係ない話ですが 健康管理という点で「眼精疲労」についての話です。 僕自身、視力は悪く外出時はコンタクトを愛用し、自宅では眼鏡を愛用していま…

セイヤ
3年前

自己紹介

【要約】 生まれ育ち: 福岡県 身長: 176.2cm 趣味: 英語、筋トレ 資格: TOEIC 870 / タイ語検定4級 パワー: Squat 145kg / Bench Press 102.5kg 海外在住歴: 10年 旅した国…

セイヤ
3年前
16
【ホームジム作成】プレート選び

【ホームジム作成】プレート選び

こんにちは。4.7畳ホームジムで頑張ってますセイヤです。前回のシャフト選びに引き続き、今回はプレート選びのお話をさせていただきます。ホームジム作成にあたり、ラック、シャフトと拘ってきましたが、僕がプレート購入の際に重要視したポイントは3つあるので、今後ホームジムを検討されている方、またいつも通ってるジムでよくみるプレートの価格っておおよそどれくらい?と思われた事がある方の情報の一つまでに読んでいた

もっとみる
【ホームジム作成】シャフト選び

【ホームジム作成】シャフト選び

シャフトとは、プレート(重り)をつけていく棒のことをいいます(海外ではBarといわれてます)。真っ直ぐで重りに耐えれるシャフトであればどんなものでも良いと思いますよね?僕も今まではそう思ってました。しかしホームジムを作るにあたり、僕も何本も買うお金はありません。一本だけしか買えないので、せっかくなら拘ったものを購入したいと思いました。
僕の場合はパワーリフティングの試合に出場することを視野に入れて

もっとみる
【マイプロテインを買ってみた】

【マイプロテインを買ってみた】

こんにちは。4.7畳の和室トレーニー、セイヤです。
突然ですが、有酸素運動、トレーニングをしている皆さんはどこのプロテインを飲んでいますか?僕が海外にいた頃も様々なプロテインを試してみましたが、最終的にオプチマム社のゴールドスタンダードに落ち着き、ここ数年愛飲してました。

2021年7月24日に日本に帰国したことを機に、以前から気になっていた「マイプロテイン」を購入してみたのでそのお話をします。

もっとみる
【ホームジム作成】ラック選び

【ホームジム作成】ラック選び

こんにちは。これがあるだけで一気に本格的なジムっぽさが増す器具といえばラックですよね。ホームジムを作る際に、大半の方にとって一番お金がかかるところではないでしょうか。つまりここをどうするかで、ホームジムを作るためにかかる総額を大きく左右することになります。出来るだけ費用をかけずにホームジムを作りたいという気持ちは僕も皆さんも一緒です。僕が自宅2階の和室にホームジムを作るにあたり、重要視したポイント

もっとみる
【アユタヤ銀行のキャッシュカードで日本のATMから引き出してみた】

【アユタヤ銀行のキャッシュカードで日本のATMから引き出してみた】

こんにちは。タイから日本帰国後の支出が恐ろしいことになってしまっているセイヤです。7月24日に僕はタイから日本に帰国しましたが、タイ人の妻がいるので今後もタイに頻繁に行くと思い、口座を解約せずに日本に帰ってきました。タイの銀行キャッシュカードって、日本でも使えるか気になったことありませんか?
今日僕がお話するタイのアユタヤ銀行(Krunsri銀行)といえば、タイ国内では600支店を超えており、資産

もっとみる
【タイから日本到着後、隔離施設までの流れ】

【タイから日本到着後、隔離施設までの流れ】

※2021年7月23日(金)時点の情報になりますので、予めご了承ください。

タイで5年就労し、コロナ感染拡大真っ最中に家族と日本帰国を果たしましたが、現在タイから日本の帰国に関して、ネット上には様々な情報が溢れ返ってます。僕もフライトの2週間前ぐらいから、毎日のように在タイ日本領事館や厚生労働省のウェブサイトをチェックし、自分なりに要点だけを纏めておいたので、今後日本帰国される方のためにポイント

もっとみる
【2021年最新版】タイから現金を持ち出す方法

【2021年最新版】タイから現金を持ち出す方法

サワディーカップ!と言いたいとこですが、日本に帰ってきてしまったので”こんにちは”ですね。これまでは一時帰国の度に、日本円に両替してはチマチマと現金で持って帰ってましたが、今回はタイから日本に本帰国なので、多額(庶民の僕にとっては)の現金を持って帰る必要がありました。
色々ググってみたものの、記事そのものが古かったり、中には間違った情報が記載されている記事もあったので、僕が最新版を執筆させていただ

もっとみる
【タイ出国前のPCR検査】

【タイ出国前のPCR検査】

※2021年7月21日時点の情報になりますので予めご了承ください。

海外生活10年に終止符を打ち、家族で日本に帰国することになったので、タイから日本入国する際に必要な「新型コロナ陰性証明書」を取得するためにPCR検査を受けてきました。その時のことを記事にしたいと思います。

新型コロナ陰性証明書について世界中で新型コロナ陽性者が急増する中、日本は「陰性証明書」を提示できない者は入国を認めないこと

もっとみる
海外での防犯意識•対策 【トップ5】

海外での防犯意識•対策 【トップ5】

僕は海外生活がトータル10年になりますが、幸いなことに命が危険に晒されたことは一度もありません。日本人が行かないようなローカルスポットも平気で行きますし、特段、何か強く意識していたわけではないですが、今思うと自然と防犯対策になっていた点、そして危険な目に遭った人には共通点があると思い、海外生活10年の僕が選んだ「海外での防犯意識•対策トップ5」をお伝えできればと思います。ではさっそく発表していきま

もっとみる
【女性が筋トレを行うメリット】

【女性が筋トレを行うメリット】

一昔前は「筋力トレーニング=男性が行う運動」という世間の印象で、筋力トレーニングと聞くだけで構えてしまう女性も多かったと思います。
ところが最近では「筋トレ女子」という言葉もちらほら耳にするようになってきました。ではなぜ彼女たちは筋トレをしているのでしょうか。
先ず大前提として、女性はホルモンの関係で、男性よりも圧倒的に筋肉がつきにくいので「男性みたいな筋肉が付いたらどうしよう」とかいう心配は無用

もっとみる
【筋トレを始めてすぐに実感できる変化】

【筋トレを始めてすぐに実感できる変化】

本題に入る前に、僕が筋トレを始めた時の話をさせてください。
僕が器具を使った筋トレを始めたのは大学二年の頃。
高校で三年間続けた新極真空手を大学入学時に辞めて、75kgあった体重が気がつけば65kgまで落ちていた。
これは意図的に減量したわけではなく、当時アルバイトとしてスポーツクラブで働いた結果、有酸素運動中心の生活になり、特に下半身の筋力が落ちたことによる体重の減少だと確信している。

これは

もっとみる
両替所での為替レートの見方

両替所での為替レートの見方

海外旅行先の両替所でこのような掲示板を見たことがありませんか?

これは為替レートといい、この見方を知っていると旅行先で損をした気分にならず、より海外旅行上手になるでしょう。

友人や家族と海外旅行に行く際も、パパッと各両替所の為替レートをみて、日本円を替えるのに最適な両替所を選別できると頼りにされること間違い無しです。

ということで今日は海外旅行者が知っておくべき為替レートの見方についてです。

もっとみる
日本のパスポートは最強

日本のパスポートは最強

現代では気軽に海外へ旅行できる時代になり、日本国民の4人に1人が持つといわれるパスポートですが、実は日本のパスポートは世界最強ということをご存知でしたでしょうか。今日は知っているようで知らない人も多いこの話をしたいと思います。

「パスポートの強さ」とは?VISA無しで渡航できる国の数の多さを「パスポートの強さ」と定義します。パスポートは世界で通用する「身分証明書」です。従って、パスポートの強さは

もっとみる
【「水を飲んで太る」ことはない】

【「水を飲んで太る」ことはない】

僕が大学生の時にフィットネスクラブでアルバイトをしていた頃、

「私すぐ水太りするからお水はあまり飲まないのよ」
「水飲んだだけで太るから」

と言う会員さんが多くいました。
社会人になった今も同じことを言う人に何度か出会ったことがあります。
本当に「水太り」はするのか、今日はその話をします。

結論です。

「水は0カロリーなので、水を飲んだことで(体重的に)太ることはない」水を摂取すると、当然

もっとみる
【眼精疲労の原因、解消法】

【眼精疲労の原因、解消法】

今日は筋トレとは直接関係ない話ですが
健康管理という点で「眼精疲労」についての話です。

僕自身、視力は悪く外出時はコンタクトを愛用し、自宅では眼鏡を愛用しています。幸い、これまで目の病気になった事は殆どなく、視力が悪いという事以外は問題ありませんでした。
しかし長期連休の終わりに原因不明の頭痛に見舞われ、ここ数日大変でした。
後にどうやら「眼精疲労」だったことが判明したので、今回の学びを記事にし

もっとみる
自己紹介

自己紹介

【要約】
生まれ育ち: 福岡県
身長: 176.2cm
趣味: 英語、筋トレ
資格: TOEIC 870 / タイ語検定4級
パワー: Squat 145kg / Bench Press 102.5kg
海外在住歴: 10年
旅した国: 12カ国 (カナダ、韓国、アメリカ領土、ドイツ、マルタ、フィリピン、ベトナム、タイ、カンボジア、マレーシア、ラオス、シンガポール)
家族: タイ人と国際結婚後、1

もっとみる