知識量を増やそう~!!の会

はじめまして!るいです🐷
自分のアカウントでnoteを書いたことがなかったので、
「初めまして」という書き出しになりました笑


みなさんとお話しする中で、広告を運用しているのに
「知識が少ない!もっとインプットを増やさなければ!」と
すごく感じたので、毎週noteにアウトプットしていきます✨


今回は「初心者必見!FB広告の基礎知識」についてまとめていきます~!
最後まで読んでくれると嬉しいです🥰🥰

fb広告とは

まずはざっくりとfb広告について説明しますー😁
fb広告は、Facebook、Instagram、Messenger、オーディエンスネットワーク(fbが連携している数千以上のアプリに広告配信ができるアドネットワーク)に配信されます!

一般的に、数ある広告媒体の中でも
価格が低くターゲットが狭すぎないビジネス&潜在層の認知獲得に向いています。

広告のフォーマットについて

fb広告のフォーマットはいくつか種類があります!
その中でも、特に私が「気になる!」と感じたものを
いくつかピックアップしてご紹介します✨

写真
ウェブサイトに誘導したいとき、手短に広告を作成する場合、認知度を高めたいときに使用すると効果的です🤔
Messenger
fb上の友人とチャットができるアプリで、Messenger受信箱に表示される広告を使い、リーチを広げます。
直接チャット内に広告が表示されるので、自社サイトやLPに誘導することができます~!😙
カルーセル
複数のクリエイティブをスライドさせ、メインに表示させる広告を変えることができる。複数の商品を紹介したいときに効果的です!
スライドショー
動画のように動きや音、テキストを使用することができます。
コレクション
メイン画像に四つの小さい画像を選択し、表示させることができ、一度に素早く情報を読み込むことができます!
プレイアブル
アプリをダウンロードする前にプレビューを表示することができ、アプリの購入意思が高いユーザーを見つけアプロ―チすることができます!

ここで紹介できなかったフォーマットもまだあるので
みなさんぜひ調べてみてください~!!

ターゲティングについて

fb広告は特にターゲティング制度が高いと言われています!
理由は、実名登録をしている&世界中にアクティブユーザーが多数いるからです🐶

ではそのターゲティングについて詳しく見ていきましょう~!✨


コアオーディエンス(年齢、性別、興味関心)
ユーザーがfbに登録している基本情報を元に、それに基づいたターゲティングを行うことができる
カスタムオーディエンス(Instagramやfbページに訪れた人)
自社が保有している顧客データやサイトを訪れた人に広告配信できる
類似オーディエンス
既存顧客やカスタムオーディエンスから作られ、特性と行動が似ているユーザーに配信することができる
(1~10%で設定することができ、1に近づくほど類似度が高くなる)

課金方法について(広告オーディションと品質)

課金方法は主に2つあります!!
それぞれ簡単にご紹介します~✨

CPM課金
広告が1,000回表示されるごとに課金される仕組み
→リーチ、認知度、エンゲージメントなどほとんどがCPM課金
CPC課金 
広告がクロックされたときに発生する
トラフィック、アプリのインストールなど一部で利用される

広告オーディションについて
fb広告はユーザーと広告主に最大価値をもたらすため、ユーザーに配信する広告をオークションして決定しています🧐
その入札方法として次の3つがあげられますー!

入札価格 
価格主が支払う金額
推定アクション率 
ターゲットとしているユーザーに広告を表示させることで目標達成される可能性のこと
広告品質
ユーザーからのフィードバックや低品質と見なされる広告の特徴から判断された広告の品質指標
→広告の関連度は、推定アクション率と広告品質から測定される

ここで気になるのが、低品質な広告とはなんだ、、?
という部分だと思います😅

低品質な広告の特徴として、


・コンテンツがほとんどないorオリジナルの物がない
・宣伝が多く、実質的なものがない
・予期しないコンテンツ操作がされる

の3つがあげられます!

fb広告を成功させるには

最後になりますが、ここが一番重要です!!!
今までの部分は読まないでも、この2つだけは心に残しておきたいです、、!笑

まず、目的を明確にする必要があります!!目的により細かい広告セットの設定が大きく変わってしまいます。
コンバージョン目的なのか、認知目的なのか明らかにして運用していきます✨
次にターゲティングとクリエイティブを継続的に改善することです!!abテストやクリエイティブの差し替えなど、継続的に改善することで広告効果を最大に発揮することができます!

目的を明確にする必要がある
ターゲティングとクリエイティブを継続的に改善すること

この2つは成功させる上で非常に重要な部分になってくるので、
心にとめておきたいです~~!!

学んだことまとめ

最後に資料を読んで、私の中で大きく学びとなった2つのことをアウトプットさせてもらいます~~!

1つ目は、クリエイティブ作成をする上での禁止事項を理解できたことです!
現状、手探りで広告を作成している状態であり、低品質な広告についての理解ありませんでした、、😥
デザインについてのインプットも進めながら、運用に関しての基礎知識から目標達成のための適切なアプローチ法を学ぶ必要性があると改めて感じました💕

2つ目は、持続的に改善サイクルを回すことの重要性です。
web広告は実際のテレビcmや車内広告と違い、効果測定がしやすくPDCAサイクルが素早く回せるものです!そのためユーザーの飽きが早いという点に対応する必要があり、ターゲティングの見直しとクリエイティブの改善は継続的に行う必要があると感じました!

最後に

ここまで読んでくださったみなさん、本当にありがとうございます!!!(^^)/
自分の知識を増やすために、このように資料を読みアウトプットしていくので、また読んでくれると嬉しいですーー!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?