2020.6.12 朝から「アラビアのロレンス」

Panta : 朝から「アラビアのロレンス」…
この映画で自分はアラブを知った♬ 英国の工作員としてのローレンスの苦悩、葛藤、リンカーンが奴隷解放の甘い汁を使ったように、国という概念のないアラブの部族を使ってオスマントルコを締め出すイギリスの3枚舌外交、ファイサルのしたたかさ、アカバ攻略、ダマスカス侵攻、アラブを無知な蛮族として描いたアングロサクソン目線の歴史的大作、同じように「風と共に去りぬ」で当時のアメリカ南部の白人の暮らし、奴隷制度、南北戦争、タラのテーマで知るアイルランド移民の社会を知るきっかけとなった歴史的名作、当時の価値観で作られた作品に対し、問題は観る者の読解力であって、ポリコレ(political correctness)で映画、書籍、演劇、音楽など排除されていたらそれこそキリがない、こうでなくてはならないと押し付けても反発心に火がつくだけで綺麗事で作られた作品など犬も食わねえ、いや、犬さんにも食べてもらえないだろうw ローマは奴隷を剣闘士として戦わせていたので奴隷制度に反対だ、源氏物語に天皇制反対とクレームをつけ、平家物語に戦争はいけないので反戦だと文句を言って全部の作品を焚書扱いに出来るわけがない、ですので、ポーズとしての配信停止も自分は必要ないと思いますが、被害者、被差別者の思いは自分たちの計り知れないものがあるので、そこに言及する権利は自分にありません、ただ多くの人たちはその配信停止を望んではいないと自分は思っています…♬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?