見出し画像

ThePEAKS・R13蓼科・参戦

ライフワークとなっているロングライドヒルクライムイベントの
ThePEAKSですが今年は3戦あってしかも今回の蓼科戦は
土・日と二日連続開催で中々のボリューム。
7月の群馬10000mUPはこの為の練習走行のつもりで出たんですよねw
まぁルートミス連発で2日目でDNFしちゃって練習失敗でしたが。

前回の赤城戦でもルートミスで増しで走るコースを2回走り
時間内に間に合わなかったので今回はなんとか無事に完走したいと日和り
一番凶悪なクラスの「ド変態増し」を回避して「変態増し」にて。

パンダ練の仲間以外にも沢山の友人達と会えるから同窓会みたいなモンで
笑いながらスタートしたのですが今回は2日連続という事で普段ド変態で
走っている方もワリと変態クラスで参加してるらしくなんだかガチが多い。
ゆるゆる走っているとドンドン抜かれていくので近くにいたMTBerの
MAZさんに「追う?」と聞いて少しだけ加速掛けたら後方の仲間達は
追走してこないのでこの序盤でパンダトレインは崩壊したw

MAZさんはもっと先に行ってしまったのでほぼ単独走となり
見知らぬ参加者を抜いたり抜かれたりで昔MTB24時間耐久で走った
小海付近の坂を往復してたら感慨深くなりつつも
そこそこの速いペースでエイドに着いたのでYUIさんのカレーを頂く。
隣でサポートしてたミッチーが
「パンダさんは3杯いくよね?」と笑いながら言うので5杯食べといたw

実はお盆休み頃に発症した腰痛が治ったと思ったら大会直前で再発して
めちゃ痛くて湿布貼ってロキソニン飲んで走ってたんだけど全然効かなくて
中々苦しい戦い。
迷子も怖いのでこの辺りからハッシー先輩と合流して同行走行に。
美辞麗句さんは何故か一緒に走ってくれず先行してしまって追う感じに。
痛みはあるけどそんなにの登りの速度が落ちてないので徐々に先輩と差が
広がりまたも単独走。
しかもず~っと標高高い位置をうろうろしてたので水分は少な目で
大丈夫と思って補給しなかったら思ったより下らされてからの登り区間で
水が足りなくなってひたすら「水~」「腰痛い~」のクライムだった。

途中の女神さまの水でガブ飲みで全身水ぶっかけて冷却して後半戦。
一度休んでからリスタートするとどうも身体が馴染むまで速度がガタ落ち
してしまい千切っていた先輩に逆に千切られる。
まぁ暖気が終わると追いついて抜けてそのまま大河原峠まで牽く。
登りきった駐車場からは反対側にやたらと長く下って登り返す
今回最大のヤマ場w
下っている最中に先行している一般クラス参加のパンダ練メンバーを
何人も見かけて・・
「ここは追いつかない」「ここは追いつくかも」と仲間撃墜を目論むw
とりあえずRYUさんやMickeyさんは無理だな~と思いつつ
まぁCROS君辺りは最悪登り切った後の下りのダウンヒルで抜こう!と
計画して登り返し開始。

案の定出始めはハッシーさんから遅れるが休憩が少なったせいか
すぐに暖気が終わり追いつく。そしてCONさんにも追いつき撃墜。
何故かこの辺りでハッシーさんが追走してこなくて一人旅再び。
ず~っと斜度9%位な登りなので今まで先行していた一般の方だろうか
バンバンとタレて走っているのでやたらめったら撃墜して進む。
レーダー基地?付近過ぎると確か斜度が上がる直登があるのを
覚えていたので構えるが構えたって辛いもんは辛いのでここは必死に。
CROSくんが見えてこないなぁ・・と思ったらパンダ練ジャージ見えたので
「居た~!」と思ったらHGさんだった。
最近仕事忙しいみたいで練習出来てなかったようで弱体化しちゃって
超辛そうだ・・まぁ腰痛の俺も大概だが。
そんなこんなで登り切って駐車場に着くと休憩しているCROS君や
先行逃げしてた美辞麗句さんを発見。
もうあとは少しだけ登りあるけど下りばかりなので自分は止まらず
走り続けると美辞麗句さんが目の敵のように追ってくるので
オートバイで鍛えた(らしい)下りの速めのコーナーリングで
突き放して逃げてみるw
結局のところ、後半セクションで一般車(FK)に自分が引っかかって
ペースダウンしていたら最後の信号機で追いつかれたw

仲良く約10時間位でゴール出来たのでフィニッシャーになれました。

そして腰痛はメチャ悪化した・・・(続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?