見出し画像

ぼっち伊豆1周+αライド

群馬10000mUPイベントといいThePEAKSといい
最近ワリと強みだったロングライドイベント連続惨敗で
自信喪失してるし負けるのに慣れてきてしまっている感ある。
まぁ後で負けた事を後悔するから質が悪い。

とりあえず秋の群馬10000mUPイベントを抽選で通るかわからないけど
申し込んであるんだけど現状走り切れるかわからんので
辞退した方がいいんじゃないか?でもやっぱりリベンジしたい!
・・と葛藤する毎日を過ごしている。
とりあえず群馬もThePEAKSも二日目が肝なんだけど
それでもロングライド耐性を再び取り戻さねばと思い週末休みを利用して
GW以来のイズイチをしてみることにした。

何度かしているイズイチなんだけどまだ実行した事が無かった
ラストに椿ラインを登って終えよう!を目標とし
そして伊豆半島の根本からぐるりとログ画像を記録したいと思い
函南や三島からではなく自宅の三島からわざわざ沼津まで行ってから
反時計周りで走る事にした。

9月なのにまだ日中暑そうなので今回は初の夜間スタートで
ログみたら2時24分スタートだった。
夜中雨が降っていて本当は1時には出ようと思っていたけど遅れての出発。
路面は勿論濡れている。それはいいんだけど日差し無いのに蒸し暑い・・。
走行風あれば少しはマシだけど信号待ちで止まると汗が噴き出るレベル。

沼津某所にてスタート祈願

相変わらず腰痛治らないので強力な湿布2枚と(2枚以上は禁止品)
ロキソニンを飲んで走り出し沼津某所にて腰痛には曜ちゃんだろ!
と思って写真撮ってからコンビニでおにぎり2つ食べて海沿いの道へ。

夜中だけど意外と車が走っていて(多分釣り師系が移動している)
ライトは前後2灯にヘルメットにも付け反射ベストも着て走行。
内浦漁港を通過し坦々と平坦走行。基本はかっ飛ばさないブルべ走法。
慣れた道なのに夜間で視界が悪いというだけで距離間が少し狂ってる。
大瀬崎を過ぎて登りになり路面も悪いのでぼちぼち走っていると
野生動物がチラホラ道路に出てきていて此方に気付くと逃げていく。
下りで猪とか鹿に突進されたら死ぬな・・と思いつつ戸田も越えて
土肥まで走り続ける。

土肥のコンビニで補給休憩。パンとモンエナ。
夜間走行慣れしてないのと睡眠不足で(木曜日も4時間寝て無かったし)
集中力、特にやる気がすでにメチャ落ちてきていて
この段階でもう仁科峠登って朝日見て帰ろう!・・と心折れかけてた。

それでも本当に補給だけ済ませてすぐにリスタート。
なんだかんだで登りは楽しい。でも腰痛もあるので長く走るの面倒くさい。
その思考の繰り返しで走っていて松崎過ぎた辺りでまたも
コースカットしたいなぁ・・・の気持ちにいっぱいになる。

なんとか仁科行きは踏みとどまったが蛇石峠カット案も浮上。
とりあえず手前のコンビニで再び補給休憩。またもパンとモンエナ。
結局やっぱり勿体ないから・・と短縮せず海沿いのマーガレットラインへ。

マーガレットライン、ここで初めて止まって写真撮ったw

もう明るくなってきたし蒸し暑いのでブルべではないから反射ベストは脱ぎ
淡々とアップダウンコースを楽しむ。
昔よりマーガレットライン走行は辛くないな~むしろ楽しい♪
と思いつつも身体は辛いようで水分を欲して途中で自販機見つけて
スコールを飲むがゴミ箱無くて背中のポケットに入れて走行となる。

ド定番の場所で休憩。

あいおい岬で休憩。他には数台のオートバイと車は停まっている程度。
またも水分補給でミルクコーヒー一気飲みw
ここまできたら登りより下り基調になるのでやはりすぐにリスタート。
南伊豆海岸線の平坦は珍しく下ハン持って走ったけど踏んだ訳ではないw

弓ヶ浜分岐を越えて田牛海岸に向かうルートは端折って
何度かプチアップダウンを繰り返して(峠名忘れた)下田到着。

わかりにくいけど下田の海w
まだ9時にもなってないw

下田ってイズイチの半分まで走ったイメージなんだけど
時計回りだと実際はまだ半分に到達していなくて
そこから南伊豆まで横移動して後半の連続アップダウン地獄に突入
なんだけど今回は反対周りなのですでに半分過ぎているんだよね。
そしていつもよりスタートまでも沼津市街地寄ったりしてるワリに
まだ6時間しか経過していないのにやっと気付いたw。
そして更に今まで補給休憩はしていたけど食べたらすぐリスタート
してたけど下田では多分15分位止まっていたと思う。
そうしたら段々と冷静になってきて思考能力も回復してきて
もう帰りたいっ!止めたいっ!って気持ちが消えた。
ThePEAKS蓼科R14同様に腰痛による焦りとなんだかんだで補給が足りず
ハンガーノック状態になっていたのと先程も言った前半の夜間走行で
視野が狭くなっていた影響かと思われる。
だが珍しくいつでもどこでも揚げ物とか量も食べられる自分ではあるが
下田では固形物を全然欲しなくなていてinゼリーのエネルギーで補給。
それとコーラに水のみ。
若干小雨が降っていて冷却出来ていたけど足りない感じで
余った水を腰や折れた患部にかけ、更には頭から全身にぶっかけ。
状況わからない一般客からみたら狂った行為に見えただろうが
これでかなり回復した。

と言う訳で9時になる前にリスタート。
東伊豆もアップダウンコースなんだけど西伊豆よりは強弱が大人しいし
視界も開けているので心に余裕が生まれてる。
下田まではマイペースで・・と思いつつ意味不明の焦りで
少し掛かり気味だったのかペダリングも荒れていて疲れたんだけど
ふと白浜辺りでGWにパンダ練メンバーとイズイチした時に
疲労困憊のconさんを牽いてゆっくり優しく走った事を思い出し
「そうか!conさん牽いた位の緩さでペダリングを心掛けよう!」
と悟り、坂だから強く踏む、早く回す!を抑えるを意識したら
メチャ楽になって走れるようになった。
途中実際は全然緩めてないな・・・と気付いたけど
心に余裕が出来たから疲れが消えたようだ。

伊豆高原の分岐にあるコンビニで再び休憩。
なんだかんだでinゼリーでもなんとかなってるのでここは再び
同じメニューで補給。勿論水も被るw
でも内蔵に余裕も生まれてきたので沼津で予備で買った饅頭を食べる。
もうこの段階でショートカットして帰ろうと思う事は微塵も無かった。
まぁ想定では余裕もって18時帰宅のつもりだったのに
180km走ってまだ11時だったしw。


歩いていたダイバー捕まえて撮ってもらったw

城ケ崎~川奈ルートで伊東を目指しつつGWにも寄った海岸で記念撮影。
そういえば自撮り棒持ってきてたんだったけど殆ど使ってねぇw

伊東まで来ると平坦サービスステージなので踏み踏みはしないが
そこそこの巡行速度で時間短縮。熱海に12時には着きたいなぁ・・
・・無理か・・12時半かなぁ・・・と思いつつアカオガーデン過ぎた辺りで
200km到達したが一般車も沢山走っていて道幅も狭いので停まるのを止め、
安全に且つ譲り合いを心掛けて走行継続。

熱海市街地で補給しようと思ったがお昼の時間帯だし観光客でごった返して
いるのでハンガーノックは怖いけどここは我慢して通過。
本来のイズイチならここから梅ライン等で登って函南に戻れば終了なのだが
もう余裕綽々なので目的通りに椿ラインを目指し湯河原まで移動。



結局湯河原のコンビニで12時半前着。

湯河原コンビニでもまたinゼリーにコーラに水で補給。
この頃になると内蔵の労わりではなくて走行終えたら
大盛メシを喰ってやる~!
その為にはあんまり食べると入らなくなってしまうから抑えよ!
ってなってたw・・本当に人間って精神に左右されるなぁ・・
腰痛の事も東伊豆走行では忘れる程感じなかったし。

五段滝(正式名称忘れた)

ThePEAKSでのフラワーライン?だっけ名称忘れたけど日和ってそっちの坂を
回避した訳ではなく川と並走して走る方が涼しいし癒されるので
まっすぐぼちぼち登る。途中写真撮っちゃたりしつつw。

しばらくして椿ライン突入。勿論アタック無しでw。
前半は緩斜面なのですいすい登れるのはわかっていたけど
思った程タレてなくてF50~36~R11-28のギアで4速ギアで大丈夫。
中盤は流石に3速にしたけど以前のThePEAKS熱海では
ここでハンガーノックになってタレて屈辱のインナーロー使用したのにw
何台かバイクと車が行き来してたけど思ったより少なくてあんまり道を
気にせず走れたのも楽だった要因。
流石に15km以上登り続けていたら腰痛が酷くなってきて辛かったけど
まぁもうほぼ目的達成じゃん!と思うと我慢出来た。


目的達成!大観山着!
曇っていて富士山とか全然見えず
まだ14時w

と言う訳で大観山到着~♪目的達成!
自宅から大観山まで今までの中で一番時間が掛かったよw

グロス12時間で1周出来るんじゃね?・・と思ったりもしたけど
後半はしっかり休憩時間取ったし写真撮ったりしててロスったから
流石に大観山から自宅なでスーパーダウンヒルしても無理なので
無理せず撮影後ゆっくりと慌てず帰路へ・・・


パンダガレージに戻ってこれました♪
到着直後のサイコン表示。
ストラバ

考えたら芦ノ湖から箱根峠まで2km程登りがまだ残っていたけど
なんなく越えて下山して無事帰宅。
グロス約12時間半、約260kmの自分を取り戻す旅を終えました。
今回の走行で最近失敗続きで凹んでいたけど
少しは回復の目途がついたかな?
前半の状態を考えるとまだ怪しいけどフリーライドとはいえ結果は出せた。
今回は切欠作り!良しとしよう!
でもやっぱりソロよりみんなとワイワイ走った方が楽しいな。



・・・
・・・
・・・
余談・・
あまりに早く帰ってきたので家族に驚かれたw
「夕飯どうする?」と聞かれたが爆食する気満々だったので
「胃が受け付けないから要らない」と返答し
「思ったより早く帰宅出来たから床屋行ってくる~」と言って
車で移動し・・・

空海さんへ

焼肉丼鬼盛を注文!
マスターに「残しちゃうかも・・」と告げると
「頑張れ!・・辛いのが良い?甘いのが良い?」と聞かれ
「甘辛でw」と注文。

ペロリでした(この後スープも飲み干しました)

イズイチ+αも爆盛り峠もご馳走様でした!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?