マガジンのカバー画像

香港ハイキングシリーズ|Hong Kong Hiking

22
実は自然がたくさんある「香港」。都会できらびやかな夜景をイメージしますが、普段の観光旅行では見ることがあまりない、香港の別の顔をご紹介します! 次の旅行では、少し長めの滞在でハイ…
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

<馬鞍山 Ma On Shan>ハイキング愛好家御用達!2人で馬鞍山(マーオンシャン)へ行ってきた。|香港の離島や山々をめぐる会⑨

刻一刻と変わる状況で、チームも一時解散です。 いきなり暗い話かと思えば、そうではありません。自分の、そして周りの人を守るための措置ですね。香港では行動人数制限が2名となってしまったので自主練と称して2名で行ってきました!仲が悪くなったわけではありませんのでご安心ください。 ※現在は4名までの活動となっていますが、状況は変わりますのでご確認ください。 さて今回は、香港の山シリーズである馬鞍山(マーオンシャン)です。そろそろ香港迷(香港を愛してやまない人たちのこと)ではないと

<井頭村 Tseng Tau Tsuen > 夏だ!海水浴だ!釣りに行くぞ!大人が香港で無邪気に遊んでみた。|香港の離島や山々をめぐる会⑧

「夏だ!海だ!魚釣りだ!」ということで、香港で楽しめる海水浴と釣りに行ってきました。日本だと密になりがちなビーチ。ですが市内からほんの1時間程度で密にならないビーチまで行けるのが小さな面積の香港のいいところ。 気温の高さに加え、マスク地獄で暑さと戦っている皆さまへ清涼感をお届けします。 ▶香港の現在(7月の終わり時点)少々投稿に時差があるため、古い情報になってしまいますが九龍半島(カオルーン半島)の中心地・尖沙咀の気温はこちら。 携帯の天気予報も毎日暑そうに太陽光が差し

<東龍洲 Tung Lung Chau>海に山に海鮮に!目白押しの島めぐり|香港の離島や山々をめぐる会⑦

香港離島の醍醐味は「海鮮」の食事。今回もたんまりと食べてきました、場所は鯉魚門(れいゆーむん)です。古くから海鮮の名所として日本人にも親しまれてきました。もちろん、食べる前には運動を!ということで東龍洲(とうりゅうしゅう)でハイキングです。 ▶東龍洲の位置まずは、東龍洲(Tung Lung Chau)の概要です。面積が2.42平方キロメートル。1200年代に税関が置かれていたらしいです。この時、中国は南宋か後半ですと元でしょうか。18世紀には海賊を取り締まる為に軍隊が駐屯し