見出し画像

使っているツールについて

入社して6年、私はあらゆるツールに振り回されてきた

新卒で入社して6年、部署やプロジェクトが変わるたびに、様々なツールに振り回されてきました。コミュニケーションツールでいうと、teams、Slack、chatwork、yammerなど。タスク管理系でいえば、アナログに模造紙でカンバンを作ったこともあるし、redmine、Backlog、trelloなど。いくつものツールを横断し、通知の嵐にキレそうになりながら…。なんて不幸なんでしょうか。私は曲芸師か…??綺麗にツールの導入設計ができている会社の事例あれば、ぜひ知りたいです。

副業庶務で使っているツール

庶務を引き受けた時に、雇用主と一番初めに話したのが導入するツールの話でした。お互い煩雑なツール導入の被害者なので、課題感は一致していたようです。

コミュニケーション:Slack

Slackの中にいくつかのチャネルを切りました。期日が来たら自動通知が来るように設定したり、つぶやき用のtimesチャネルがあったり、個別にDMをしたりしています。用途によって権限を設定できるし、普段から一番見るツールなので、快適にやりとりできています

※私と、雇い主が実際に会うのは月に1回あるかないか

※社外用にメールアドレスも一応発行していますが、あまり使っていません

タスク管理:trello

ぶっちゃけ何でも良いということで、選定を一任されました。運用ルールの設計だけしっかり頼む、ということだったので、使い慣れているtrelloを選び、ルールを下記のように設計しました。何かしらのコメントがつくと、Slackのtrello専用チャネルに通知が行く仕組みです。

画像3

おまけ:家庭内コミュニケーションについて

夫婦共にIT業界にいる我が家では、LINEでのコミュニケーションはほぼ皆無です(というのも、夫はLINEをほぼ見ない)

「今日ご飯いるの?」「帰りに洗剤買ってきて」といった日々のコミュニケーションも全てSlackです。Slackだとオンライン/オフラインも分かるし、すぐに返信があるので、我が家はこのスタイルが一番よさそう。

画像1

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?