臨時休校になって思うこと

正確には明日から春休み前日までを臨時休校とする、というお達しが学校からありました。臨時休校のおかげで、子どもはずっと家に引きこもり状態です。習い事は一応あるので、行かせますが基本的に自分の足で通っているのはそろばん塾だけなので、あとは必然的に送り迎えが必要になるのです。

今日は日曜日でもともとボランティアが入っていたのに、そのボランティア自体もなくなってしまったので、本当に引きこもり。勉強もしないで、溜まりまくっていたドラマやバラエディの録画をひたすら見ていました。

主人と買い出しに行くも、やはり子どもの姿はあまり見かけないのですが、公園で小学生が元気に遊んでいるのを見て、少し安心。やっぱり、子どもが元気に遊んでいる姿を見るのって、自然な姿のような気がするので。

明日から本格的に子どもが家にいる生活が始まりますが、(絶対にだらけてしまうので)ゆるい時間割を作らせて勉強させようかな、と模索中。でないと絶対に絶対にだらけてしまうもの。

3週間分習う予定だった単元は、新学期になったらやる、というけれど、しわ寄せがどこに来るんだろう?5月に開催予定の修学旅行はちゃんと開催できるのだろうか?(行き先…東京なんです)

ものっすごく心配な状態で新学期を迎えることになりますが、とりあえず1日1日頑張らなきゃな〜と親が泣きそうになりながら、子どもと向き合う毎日です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?