3月1日

今日から3月。気づけば3月。

明後日は娘っ子の公立入試。頑張っておくれ。結果はどうであれ(いや、合格して欲しいけど)娘っ子が頑張ってきたことは認めてあげたい。当日は花粉がえぐいくらい花粉がひどそうだけど、薬で乗り切ってほしい。応援してるよ。

娘っ子は第1次検査(通常の5教科の筆記試験)のあとに、独自検査っていうのを受検するのです。独自検査は、受検する学校によって内容が違うんだけど、娘っ子が受検する学校は「自己表現」だそう。自己表現…ようは作文というかPR文を制限時間内に書いて提出するというもの。

作文がものすごく苦手な娘っ子にとっては、テスト勉強にさらにプラスで作文を何回も書いて、学校の先生に添削をしてもらっている状態。ただでさえ5教科も実力に不安がありまくるので、作文課題がのしかかってくる。

土日は適度に休憩もしつつ(私から見れば、休憩時間が多い)勉強も頑張ってた、と思う。当日は、実力(以上の力)を出し切れれば、きっと大丈夫だと思う。発表まで3週間近くあるから、その間は蛇の生殺し状態だけれど、自分の力を信じて頑張ってほしい。応援してるよ。

自分の高校受検のときって、もっと気楽だったように思うけれど、結構余裕持って受検に臨んでいたと思うし、合格発表までも気楽に過ごしていたと思うけれど、我が子はそういうわけにはいかない。私の実母もこんな気持ちでいたのかなぁ…

当日のテストと、内申書の評価割合が5:5の学校なので、内申書はそこそこあるはずなので、もう、本当に当日頑張ってほしい。本当に本当に頑張ってほしい。(これ以上、頑張らせるな、って言わないで)

受検日当日は、きっとなにも手が付かないと思うから、なにか没頭できるものを探さねば…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?