好きと嫌いと共有と

今週は梅雨らしいお天気が続いてる。娘っ子の学校の延びに延びた遠足の日だけは、傘の心配もいらないくらいに晴れたので、誰か強烈な晴れ男か晴れ女がいたのだろう。感謝。

私と娘っ子は似ているらしい。私の幼少の頃を知っている娘っ子のピアノの先生(私が幼稚園から小学生のころに教えてもらっていた先生)が、「娘っ子ちゃんはしまぱんちゃんの小さい頃にそっくりよ」と言うのだから、間違いなく似ているのだろう。

性格も似てると思う。ただ、学生の頃はかなり人の顔を伺って生活してきた私と違って、娘っ子は「来る者拒まず、去る者追わず」の精神で、傷つくこともあるけれど、それでも学生だった頃の私よりは強いし、しっかりしてると思う。逆に、朝は自分で起きないし、自分のことを自分でやらなくてイライラされている娘っ子は、かなり甘えてるし舐めてると思うこともある。

分身のような存在で、どれだけ愛情を注いでも、注ぎ足りることがなくて、可愛すぎる娘っ子も、分身のように感じるだけで、しっかりと別人格だし、高校生にもなれば、もうさすがに家族よりも友達をとることもあって、それはそれで面白い。

好き嫌いも、今までは食べていたのに、食べなくなったものもあるし、逆に食べれるようになったものもあるし。

味覚も感覚も面白い。私から生まれた娘っ子なのに、私と違う考えで動いていく娘っ子が本当に面白くて、かわいくて、愛おしい。

高校に入って、強化部と呼ばれる部のひとつ、陸上競技部に入って、投擲なんて未知の世界に挑む娘っ子のことをかっこいいと思う。3ヶ月足らずで、筋肉ムッキムキになってしまって、怪我しないように週1で接骨院へ通う娘っ子、友人関係に悩みつつも、部活は楽しい!練習きついけど、たくさん投げれると嬉しい!ってクッタクタに疲れて帰ってくる娘っ子。

念願の商業高校へ入学して、念願の簿記の授業が「やっぱり楽しい。想像してた通り楽しい!」と言う娘っ子。よかったよかった。お母さんも嬉しいよ。私も商業科で会計コースでまるっと1日簿記をやってたような感じだったから、これからどんどん難しくなるよ〜がんばれ!

あと3週間もしないうちに夏休みに突入!夏休みにどれだけ部活を頑張れるか、どれだけ勉強できるかで今後が決まってくると思う。応援だけしかできないけれど、母は最強の応援団でいられるように頑張らねば。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?