見出し画像

カードポイントを貯める前に使うことをイメージする(出口戦略の重要さ)

カードでポイントを貯めるのはお得ですよね。しかし、使い方をイメージしてカードを選定したり、ポイントを貯めている方はどれくらいいるでしょうか。マイルにしても貯めるだけでは意味が無くて、どうやって使うかをイメージする、すなわち使い方という出口戦略が重要です。

片道の航空券を獲得するためにJALマイレージを貯めるようになりました

たとえば、私はANAマイラーでANAマイレージをメインに貯めていました。JALとは縁が無いと思っていたのですが、どうしても片道の国際航空券を発券する必要が出てきました。しかし、片道航空券を普通に買うと結構高くなりますし、ANAの国際特典航空券は片道で発券できないことがわかりました。

どうしたものかと調べていたら、JALマイルなら片道発券することができ、しかもワンワールド特典航空券だと複数の国に行くことができることもわかりました。それをきっかけに、JALカード入会特典を駆使しつつ、JGC修行もして片道の国際航空券を無事発券することができました。

マイルは貯め方よりも使い方が重要

マイルの貯め方のノウハウは世の中にたくさんあります。しかし、使い方という観点でまとめている方は比較的少ない印象です。うまく使えば、マイルの価値を数倍にアップすることができたりします。たとえば、エコノミーで発券するよりも、ビジネスクラスやファーストクラスで発券するといった形です。そうすることで1マイルの価値を5~10円にアップさせて使うことができたりします。

特典航空券のルールをマスターすることも必要

マイルの使い方としてよくあるのが単純往復です。ただこれだと実はもったいなかったりします。同じマイル数で複数の国に行けたり、場合によっては世界を一周することだってできたりするんです。それには事前にルールを調べてマスターしておく必要があります。私はまず、使い方をイメージしてカードを選ぶようにしています。

ヒルトンプレミアムカードを選んだ理由

基本的にはマイルを貯めているのですが、結構貯まってきたので今はこれ以上がんばって貯める必要性も無くなってきました。そこで次はホテルに無料で宿泊するために、アメックスヒルトンプレミアムカードを選びました。

このカードは一定条件を満たせばヒルトンのダイヤモンド会員になれるのですが、ダイヤモンド会員になると、ラウンジが利用することができ、ここでお酒を含む食事やチェックインなどができます。ヒルトンポイントをたくさん貯め、ラウンジが使えるホテルで無料宿泊できれば、現地滞在でほとんどお金がかからないのでは、ということでアメックスヒルトンプレミアムカードを選び今、メインで貯めるようにしています。

ヒルトンのホテルポイントにも面白いルールがあって無料特典で4泊すると5泊できるような特典もあったり楽しいんです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。もし旅行することがなければ最適なカードはマイルではなくて、楽天カードなど汎用的なカードのほうが最適かもしれません。余談ですが、楽天ポイントは実はANAマイルにもJALマイルにも変えられるすごいカードだったします。一般的なカードはANAかJALマイルのどちらかしかだめなので、稀有なカードと言えます。

ただ、楽天もひっそりやっている印象ですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事がいいなと思ったらスキをしていただくか、サポートのご協力をお願いいたします。モチベーションアップのために使わせていただきます。いつもありがとうございます。