見出し画像

Windows10(22H2)のサポートが2025年10月14日で終了します

Windows10をお使いの方、2025年10月14日にサポートが終了するとMicrosoft社よりアナウンスされています。

Windows10のサポートが終了するとどうなるか

サポートが終了するということは、脆弱性対策のための新しいプログラムが提供されないことを意味します。プログラムは100%完璧ではありません。脆弱性といって、開発者が気が付かない弱点があることも。そういった弱点があれば補強する意味で最新のプログラムが提供されていますが、それが提供されなくなることを意味します。

つまり、危険な状態でパソコンを使うことになるのです。そしてそのうち、ソフトも起動しなくなり、何もできなくなる可能性も。そうならないようにサポート終了する前までに、サポートが継続している次のOSにアップグレードするのは鉄則と言えます。

執筆時時点でサポート終了まで約2年後とかなり先のようですが、時が経つのははやいもの、きっとあっという間に来てしまいます。ギリギリになって焦らないためにも今のうちから準備しておくと安心ですね。

手段1:Windows11に無償アップグレード(ただしハードウェア要求は比較的高め)

Windows10をお使いでしたら、基本、Windows11には無償でアップグレードできます。Windows10を普段使っていると「Windows11にアップグレードしませんか」という画面が現れたことがあるかもしれません。

お使いのソフトウェアがWindows11にアップグレードして問題無いことを確認したら、Windows11へ無償アップグレードがオススメです。ただ、アップグレード時に何があるかわからないので、大切なデータのバックアップをきちんととったあとが安心です。

ただ、アップグレードではSSDでも1時間ほどかかったでしょうか。ダウンロードなどを含めたら2~3時間は余裕でかかりました。その間、大量データのダウンロードで自宅のネットが遅くなったので、ある程度時間が取れる時にアップグレードされるのがオススメです。

手段2:Winows11搭載のPCへの買い替え

ただし、手段1の見出しにもあるようにWindows11へのアップグレード要件は比較的高めなので、もしかしたらお使いのPCではアップグレードできないかもしれません。その場合は、PCの買い替えが必要になるケースもあります。

サポート終了ギリギリにアップグレードして、要件を満たしていないことが分かった場合、ショップに買い替えに走る必要があり、気に入ったPCが入荷待ちで買えないことも考えられますね。

こちらの場合は、新たに初期設定したり、ソフトを入れたり、データ移行をしたりと、へたしたら1日仕事になります。会社のPCでしたら業務が1日止まってしまうことを意味します。

そうならないように、事前にお使いのPCがWindows11のアップグレード要件を満たしているかどうかはチェックしておきたいところですね。詳しくは以下のマイクロの公式サイトをご覧ください。

まとめ

余談ですが、両親が使っているパソコン(購入時Windoww10)は私のほうでWindows11にアップグレードしようと思っていたのですが、起動時に言われるがままにOKを押していったらWindows11にアップグレード済みだったようでした。帰省時になぜかWindows11になっていて驚いた記憶があります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事がいいなと思ったらスキをしていただくか、サポートのご協力をお願いいたします。モチベーションアップのために使わせていただきます。いつもありがとうございます。