見出し画像

めんどくさがり屋の私にピッタリなオールシーズンタイヤ

雪が降る地域にお住まいの方は、雪が降る前にスタッドレスタイヤに交換、春にはまたノーマルタイヤに戻す必要があるうえ、タイヤを保管しておく必要がありますよね。またカー用品店などに交換をお願いする場合、タイヤを車に乗せたりして運ぶ必要があるうえ、時間もかかり大変です。しかも毎回交換費用もかかるうえ、タイヤを預けてある方は保管費用も。

めんどくさがり屋の私にはこれが毎年苦痛で耐えられませんでした。そんな私にピッタリなタイヤが最近流行しています。それがオールシーズンタイヤです。名前の通り、オールシーズン走れます。しかも、スタッドレスタイヤ扱いなのでスノータイヤ制限があるところでも問題無く走行できる万能タイヤです。

オールシーズンタイヤのメリットとは?

何と言ってもタイヤ交換が不要ということにつきます。そのおかげでタイヤの保管費用も削減できましたし、お店で長い時間待ってタイヤ交換をするということからも完全に開放されました。私の場合ですが、タイヤの費用が4本で5万円だったので、1シーズンあたりのタイヤ保管料+交換費用を1万円とすると、5年でモトが取れる計算です。

もちろんタイヤにも寿命があるので、これはあくまで参考値なのですが、個人的にはお店で待ち時間などが無いので、その分時間ができたというのと、毎回変えなければいけないというプレッシャーや苦痛から解放されたのが大きいですね。

オールシーズンタイヤのデメリットとは?

オールシーズンタイヤの欠点としては、タイヤメーカーもうたっていますが、完全に凍結した路面に弱いということです。本格的な雪国ではさすがにむずかしいかもしれません。時々雪が降るとか、振ってもそれほど凍らないという地域で乗る方にとってはピッタリのタイヤといえるでしょう。

ちなみに私はこれで2シーズン目になりますが特に問題無く使えています。夏もロードノイズもなく快適ですね。燃費も悪化したとはあまり感じません。オールシーズンタイヤはすごい勢いで進化しているそうなので、出来れば最新版を購入したいところですね。

スタッドレスタイヤへの交換に悩んでいる方に何かの参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事がいいなと思ったらスキをしていただくか、サポートのご協力をお願いいたします。モチベーションアップのために使わせていただきます。いつもありがとうございます。