【徒然】フードロスについて

ここ数年興味のあること。

SDGsの取り組みでも、
食品ロスを半減するという目標が掲げられています。

ところが、日本の食品廃棄量はアジアでワースト1位。
さらに、その約50%が家庭から出ているということなので、
一人ひとりが意識を変えることが必要です。

私も一人暮らしをしていた頃、たまに掃除をすると
戸棚の中から到底一人で食べきれない量のパスタや缶詰が出てきて
賞味期限が切れてしまっていて
「もったいない…」と思いながら捨ててしまっていたことがあります。

ある時、食品の寄付ができるという話を聞いてからは
年に1度くらい掃除をした時にまとめて寄付をしています。
数年前からダンボール5箱くらい送りました。
(食べないものはそもそも買わなければいいんですけどね…
あとちゃんと掃除してたら、家の在庫を把握できた)

「偽善か…」
と思うかもしれませんが、
「やらないよりはやる偽善」という言葉が好きです。

また、私は学生の頃から
海外の起業家の本をよく読んでいる関係で
海外ではあたりまえに染み付いている
慈善事業・活動はできるときにしてみたいな
と思っていました。

今、私がいる場所は、
もしかしたらちょびっとでも
世界を良い方向に動かせる
チャンスがあるのかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?