19,09,2019

・今日は車の日。うちの人たちの送迎。車内ではずっと一人カラオケ状態
・退学届を提出しに大学へ。教授へ最後の挨拶。温かい言葉をいただいた。
・大学の同期と卒論の引き継ぎ&雑談。懐かしい話題もちらほら
・机に向かう(アルバイト先での暗記事項確認、英検の問題解く)

いい研究室に、そしていい教授に恵まれていた。
今年で綺麗さっぱり思い残すこともなく卒業するつもりだったが、ちょっとつらくなってしまってどうしようもないので、一旦置いておくことにした。
かなり大きな決断。
決めたからには切り替えて、しばらくは別のことに精を出す。
大学に進学したことは無駄だったとは言われたくないし、私も全く思っていない。勉学以外にもたくさんのことを経験できた。
ちびちゃんたちも落ち着いてきているし、「書く、読む、調べる」ことを日常的に意識していく。しばらく使われることのなかった、この働かない頭をそのままにしてはおけない。

やっぱり頭を使うにはアナログなやり方が一番なんだろうな。
メモは携帯ではなく、紙に手を動かして書く。
予定を確認する時は手帳を開いて、新しい予定も手を動かして書く。
まあ、今は書いたとしても忘れちゃうことだってあるんだけどね。
体を動かした方が自分には合ってるんだろうなとは思う。


アルバイト先で、大学で、家族に、友人に、みんなに同じ自分で居るのは難しい。「自分は本当はこんなんじゃないのにな...」って思っちゃうような行動、言動が意図せず出てきたりする。
性格の裏表とかそういうものではなくて、いろんな環境に適応しようと一生懸命になってるだけなんだと解釈することにした。どれが本物とかではなく、全部ひっくるめて自分だと。そう考えるようになって楽になった。
周りにどう思われるか気になりはするけど、そこは私がはどうすることも出来ないから、気にしたってしょうがないんだよな。
割り切れると楽になるって、いろんなことに言えるのかも。(夫婦生活とか、ね)