BEAMSも知らなかった服バカ

某リユースショップで働くこと10年。最初はBEAMSもSHIPSも知らなかった洋服無頓…

BEAMSも知らなかった服バカ

某リユースショップで働くこと10年。最初はBEAMSもSHIPSも知らなかった洋服無頓着男でした。ファッションに関わる様々な豆知識などを自分なりに紹介していけたらと思います。

記事一覧

【ビキューナ】一度は触れてみたい、神の繊維と呼ばれる最高級の獣毛

広く一般に知られる最高級の毛繊維といえば、やはりカシミヤですよね。 カシミヤはカシミヤヤギという種類の産毛のことのみを指し、他の山羊たちから採られた毛をカシミヤ…

「アイビールック」に「T.P.O」、一時代を築き上げ″メンズファッションの神様″と呼ばれた男

皆さん今では当たり前に使われる【T・P・O】というある英単語の頭文字をとった言葉。 「TPOを弁える服装」なんて使われ方をよくしますよね。 「Time/時間」 「Place/場所…

金相場の上昇、その理由と賢い売り方②

前回の投稿の続きになります。 前回は金の基本知識をご紹介しましたので、今回は売却を決めるお店選びから。悪徳業者もたくさん存在しますので見極めをしっかりできるよう…

金相場の上昇、その理由と賢い売り方①

今月頭に24金インゴットの1gあたりの金相場が過去最高となる8000円超えを記録しました。 普段金相場の変動を気にする方は多くないと思いますが、今から22年前、2000年の金…

時代を彩る「アイコニック」なデザイン達

「象徴的な」という意味合いを持つアイコニックという言葉。ファッションにおけるそれは例えば時代の象徴であったり、スタイルの象徴であったり、ブランド、人物など色々な…

【エルメスだけじゃない】モナコ公妃グレース・ケリーの愛したもう一つの鞄

その美貌や華麗なる生き様で世界中の人々を虜にした公妃、グレース・ケリー。 没後40年の時が経つ今なお彼女のもつその輝きは多くの人々に語り継がれ、色褪せることはあり…

「黒=モード」と言う勿れ

皆さんはことファッションにおいて「モード系」や「モードファッション」という言葉を聞いてどんなイメージを持たれているでしょうか? もちろん普段から洋服が好きで、特…

正しく読めていますか?初見では難しいアパレルブランドの読み方

この世には本当に数えきれないくらいのブランド、メーカーが存在します。普段何気なく目にする機会の多い有名ブランドも、字体でなんとなくわかるけどちゃんとした読み方は…

ザクッと紹介「革靴」の種類👞〜変わり種・豆知識編〜

今回は少し変わった革靴などを豆知識とともにご紹介します。これから革靴入門される方の一足目には向きませんが、バリエーションを増やしたい方や他と被りたくない方など是…

ザクッと紹介「革靴」の種類👞〜特徴編〜

さて前回はみんな知ってる基本的な革靴をご紹介しましたが、今回はそこからさらに細かい特徴などをご紹介します。 ここまで知ってると革靴がもっと楽しくなるかも? 「4種…

ザクッと紹介「革靴」の種類👞〜定番編〜

足元をキレイにまとめてくれる革靴色んな種類があるし、最近ではグリーンやパープルなんてちょっと変わった色もありとってもバリエーション豊か! でもビジネスシーンで使…

この柄、実は『愛の柄』

普段よく見かけるこちらの柄、皆さん正式名称は分かりますか? ひし形…ダイヤ柄?なんて言われることが多いこの柄。本当の名前は アーガイル・プレイド(Argyle)といいま…

ルーツから知る『ピーコート』

昨今、ピーコートの需要が段々となくなっている傾向にあります。 理由としては様々で、「学生感が強い」「流行りでない」「ダサい」などなど。まあここ数年評価が下がり傾…

初めましての自己紹介

某古着屋の、主に買取バイヤーとしてスタートをきったのは今より5.6年前でした。 名前の通り、有名なセレクトショップさんの名前すら知らず、ただ知り合いが働いているか…

【ビキューナ】一度は触れてみたい、神の繊維と呼ばれる最高級の獣毛

【ビキューナ】一度は触れてみたい、神の繊維と呼ばれる最高級の獣毛

広く一般に知られる最高級の毛繊維といえば、やはりカシミヤですよね。
カシミヤはカシミヤヤギという種類の産毛のことのみを指し、他の山羊たちから採られた毛をカシミヤと呼称することはありません。
ウールというのはヒツジ・アルパカ・アンゴラ(ウサギ)・ラクダから採取される毛の総称ですが、一般的には羊毛を指す言葉として用いられます。

カシミヤが何故高級毛繊維として扱われているのかというと、ウールは羊一頭か

もっとみる
「アイビールック」に「T.P.O」、一時代を築き上げ″メンズファッションの神様″と呼ばれた男

「アイビールック」に「T.P.O」、一時代を築き上げ″メンズファッションの神様″と呼ばれた男

皆さん今では当たり前に使われる【T・P・O】というある英単語の頭文字をとった言葉。
「TPOを弁える服装」なんて使われ方をよくしますよね。

「Time/時間」
「Place/場所」
「Occasion/場面」

これらの頭文字を取った略語ですが、実はこれ、和製英語であり海外で使われることは全くないのです。

この言葉の生みの親は、アメリカで生まれた後に日本で独自の文化として形成されていったアイビ

もっとみる
金相場の上昇、その理由と賢い売り方②

金相場の上昇、その理由と賢い売り方②

前回の投稿の続きになります。
前回は金の基本知識をご紹介しましたので、今回は売却を決めるお店選びから。悪徳業者もたくさん存在しますので見極めをしっかりできるようになりましょう。

・買取店の選び方まず前提として、必ず最低でも3〜4の複数の違う有名チェーン店で見積もりを取りましょう。
【貴金属 買取】の検索ワードで最初のページに出てくるような全国チェーンはSEO対策をしっかりしている業界大手になりま

もっとみる
金相場の上昇、その理由と賢い売り方①

金相場の上昇、その理由と賢い売り方①

今月頭に24金インゴットの1gあたりの金相場が過去最高となる8000円超えを記録しました。
普段金相場の変動を気にする方は多くないと思いますが、今から22年前、2000年の金相場は1gいくらであったと皆さん予想しますか?

実は21世紀に入る直前、純金のグラム相場は1g1000円前後しかありませんでした。今現在、約8倍にまで到達していることになります。これはかなり驚きですよね。ポピュラーな貴金属と

もっとみる
時代を彩る「アイコニック」なデザイン達

時代を彩る「アイコニック」なデザイン達

「象徴的な」という意味合いを持つアイコニックという言葉。ファッションにおけるそれは例えば時代の象徴であったり、スタイルの象徴であったり、ブランド、人物など色々な場面でその特徴を強く、そして広く印象付けたものを指します。

今回はその中でも誰でも必ず知っているといっても過言ではないくらい、人々の頭に強烈に残るブランド達の「アイコニックなデザイン」にスポットをあて、小話や豆知識とともにご紹介していきま

もっとみる
【エルメスだけじゃない】モナコ公妃グレース・ケリーの愛したもう一つの鞄

【エルメスだけじゃない】モナコ公妃グレース・ケリーの愛したもう一つの鞄

その美貌や華麗なる生き様で世界中の人々を虜にした公妃、グレース・ケリー。
没後40年の時が経つ今なお彼女のもつその輝きは多くの人々に語り継がれ、色褪せることはありません。

彼女のアイコニックの代表ともいえるエルメスの名作・ケリーも、元々サック・ア・クロアという別の名前がありましたが、妊娠が発覚した彼女をパパラッチが取り囲んだ際にとっさに鞄でお腹を隠したことを機に、モナコ公国の許可を得て正式にケリ

もっとみる
「黒=モード」と言う勿れ

「黒=モード」と言う勿れ

皆さんはことファッションにおいて「モード系」や「モードファッション」という言葉を聞いてどんなイメージを持たれているでしょうか?
もちろん普段から洋服が好きで、特に世に言うモード系と総称されるブランド群を愛顧し追い求める方々には当たり前に認知されていることかと思います。

「モードって全身真っ黒だったり、黒を基調としたコーデのことを言うんじゃないの?」もしくは「そういう黒ばかりがイメージされるような

もっとみる
正しく読めていますか?初見では難しいアパレルブランドの読み方

正しく読めていますか?初見では難しいアパレルブランドの読み方

この世には本当に数えきれないくらいのブランド、メーカーが存在します。普段何気なく目にする機会の多い有名ブランドも、字体でなんとなくわかるけどちゃんとした読み方は知らない、もしくは勘違いして覚えていた!なんてことも。

今回はそんなミスリードされやすいブランドをご紹介していきます。
洋服おバカなそこのあなたはもちろん、全て完璧に読めていますよね?

agnes b.

正解は【アニエスベー】
こちら

もっとみる
ザクッと紹介「革靴」の種類👞〜変わり種・豆知識編〜

ザクッと紹介「革靴」の種類👞〜変わり種・豆知識編〜

今回は少し変わった革靴などを豆知識とともにご紹介します。これから革靴入門される方の一足目には向きませんが、バリエーションを増やしたい方や他と被りたくない方など是非今後のご参考までに!

ホールカットシューズ

一枚革で作られたかなりドレッシーな一足です。
ロングノーズのシャープなディテールが多いので全体の装いもダボつきのある服装に合わせるとミスマッチですが、ドレスカジュアルの格上げには抜群の革靴で

もっとみる
ザクッと紹介「革靴」の種類👞〜特徴編〜

ザクッと紹介「革靴」の種類👞〜特徴編〜

さて前回はみんな知ってる基本的な革靴をご紹介しましたが、今回はそこからさらに細かい特徴などをご紹介します。
ここまで知ってると革靴がもっと楽しくなるかも?

「4種の装飾の名前」革靴には穴飾りがあるものがたくさんあります。穴飾りがある革靴の装飾を「ブローグ」といいますが、まずはそちらをみていきましょう。

パンチドキャップトウつま先にキャップのように線があるデザインをキャップトウといい、さらにそこ

もっとみる
ザクッと紹介「革靴」の種類👞〜定番編〜

ザクッと紹介「革靴」の種類👞〜定番編〜

足元をキレイにまとめてくれる革靴色んな種類があるし、最近ではグリーンやパープルなんてちょっと変わった色もありとってもバリエーション豊か!
でもビジネスシーンで使うにはこれはちょっと…なんてモノもあります。
サクッとおさらいと、これはあまり知られていないのでは?という豆知識とともにご紹介します。

プレーントウ

トウ(toe)とはつま先の意味。
つま先に装飾のないツルッとした革靴のことを指します。

もっとみる
この柄、実は『愛の柄』

この柄、実は『愛の柄』

普段よく見かけるこちらの柄、皆さん正式名称は分かりますか?
ひし形…ダイヤ柄?なんて言われることが多いこの柄。本当の名前は

アーガイル・プレイド(Argyle)といいます。
英国発の代表的な柄で、今日にいたるまでトラッドスタイルに取り入れられる定番の柄ですが、これは元々靴下の模様なのです。

アーガイルというのはスコットランド西部の地名に由来し、この地に住んでいた大氏族の衣装に使われたといいます

もっとみる
ルーツから知る『ピーコート』

ルーツから知る『ピーコート』

昨今、ピーコートの需要が段々となくなっている傾向にあります。
理由としては様々で、「学生感が強い」「流行りでない」「ダサい」などなど。まあここ数年評価が下がり傾向でも、いつかリバイバルで需要が高まる可能性は大いにありますし、実際は毎シーズン色んなブランドから新作ピーコートは販売されていますので、一切の需要がなくなったというわけではないのです。
ピーコート自体にオシャレ感が見出せない、との理由でロン

もっとみる
初めましての自己紹介

初めましての自己紹介

某古着屋の、主に買取バイヤーとしてスタートをきったのは今より5.6年前でした。

名前の通り、有名なセレクトショップさんの名前すら知らず、ただ知り合いが働いているからという理由でアルバイトで働き始めたのがきっかけです。
働き始めて半年後、社員として入ってきた先輩に開口一番こう言われました。

「それどこの服?ダサいね」

なんだこいつはと。いきなり失礼過ぎるだろうと。
ならお前の着てる服はなんぼの

もっとみる