見出し画像

競馬コラム#4 単勝を考える


はじめに

皆さまこんにちは😃じゃすたです。
なんかコラム書くのって楽しいんですよね!
元々文章書くの好きなのかな?
ちなみに小学生の頃の卒業文集のテーマって皆さん覚えてます?もしよかったらコメントで教えてください!

私の小学生の頃の卒業文春の題名は
「歴史の授業」
でした笑
日本史大好き少年でした🤣

今回のテーマを選んだ理由

今回のテーマは
"単勝を考える"です。
なぜこのテーマにしたかと言うと、買い目についての記事を書こうかな?そろそろ競馬予想的な部分の記事も書かないと、ただのコラマーになってしまうな👀と思っていたのですが、やっぱり競馬といえば単勝という部分もあるし、この攻め馬券とも言える単勝についての記事を書いてみたいなと思ったのです。
いつも言ってますが、素人の戯言的な角度もあるので優しい目で見てください😊

シンプルイズベスト

単勝馬券といえば?
1番に思い浮かぶのが「シンプル」じゃないですか?
勝ち馬を当たる馬券、ある意味競馬というギャンブルの本質の部分でもありますし、初心者からしたらいろんな馬見るよりも自分の買った馬を一頭見る方が見やすいし応援しやすい📣

あとはオッズもわかりやすいから、投資回収の簡単から見てもブレにくいかなとも思います。
三連単30点購入
ミニマム40倍〜マックス500倍みたいな馬券よりも、"単勝5倍"であれば当たれば必ず5倍の収支、外れれば0。すごくわかりやすいしシンプルだなと思います。

期待値的な話

期待値の話って好き嫌いあると思うんですが
単勝という馬券は期待値の簡単ではすごくわかりやすい馬券で、基本的に1点買いがメインになるので、オッズ変動はあるにせよ的中時に投資がどれだけになって返ってくるのかがわかりやすい馬券といえます。
三連単とかだと、30点買って高いと5万馬券だけど安いと6000円とか、的中時の目安回収率的なものが読めないので投資回収という点ではやや不安定になります。その点単勝は5倍なら当たったら500%、3倍なら当たったら300%と、わかりやすいのも一つ魅力な点です。

実際に単勝馬券はそれだけを買うとしたら
2倍であれば2回に1回
5倍であれば5回に1回当たればトントンになります。
ということは、単純にその回数よりも来る!と思えば単勝を買うことで期待値が取れると判断できます。

攻め馬券としての単勝

単勝って単体馬券で見たらすごく攻め馬券だと思うんですよね👀
①基本的には1点買い
②買った馬がいくら好走しても1着以外はハズレ
この2点から、単勝はシンプルであるがゆえに攻め馬券だと思っています。
予想家スタイルだと
◎〜
○〜
▲△☆〜
っていくら能書き垂れても、◎が1着じゃなきゃハズレ。そんなプレッシャーは他にはないし、3着内に来たからといってドヤできるものとも違います。
ハズレはハズレなのだから。
そういった簡単では、ほんとうに勝ち切る馬を1頭選んで当てるっていうのはすごく難しいことだと思うんですよね。

予想力の向上とその先

前述した通り、当たり前ですが単勝は1着を当てなければいけなくて、そのためには当然
①出走馬の能力比較
②展開予想
③調教など含めた臨戦体制
④コースと馬場状態
などなど、言ったらキリがないくらいの予想要素が必要になります。

だから単勝という馬券を本気で考えると、そのレースの色んな要素から予想しなくてはいけなくて、確実に予想力の向上につながると思うんですよね。
また、特に馬単や三連単は単勝の延長線上の馬券でもあると思っているので、単勝を極めし者がその先の馬券を制すると言っても過言じゃないと思います。

熱くなれる馬券=それが単勝

最後に
単勝と言う馬券は素人、玄人問わず熱くなれる馬券だと思います。
買った馬が勝つかどうか、すごくシンプルだから応援もしやすいし、同じ馬券を買っていたら仲間同士で応援できるし、とにかく熱い馬券だと思います。
それは2倍だろうが5倍だろうが30倍だろうがどうでもよくて、1頭の馬の優勝を応援する、応援できる馬券っていうのは、この単勝という馬券ならではだし、大の大人が子供の頃に戻ったように熱くなれるのが「単勝」という馬券だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?