見出し画像

競馬コラム#2 資金管理


はじめに

前回の競馬コラム#1を読んでくださった皆さま
本当にありがとうございます🙇‍♂️
思ったよりも反響もあり、コメント頂いたり嬉しかったです。
ということで調子に乗って#2です笑
ぜひコメントなどしてくれると嬉しいです☺️

大前提として

そもそも競馬ってレース数多すぎるし、基本的にはトータル収支プラスの人って5%くらいって考えると、「趣味」であることが前提になると思うんですよね👀
もちろん競馬上手い人はそれで稼いだり、ボーナス的な感じになると思うので例外はあると思いますが。
となると、趣味で使える範疇のお金を計画的に使うっていう考えはすごく大切なのかなと思うんです。
個人的にギャンブルはすごく好きだけど、ギャンブルで破産してしまったり人間関係おかしくなったり、飛んだりする人を見たりすると悲しい気持ちになりますよね😭
負けても納得できて、楽しく遊ぶ!
そして、できるだけ勝つ!!というマインドが大前提として必要なのかな〜と思うわけです。

レースを絞る大切さ

中央競馬だけを考えても
3会場×12レースが土日って考えると、週に72レース👀
月間では72レース×4週=288レース🤣
全レース仮に¥1,000でやったら単純に28万かかる計算です。一般的な感覚だと趣味の範疇超えてますよね笑
競馬好きだとどうしても全部やりたくなっちゃう気持ちは辛いほどわかるけど、仮に月間で一回も当たらなくても大丈夫な金額=(レース数)を念頭に置いておく必要があるかなと思います。

もちろん、全レース外すっていうこともあんまり無いと思うので、自分のおおまかな回収率を把握しておいて若干の下振れには耐えられるような金額調整をするのが良いのかな?
たとえば回収率だいたい70%くらいの人がいたとして、月間で3万までなら負けてもいいって考えだったら10万までは投資して良いわけで、1レースあたり¥1,000くらいの人なら月間100レースが上限設定にする!みたいな感じとか👀

メンタル面の影響

あと資金管理を大切にした方が良い理由として
「メンタル面」がすごくあると思います。
資金がギリギリの状態での競馬って、心に余裕もなくなるし冷静な判断=冷静な予想&買い目ができなくなると思うんですよね👀
自分自身を冷静に保つって競馬やる上で、競馬で勝つ上でもしかしたら1番大切な部分かも?って思ったりもするので、そういった面でも資金管理は大切なのかな〜って思います!

いわゆる豆馬券について

的中報告とかでよく
「豆馬券ですが、、、」っていうポストをよく見てて思うのは、豆馬券であることに恥ずかしさとかを持ってる人が一定数いるのかな?👀っていう印象。
むしろ豆馬券って冷静な判断ができている証拠だと思うし、競馬は自分が楽しめる範囲で楽しむことが1番大切だからもっと堂々としてていいのにな!って思います☺️
¥100が¥10,000になることもあるのが競馬だし、賭けてる金額が大きければ偉いわけじゃないしね✌️

なんとなくのまとめ

今回はダラダラ執筆になってしまいましたが
なんとなく言いたいことは

①資金管理!大切だよね!
②月間予算に合わせてレース数考えて取り組むのオススメかも!
③豆馬券恥ずかしいことじゃないよ!

ってところですかね☺️
参考になる記事、っていう感じのnoteではないですが、なんとなーく共感したよ!とか、頑張って書いたね!って人はイイね押してくれたら嬉しいです☺️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?