見出し画像

【編入して1年経過】 単位認定と室工大航空コースの授業まとめ

こんにちは,パーカーです.
室工大に編入して1年が経ちました.無事4年になれたのでこの1年間の授業を少しまとめます.記憶が曖昧で必ずしも正しい情報とは限らないので,申し訳ないですが自己責任でお願いします.何かの参考になれば幸いです.

・単位認定について
高専や他大学で取得した単位の一部が室蘭工業大学の単位に認定されます.人によって単位数は異なりますが,私は当初45単位しか認定されておらず大ピンチでした.しかし教養科目や1年生の科目を中心に追加申請した結果,8単位増えて53単位になりました.「これが通るの?」というものもあり,思ったより簡単なので積極的に活用すると良いでしょう.私が追加されたのは「異文化交流A」「スポーツ実習a」「社会体験実習」「化学・生物学概論」「情報セキュリティ入門」です.
ちなみにコース科目で元から認定されていたのは「航空宇宙機械力学」「応用解析学Ⅰ」「航空宇宙制御工学Ⅰ」「機械製図」です.

・卒業研究着手基準について
室蘭工大には卒業研究着手基準というものがあり,3年終了時点で一定の単位を持っていないと4年生に上がることができません.
中でもコース選択科目が厄介なので,理工学部共通科目や創造工学科共通科目の一部を取り残してコース選択科目を多めに履修する方が留年の心配は少ない気がします.選択科目は全て2単位の授業で,卒研着手基準は11単位,卒業要件は14単位必要です.選択科目を僕が思う難易度で分類しておきます(右側の方が難しい)

簡単:数値流体力学,ロケット工学,航空宇宙構造工学Ⅲ,燃焼工学

普通:伝熱学,飛行力学Ⅱ,ジェットエンジン

難しい:宇宙航行工学, 航空宇宙制御工学Ⅱ(制御工学Ⅱは未履修ですが難しいらしい)

コース選択科目の成績結果・感想
・燃焼工学:優
断熱火炎温度を求めるのがメインでした.範囲は多くありませんが満遍なく勉強しないと普通に落ちます
・ロケット工学:優
いろんな先生が来ていい感じでロケットの知識が得られます.レポート中心だったので単位の取得は簡単です.珍しく内海先生も出てきます.
・伝熱学:秀
熱伝導・熱伝達・輻射の問題を解きまくる授業です.意外と範囲が多いのでこまめに勉強すると良いでしょう
・飛行力学Ⅱ:秀
前半は知識を覚えるだけですが,後半の擾乱方程式は自分で勉強しないとついていけなくなるかも知れません
・ジェットエンジン:可
1回目の試験で落ちて再試験で合格しました.最初のラムジェットエンジンの回がベースになってくるので,これを理解しないとその後何も理解できず進んでいくでしょう.勉強したら意外と面白かったです.再試験があるとは限らないので頑張ってください
・数値流体力学:秀
前半は偏微分方程式のスキームについて学び,後半はプログラムを書きます.内容は簡単ではありませんが単位取得は緩め?です
・航空宇宙構造工学Ⅲ:秀
金属の結晶構造や合金の状態図について学びます.構造工学Ⅱの方が大変でした
・宇宙航行工学:不可
私は単位を落としてしまいました.授業以上のことは試験に出ないはずなので,しっかり勉強すれば合格できるでしょう
・航空宇宙制御工学Ⅱ:
CAP制限により未履修
履修していませんが難しいと噂です

パーカーの独断です

・航空宇宙工学セミナー
3年後期に開講されるゼミです.研究室の体験版みたいなイメージです.配属先によって内容は変わりますが,毎週B4や院生の研究発表を聴講したりします.セミナーの配属結果は研究室の本配属に影響しないというルールらしいですが,やはりセミナー活動を通して教授に顔を覚えてもらうことは重要だと思うので,入りたい研究室とは別の研究室に希望を出すことはオススメしません.人気の研究室は競争があるので,授業中やオフィスアワーで先生とコミュニケーションを取るのもいいかもしれません(先生によっては迷惑かもしれないので気をつけてください)

・その他気をつけるべき授業

・航空宇宙工学実験
真面目にやっていれば大丈夫ですが,レポートの提出期限を守らなかったり実験の流れを把握せず出席すると良くないでしょう.特にオペアンプ回は怒られがちなので注意
・航空機設計法Ⅰ
最終的に小型の飛行機を作る授業です.先生のzoom授業を何度も見返しながら進めれば一人でもできると思います.後期の試験期間と時期が被っているので余裕を持って進めると良いでしょう.




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?