見出し画像

フェブラリーS最終予想!

お疲れ様!今年初のG1だし、暇つぶしに予想していくわ!
俺自身が昨年競馬休んでたからダートの馬あんまり分かってないし、精査甘いかもしれないけど、固定観念がない状態でフラットに予想できるのも強み!
参考程度に読んでみて!!

まずは

今年のメンバーってちょっとショボいよね!それはもうみんな言ってるけど
ウシュバテソーロ・レモンポップ・デルマソトカゲ・メイショウハリオ・ドライスタウト・クラウンプライド・グロリアムンディ・エンペラーワケア・ヤマニンウルス・テーオーケインズ・メイケイエール💦

有名どころが全然出てない馬が多すぎる!
そんな混戦だからまた面白いんだけどね、どの馬にもチャンスがあるわけだ!

例年のフェブラリーSの狙い目

フェブラリーSで俺が毎年狙う馬はこんな感じなんだけど今年はどうだろう

1:年齢が高い馬の人気落ち狙い

ダートの馬って芝よりも使い減りしないから、馬が若いんだよね。
年齢いってると人気も落とすからダートG1は狙ってる

2:東京マイル巧者(ダート)

ダート重賞は各コースごとに適性が出やすい。砂の深さもコース形態も全然違うからね。だから東京マイル強い馬ってやっぱりいいよね。

今年はどちらも該当する馬は少なくてまたメンバー的にも傾向が変わってくるのかな。

今年の予想はどう切り込む?

まずはメンバーを整理する事

・初ダート
ガイアフォース 
カラテ(久しぶりダート)
シャンパンカラー
・上位人気
ウィルソンテソーロ 
キングズソード 
オメガギネス
ドゥラエレーデ
・地方勢
ミックファイア 
イグナイター 
スピーディキック
・追い込み専門家
アルファマム 
タガノビューティー
・年配
レッドルゼル
・人気薄
セキフウ 
ドンフランキー 
ペプチドナイル

今年は各路線から色んな馬が出てくるから、頭こんがらがるよね。
こうやって整理すればどこを狙っていくかわかりやすいんじゃないかな?

俺は基本的には初ダート組は軽視。
なんだかんだ成績悪いし、最近はソダシ等の好走もあって注目されてるけど
基本的に走る馬は滅多にいない。化け物クラス。
地方勢も軽視。ここも東京ダートとは適性が違う。
地方の砂って深いし、東京みたいな軽いダートは合わない。
そうなるとそれ以外のグループから狙って行きたいんだけど、
今回は上位人気追い込み勢から狙っていきたいと考えてる。
単純に有力馬がいないから、上位の人気は有力馬がいる時に2番手のちょい穴として狙えるグループ。今回は順番的にもちろん狙い目。(そのまま)
追い込み勢に関しては、展開が向きそう。
メンバーを見合わせても前めで運びたい馬も多く、ペースを作る逃げ馬もいる。

狙っていく馬のまとめ

メンバー的に展開を考えると展開が向きそうな追い込み馬!

結局初ダートの馬とか多いとさ、砂被りたくなくて前行くっしょ?
そういう年って前早くなるイメージなんだよね。
ドンフランキーも行くと思うし、イグナイターも最内枠入ったからスタート出していきたいよね。それに初ダートや前いかないと味が出ないドゥラエレーデやペプチドナイルとかを考えると、前が早くなるのは必至!
俺は今回は絶対にハイペースの競馬になると予想してる。

あとは上位で地力がある馬!

本当にどの馬が地力あるか見極めるのが大事。
人気してるからって強いってわけじゃないっしょ?
本格的なメンバーが出てきたら
所詮は7、8番人気だってことを忘れないでほしい。

パイセンの印

ということで印つけて解説しようか!

◎ウィルソンテソーロ
◯アルファマム
▲オメガギネス
△キングズソード
△タガノビューティー
△レッドルゼル

今回馬券を組めるのはここまでと思ってる!

各馬の解説

ある程度の展望は語ったから、印をつけた馬と消した馬を全頭簡単に解説していこうかな。今は休んでたぶん予想のリハビリにもなるから、1頭ずつ思ったこと書いてくのも大事だと思って!

◎🐎ウィルソンテソーロ


もうこの馬の順番でいいのではないか!ここ2戦は強い馬2頭には負けているけど、地力の高さははっきりと見せている。チャンピオンシップの追い上げを見ると前3頭が残る展開からの、1頭だけ次元の違う差し足を見せた。G1で上がり2位と0、7秒差をつけてる時点でかなり驚愕のタイムだ。普通はあの位置から追い上げるのは無理。前走の東京大賞典も逃げての2着だけど、強い馬に差されてからあとの馬には抜かせない根性を見せた。相手関係を考えても、強い相手にしっかりと強い競馬をしているこの馬が最有力と言える。
また過去に東京ダート1600mで2戦2勝という成績も今回の混戦の中で本命にうつことを後押しした大きな要因だ!

◯🐎アルファマム

前走根岸ステークスでは上がり自慢の馬も何頭かいた中での上がり最速を計測。
根岸は完全前有利の展開で届かないのは仕方ない。
フェブラリーは距離を落としてくる馬が有利と言われていて、距離延長の不安はあるけど、それって該当馬は2000m前後のG1使ってるからじゃ?ということ。
今年はG1級のメンバーみんな出ないから、距離不安くらいじゃ足りる可能性もある。
今までのレースほとんどが強い競馬をしていて、差せてない時は前が残ってるし、逆に前が残ってるレースで差してきている。勝つ時は着差がつかない短距離レースでも差してからさらに突き放してる。
また5人の別々の騎手で勝利があるようにのり難しい馬ではなく、確実に力を使える可能性が高い。展開も向くし上位争い必至の1頭!

▲🐎オメガギネス


飛びが大きく推進力があり、いかにも東京コースで力を発揮しそうなタイプの馬。
相手関係が少しわからないところもあるけど、走り方を見ると大物感たっぷりで強めの印を打たないわけにはいかないなと感じた。G3・G2と3着、2着に入るくらいの実績があればこのメンバーなら足りてしまう。タイム的な根拠は薄いけど、経験上走法的にこの馬は強いはず。

△🐎キングズソード

地力では上位だと思うけど、距離的に短いかなと思って評価を下げた。
印象的にはオメガギネスとあまり変わらない。むしろ実績がある分こちらの方が買いやすいけど、単純に軸には怖い。黙って紐に入れとけばいいタイプ。

△🐎タガノビューティー

この馬もアルファマム同様に前走は度外視でいい。
全く不発だったのは少し怖いけど・・・。
仮説でフェブラリーSに仕上げる予定だった場合は
届かないとふんだ瞬間に騎手が本気で追ってない可能性まである。
ちなみに木曜日15日の体重計測でで+22キロ。
根岸S仕上げでここは一回緩めてる可能性も出てきた。

アルファマムより悪い点は意味不明にやる気を無くすとこがあり、今ひとつ信用できないところ。スタートも行き脚がつかず、最初にポジションをあげるために少し足を使ってるのでは?
アルファマムより良いところは1600mを経験してること。
今回は人気を下げるだろうし気楽にヒモに買うのがいいんじゃないか。

△🐎レッドルゼル

距離はやはり長いと感じるけど、過去3戦のフェブラリーSを見ると許容範囲ではある。
年齢的に人気を落とす馬はダートG1の買い要素。さっきも書いたけど多分ダートの馬の方が脚元の使い減りが少なく、元気だから長く活躍できるのではないかな。軸には怖いけど、人気ないならヒモに忍ばせておきたい。

消し🐎イグナイター

調教師が強気で「きっちり勝って〜」とのコメントがあるけど、そんな馬ではない。さらにコメントでは「重い馬場より軽い馬場の方がいいと思うし、砂が軽い東京は合うかもしれない」とのこと。新馬戦も東京1600mを圧勝してるけどタイムにおける根拠がない。2走前もレモンポップに2秒差で全く歯が立たず、やはりこの手薄なメンバーでもG1馬までは遠い立ち位置。
1番枠も良くなく、出していくしかない。
前めでの競馬も激しい争いになりそうで今回は厳しい。

消し🐎スピーディキック

昨年はフェブラリーSで1秒差の6着。追い上げた馬が2着3着と好走したけどこの馬にも展開が向いた。
それであの着差は、やはりここまでが限界なのではないか。
強調して買える材料はないと見てる。

消し🐎ミックファイア

経験が浅く課題が多い。
相手の強化、距離短縮、芝スタート、初の東京の砂。
普通だったら見送るのが妥当。

消し🐎シャンパンカラー

なんか完全にグランプリボスと被るのは俺だけか?
内田騎手・NHKマイル・初ダート
ちなみにグランプリボスもフェブラリーSは着外に終わった。
それだけで切るのもかわいそうだけど、それほど初ダートは難しい。
グランプリボスだって不良馬場の安田記念で2着に入るほど、ダート適性はありそうだったし、現状はシャンパンカラーよりも能力が高いと思われる馬だった。

消し🐎カラテ

5年ぶりのダート
なぜ出てきたのか不明。多分カラテ本人は出たくなかったと思う。

消し🐎ガイアフォース

人気が出そうだけど、人気関係なく切りたい馬。
近年はソダシやドゥラエレーデのダートがわりの中央好走が目立っているけど、それは非常に稀な例だと思ってる。それ以前に何頭も好走できなかった強い馬はいる。
それにこの馬の場合は芝での好走も、どちらかというと軽くてスピードに乗れる馬場の方が合ってると感じる。雨が降れば少しはスピード馬場になるけど、日曜日は晴れるみたいだしそれもなさそう。鞍上も不安だし、泥で汚れたらビジュアル的にも美しい馬体が悪くなってしまうので今回は買わない。

消し🐎ドンフランキー

骨折後のG1直行は買いづらい。ましてや、少し長いと言われている1600m。息が入らない事もあるし、脚質的にも先行勢にきついレースを想定してるから、今回はだいぶきついと思う。

消し🐎セキフウ

自在性もありメンバー弱化により少し期待はされるが、おそらく武豊騎乗だから前めで競馬をすると予想してる。後ろから競馬をしても他に脚が切れる馬がいるし、武豊が後方から追いきれないと思ってる。(馬を追えない騎手と個人的に思ってるから)前で競馬をして残るような地力を感じない。

消し🐎ペプチドナイル

この馬も展開的に前行くから買いたくない。同じオープンリステッド競争勝ちレベルの馬であればアルファマムを選択する。

消し🐎ドゥラエレーデ

ウィルソンテソーロとの比較だと1、2走前に前から後ろから先着されて勝負付は終わってると見てる。どちらかというと展開的にはどちらもドゥラエレーデが有利だったのではないか。今回も展開問わずウィルソンテソーロには先着できない立ち位置だと考えている。あとは東京1600mは逃げ馬にはきつく、コーナー4つの中京チャンピオンズCよりも全然きつい戦いになる。
はっきりいって東京向きではない。

パイセンの買い目

買い目はまだ全然考えてない!
ライブやってるから直前に決めようかなと思ってる。

馬連で
ウィルソンテソーロから印がいいんじゃないかな?
あとは単勝でウィルソンテソーロとか。

俺は多分だけどアルファマムの複勝で勝負する!

変わるかもしれないし、できればライブに遊びにきて!


と、いうことでフェブラリーSのほぼ全頭診断は終了!
まぁG1の予想はみんなしてるからそんなに差がないよね笑

最後まで読んでくれた人は
俺の趣味に付き合ってくれてありがとって感じ!

また暇な時に記事書いていくからこれからもよろしく!!
ではみんなも競馬楽しんで!
またね〜〜〜





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?