見出し画像

Day8 Before/After比較

<2022年5月9日(月)>
症状の備忘録です。定性データと定量データのBefore/Afterがあると、色々な因果関係が見えてきて、納得感が増します。
#たまたま、4/11月と4/22金のBeforeデータを持参してました。。。

■定性面(感覚)
・1フロア階段登りを実施
  入院時(5/2(月))よりは楽(心膜液除去の効果)
  ただし、まだ多少息切れ(心膜液の影響を受けた肺は、現在改善途中)

■定量面(レントゲン画像 4/11月 治療完→4/22金 腫れ発見→5/6金)
・心膜液はなくなる
  4/11月 100%(問題なし) →4/22金 膨れ発見 → 5/2月AM 2cm腫れ
  → 5/6金 安定
・肺の影(水)は改善傾向
  4/11月 100%(問題なし) → 4/22金 影の兆候 → 5/2月AM 下1/3が真っ白
  →5/6金 見た目30%程度回復?(4/11月ほど、横隔膜はきれいに見えず)
・肺は心膜炎による圧迫で水が溜まっていたため、原因が取り除かれたことで、徐々に回復する模様(もう少し時間がかかるそうです)

■定量面(血液検査 4/22金腫れ発見→5/6金)
・白血球(感染症)→基準値内に回復!
・血小板(出血)→基準値内に回復!
・赤血球(貧血)→基準値下回るが、改善傾向

★余談
もし2/1(火)に神診断がなかったら、先生が話していた「大変な状態になっていた」です。本当にぞっとします。
3か月かけて受け入れた事実を、体調不良な状態にも関わらずほぼ1日以内に聞かされ、消化しないといけなくなったわけですから。
例えばこんな感じです。

  • 「いきなり」呼吸困難で病院へ。場合によっては救急車で転々。。。

  • 「いきなり」手術相当の処置が必要と言われ、ショックを受ける

  • ほぼ初顔合わせの先生から、「いきなり」ステージ4の告知を受ける(メモも取らず、「誤審だー」と逆切れしてると思います(笑))

  • 「いきなり」の告知の結果、メンタルが不安定な状態で、自分の病気の理解が出来ない状態がしばらく続く

  • 「いきなり」1週間以上入院。しかも準備は全くなし(着替え、仕事の調整、関係者への連絡など)

  • 「いきなり」各所への連絡手段を検討するものの、手段なし。ブログ未開設、大人ノートPC・大人スマホ(iphone13Pro) 未購入でてんてこ舞い

という視点で見ると、意外ともっているのかも(笑)。

<ご参考:神診断>


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?