見出し画像

【かさまね】ミュージックビデオを100万回 再生させる方法


【ミュージックビデオを100万回再生させる方法】(願望)
誰か教えてほしい。その方法を!
しょっぱなからタイトル詐欺になってます。すいません。

【ミュージックビデオを100万回再生させる方法を考える】


こっちのが正確なタイトルになりそう。汗

この記事では、この企画を始めたきっかけや、決意なども含め色々と書いてみたいと思っています。かさまねってこんな奴です。
是非、読んでくれたら嬉しいです。


↓BGMとして聴きながら↓


MVを100万再生させる


始めに簡単に結論をいえば、それだけたくさんの人が聴きたいと思える楽曲を作ればいいだけの話で、今でいうならTikTokでバズらせる。Twitterで拡散される。等々

たくさんの方法があると思います。

ですが、それを達成できる人はごくわずかで、大多数の人が自身で制作した音楽の再生数が伸び悩み、どうやってたくさんの人に聴いてもらえるのか考えていることでしょう。
『再生回数が増えたらいいな』と受け身で待つのではなく『再生回数を増やす』と決めたからには行動に移す。

その第一歩であります。(過去にも色々とやってきましたが)

正直、達成できるかどうかもわかりませんし何の実績もなく達成できる根拠もない無名のアーティストです。
達成できたときに、何らかの結果が出てこの記事に価値が生まれると信じて!


諦めない男 かさまね

●noteを始めた理由

これは先日、通勤で使用しているバイクが突然パンクして転倒。単独事故で誰も巻き込むことがなかったのは不幸中の幸い。ですが、10年来の愛車PCXは廃車となった。涙

レントゲン検査の結果、骨折はしていなかったが打撲と捻挫と内出血。大きな怪我ではなかったけど、足を痛めて歩行困難な状況に陥り、部屋の天井を眺める日々。アマゾンプライムビデオで進撃の巨人のアニメを最初から見直したりと連休気分でリフレッシュ!
音楽活動をしながらも普段は仕事に追われて今後のことをのんびり考える時間や余裕があまりなかったこのタイミングで、前々から実行しようと思っていたGoogle広告で曲を宣伝することを実行に移そうと決めたのです。
Google広告を使いながらと言っても専門知識があるわけでもなく、むしろ学びながら試行錯誤していくので身も蓋もない展開になる可能性もあるでしょう。

だけど、やるからには必ず達成して勝ち戦にしたい。

ただ広告を出して宣伝するだけでは運任せすぎる。
何度も聴きたいと思われる曲を作り、歌手としてコンテンツの充実とブランディングも考えながら、音楽で生計をたてるためのマーケティングとマネタイズの構築。等々

これらをしっかり組み立てて、いざ勝負だ!
でも、待てよ。まだ準備不足な気がするぞ、、、

そんな戸惑いが足を止めさせて、歳月は流れていく。
自分の中で『あれ?これって実行に移す前に人生終わるんじゃね?』やるしかない!
成功するかしないか?それは実行するかしないか?
漠然としすぎている未来に踏み出す一歩はなかなか難しい。 数えきれないほどの失敗を繰り返して大人になった。その過程で若い時の何でもできる自信のようなものは徐々に疑心暗鬼になり無意識の内に失敗しないための知恵を学ぶ。自分の限界を勝手に決めてしまうのだ。そんな経験が挑戦することを踏みとどまらせる。

可能性は無限!

失敗を恐れて立ち止まっていたら何事も始まらない。踏み出したらこそ見えてくる視界もあるはずだ!!もうやるだけやってみようの気持ちでやればいいのだ!

だが、最初の一歩を踏みだすには、、、、略 

(永遠に繰り返す踏み出す前の負のスパイラル)

踏み出してさえしまえば、あとはなんとかなる!!


 
【ミュージックビデオ100万再生】

何度も書いてますが、これを一つの目標にした。
達成した暁には同じ志を持つアーティストさんにとっては有用な記事になるかもしれませんし、失敗したらしたでそっとnoteごと削除して何事もなかったかのように消えていけばいい、、、


【目標達成できなかったならば音楽活動を引退する!】

それくらいの気持ちで、やるなら本気で!どうか応援してください!お願いします!何でもします、、、

みたいにね。

同情を誘いたいわけじゃないです。
じゃあ、なぜにこんな事を書くのか?

MVを出すなら最低でも100万回再生くらいさせないとあかん。


自論です。
正直、数字だけで100万再生したところで何も変わらないでしょう。現状、MVが数百再生の私が言うのもなんですが1万再生、10万再生を目標にしてもそこに到達したところで【音楽で生計をたてる】ための悩みは何も変わらないだろうと。 100万再生でも変わらないと書いたばかりですが、100万再生くらいさせないと、もう今後どうしていいかわからない、、、

音楽活動を始めて人前でライブをしてから20年以上。年月というキャリアだけは立派でも、世間的にはとうの昔に夢を諦めきれないままの中年男性だ。音楽を続けるだけならば体が動く限りいつまでもできるとしても音楽を生業とするプロミュージシャンを目指すこと。この境界線が『諦めない男』として大きく変わってくる。
音楽を諦めて違う道にいくのも、それは将来的に振り返ってみたら間違いだったなんてことはないだろう。でも何より後悔したくないから諦められない。

数年前に作った曲も世の中が認知していないなら評価対象にもなっていない。だからこそ広告使ってでも聴いてもらいたい。100万再生なんてあくまで数字の目標。聴いてもらって誰にも響かないなら諦める男にもなれます。売れなかったから後悔するのではなく聴いてもらえないまま終わることが後悔になるんです。
 有名になりたい。人気者になりたい。テレビに出たい。 そんなことではない。 1人でも多くの人に自分の曲を聴いてもらいたい。誰かの生活に寄り添う音楽になってもらいたい。ホントにこれだけなんですよね。
世間には良い曲はたくさんある。その無数の名曲の中に自分の曲が割り込めもうなんて力不足かもしれませんけど

そのためには数字で結果を出して『諦めない男』のままで終わらずに諦めなかった結果を実現したい!



●腹部に腫瘍がみつかった話

少し前ですが、コロナ禍が始まったばかりに酷い倦怠感が続いたこともあって自宅待機の時期がありました。何をしても億劫でただ部屋の中でゴロゴロしているだけ。過去にキックボクシングで鍛えあげたムキムキの腹筋もジムを退会してからは運動量が減ってか、みるみるうちに脂肪に変わっていってた。 ふと腹部を触ってみるとみぞおちの下あたりにしこりがあることに気づいたのです。

『あれ?こんなとこにしこりなんてあったけ?』

指で触ってみると固くて大きい。これはダメなやつだと直感的に悟るほどだ。年齢的に区役所から送られてくる無料ガン検診の封筒も開けずに放置。健康な時は気にもしないで疎かにしがちな健康診断。身体の不調も相まってかマイナス思考が働いた。病院に行く前にすでに余命宣告も覚悟した。今までの人生を振り返った。楽しかったことや後悔していること。こういう状況になると親や友達への感謝の気持ちが湧く。
『ちょっとヤバそうな腫瘍見つけたんだ。もしかしたら最後になるかもしれないから飲みに行こう。』そんな電話を仲の良い友達にかけたりした。不安な夜は眠れなくて長い。 死を悟る経験なんてないからこそ走馬灯のように過去の記憶がよぎる。

残りの余生でやり残したことは何か。

やりたいことはたくさんあった。人生とは諸行無常。人はいつしか必ず死ぬ。仕方のない事。一番の後悔は音楽で結果を出せなかったこと。作った曲を聴いてもらえないままだったこと。暇な時にパチンコ屋に入り浸ったり、ガールズバーの女の子に熱をあげたりと無駄にした時間でもっと曲を作ればよかった。もっと音楽と真剣に向き合って頑張ればよかったと涙がこぼれた。

後日、病院で検査を受けた。

死をも覚悟して診察室に入ってきた私を見て先生にも緊張感が伝わる。

先生『どうしましたか?』

かさまね『骨みたいに固い腫瘍がお腹に見つかりました。』

先生『じゃ、ちょっと上着をめくって。』

問診が始まる。

先生『ん、、、?これ骨ですよ、、、』


結果は【骨】だった。

先生『何でこれが腫瘍だと思ったの?』

かさまね『いやっ、あの。こんなとこに骨ありましたっけ?』

先生『みんなあるわよ、、、』

しこりの原因はあばらの骨が、、、とかではなくで私が腫瘍だと思ったものが誰もが備わっている骨だったのだ。

異常な部分があるわけでもなく骨だった。骨だったとしか言いようがないほど骨だったのだ。

私と先生も共に戸惑っていたのか少しの間、沈黙の時間が流れた。

先生がパソコンに手を伸ばしカタカタッとカルテに文字を打ち込む
『心に何か不安やストレスを抱えている可能性あり』と書き込んだのは見逃さなかった。

要は健康で問題なかったのだ。

アホですよね。まぁ本当に死を覚悟したんです。その時は!
だからこそやり残したと感じた音楽に真剣に取り込める今がある。だって健康な今だから 諦めない男でいられるんですよ。諦めないことが大事!本当に死期を悟ったときに後悔がないように。

努力は必ずしも成功には繋がらない。頑張り方を間違えたら努力は裏切るよ。成功したいから努力をしているのか後悔したくないから努力をしているのかわからないけど、この努力できているこの瞬間こそ人生の醍醐味なのかもしれない。




【ミュージックビデオを100万回再生させる方法】


音楽を聴いてもらうのに必要なこと。
それは聴く理由を作ることも大事。100万再生させるといっても100万人に聴かれる必要はなく、リピートして聴いてもらえればいい。 有名なアーティストさんが曲を出せばテレビなど日常で聴く機会も増えるし、耳に残る。ふと口ずさんでしまったり。何度も聴いてもらえるようにするにはどうするべきか?
そのきっかけを作るための一つとして知名度を上げることも大切だ。 何かの曲が有名になって知名度が上がるのが理想だとしても、それが無理なら先に知名度を上げてから曲を出すためにYouTuberや炎上商法を使うのも一つの手でしょう。
へすまりゅうが有名YouTuberに突撃して『山口県からきました!メントスコーラお願いします!』と迷惑ユーチューバーで話題になる頃。 私も過去にYouTubeで『ラブドール共同生活』なるチャンネルをやっていた話。



●ラブドール共同生活

ラブドールと生活する中年男性の日常を動画にしていて、開始から数か月でチャンネル登録者は1500人。一番伸びた動画は35万再生。

重たいラブドールを車椅子に乗せて街の中を歩くというチャンネルです。知名度をあげるためにと始めたものの、企画、映像編集まですべてやっていたので音楽の制作時間はなくなり、ラブドールと街を歩く行為が精神的負担になってかコロナ禍が始まるくらいには自然と放置。心が病んでしまった。
収益化はできていたのでビジネスとして頑張り続けていればもう少し有名になれてた気もするけどユーチューバーとして有名になりたいとか一切思ってなかったし、きっと今頃、過激なことして逮捕されてるような気もしてる。

始まりの企画は、友達が かさまね を有名にさせるためにラブドールをプレゼントして、街を歩きまくらせることで盗撮されてSNSで炎上させる。

ラブドールと街を散歩したりする中で使用するBGMに自分の曲を差し込むことで、しれっと自分の曲を聴いてもらう。

浅草や高尾山、新大久保など人が集まる場所に行ったものです。

全然、宣伝じゃないです。
いやぁー。ただただ恥ずかしい。The 黒歴史だ。

友達も巻き込みスタートしたものの、始動後、数か月で1人は家庭の事情で参加できなくなり、台湾人の友達は突然の帰国。
何の成果もないまま途中で1人になってしまってからは撮影が大変。重たいラブドールを車椅子に乗せて電車移動の重労働。開始から数か月でトータル50万再生以上。 まずは何をしてでも売名して、音楽も聴いてもらえる土台作りのつもりがコアなラブドール愛好家のファンができただけで音楽を聴いてもらえるようにはならなかった。
これをきっかけにテレビ出演もした。 関西テレビで放送していた関ジャニ∞の村上くんとブラックマヨネーズが司会の『村上マヨネーズのツッコませて頂きます!』だ。その番組の企画(ストリートミュージシャン恋歌GP)で小杉さんの過去の出来事を曲にしてラブドールと一緒に披露した。深夜とはいえ全国放送で醜態を晒したのだ。 テロップには(10年間 恋人のラブドールと活動する かさまね)と表記されていた。
初めてのテレビ出演でもあって、放送時にはリアルタイムでTwitterでエゴサをした。同じく出演した他のミュージシャンの方は『突然、フォロワーが増えたから何かと思ったら今日は村上マヨネーズの放送日でした!』とツイート。さすがに地上波の拡散力は強い。私にも少しでも何か反応があればと期待して待ってはみたもののフォロワーが増えるとかもなく、誰一人として反応もないまま初めてのテレビ出演は無残にも散ったのだった。
プロデューサーからは『深夜番組だからいけるけど(ラブドールの放送)、ゴールデンは厳しいと思うぞ』とのアドバイスもいただきました。

撮影が進むほどに我が家にラブドールが増えてきて、総重量30キロほどのリアルラブドール1人と空気で膨らむタイプのドール4人で合計5人の6人家族となっていた。YouTubeでの活動を辞めてからも部屋では一緒だ。撮影のため購入したといっても人型の人形である。不思議なもので愛着が湧いてくるのだ。捨てるに捨てられなくなってしまった。

※(普通ゴミでは捨てられないし粗大ごみでも近隣の目が気になる。ラブドール専用の引き取り業者もある)

当時は【MVを100万回再生させる】という明確な数字の目標があったわけではないが同じ目的であったのは間違いない。




【ミュージックビデオを100万回再生させる方法を考える】


最初のお題はどこにいったのかと思う程、話が逸れてしまいましたがもう一つ報告したいことがあります。

ラブドール共同生活の諦めない男 かさまね ですが
去年、入籍いたしました!!そして、今年の五月にパパになります。

パチパチパチパチッ(拍手)🎊

独り身で自由気ままにやりたいことやっていましたが、これからはそうはいかないぞと。 こんな夢追いの男を応援してくれる妻に感謝です、本当。

人生はまだまだ道半ば、音楽だけでなく諦めない男として挑戦していける人生。幸せな家庭を築いていきたいです。

こんな変わり者ではありますが、人生を謳歌するために100万再生達成を目指しながらも、いいお父さんになりたいと思います。
長くなりましたが、読んでくれてありがとう!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?