【MBTI】心理機能診断サイトまとめ【16タイプ性格診断】

はじめに

 MBTIは兎も角、16タイプ性格診断に関しては、このフレームワークに興味を抱いた人々の知識や解釈が昨今ネット上に溢れ始めており、それらを統合し分析することで、一次情報を当たらずとも一定程度の自己分析が可能な状況になりつつある。

 そこで本記事では、ネット上で心理機能を診断してくれるサイトを集めてみた。尚、診断結果の閲覧にメールアドレスの登録を強制するサイトや、設問設計が杜撰で信頼性が低いと判断したサイトは除いている。

 随時更新予定。


16 Personalities

 『16タイプ性格診断』の元祖。MBTIに興味を持った人が先ず触れるであろう、最も有名なWebサイトだ。
 16タイプを4カテゴリに分類し、さらに独自のデザインでキャラクター化したのが特徴で、流行の火付け役となった。
 設問数は60問。少し多めだが、文体が平易且つ具体的な行動にフォーカスしているため、直感的に適切な回答を選択することができる。ただし、心理ではなく行動にフォーカスした設問のためペルソナを判別できず、ミスタイプが多いという批判もある。

 下記5つの特性で性格を判定する。

  • 意識

    • E (外向型)、I (内向型)

  • エネルギー

    • N (直感型)、S (現実型・観察型)

  • 気質

    • T (思考型)、F (感情型) 

  • 戦術

    • J (計画型)、P (探索型)

  • アイデンティティ

    • A (自己主張型)、T (慎重型・激動型)

 これらの特性は、世界一科学的な性格診断として名高い『ビッグファイブ理論』における5つの性格特性(外向性・協調性・勤勉性・情動性・創造性)との対応が見られるそうだ。つまり『16 Personalities』は、MBTIの性格類型をビッグファイブ理論に当てはめることで、人間の能力ではなく個性にフォーカスし、自他理解を深める一助としたツールといえる。

 ちなみに、ビッグファイブ性格診断については、下記のサイトが有名だ。

 ビッグファイブ診断は、主に企業適正を図る尺度として用いられることが多い。16タイプ性格診断が人間の個性を尊重する意図で設計されているのに対し、ビッグファイブ診断は「企業組織にとって好ましくない性質を炙り出してやろう」という意図が透けて見えるため、個人的にはあまり好きではない。

こんな質問、誰が正直に答えんねん

メンタズル

 比較的最近登場した診断サイト。ユーザビリティの高い洗練されたUIが特徴的だ。16タイプからイメージした女の子のキャラクターデザインも可愛らしく、関連グッズの販売も行っている。
 8つの心理機能や機能スタック、意識状態に関する解説がコンパクト且つ丁寧にまとめられており、MBTIに関心を持ち始めた頃に触れてみると、ぐっと理解を深めることができるだろう。

 設問数は60問。『16 Personalities』におけるミスタイプの課題への対応として、設問文が行動ではなく心理にフォーカスしているのが特徴だ。故に少々堅苦しく抽象的な文言が多く、人によっては回答が難しく感じるかもしれない。

サキノルバ認知機能検査

 設問数は96問。8つの心理機能の強度を点数表示した上、さらに複数のアルゴリズムで計算した型を表示してくれる。設問は比較的平易な文章で構成されており、直感にしたがって選択しやすい。

 尚、このような診断サイトの常として、診断結果が設問設計と文章理解に依存するという課題がある。幸い昨今はこのような心理機能診断サイトが数多く存在するため、複数のサイトを見比べつつ参考にするのが良い。

IDRlabs認知機能テスト

 設問数は48問。直感的に答えやすい設問が多い。8つの心理機能の強度をパーセンテージで表示する。他のサイトと見比べつつ参考にするのが良い。

心理機能診断 | MBTI×パーソナリティー

 比較的古くからある心理機能診断サイト。行動ではなく「心理」にフォーカスした設問によって、心理機能の強さをより正確に導き出すことを目的にした診断とのことだ。
 設問数は40問。他の診断サイトのように、設問に対して「当てはまる」か「当てはまらない」かを選択するのではなく、心理機能同士を比較して、より重視する心理機能とより重視しない心理機能を選択させる方式だ。

 ただ、この診断方式は、回答に非常に体力を使う。
 1つの設問に対して4つの心理機能が提示されるため、1つの設問に対して4つの具体的事例を想起する必要があるのだが、文章の解釈によっては選択肢間で同一の事例が想起されることがあり、どちらの心理機能を重視しているのか或いは重視していないのか、判断に迷う。また異なる事例が想起された場合も、「どちらの心理機能も重視する」「どちらの心理機能も重視しない」というケースが発生するなど、選択を迷う設問がかなり多い。

私が選択を迷った設問の例

 さらに、「心理」に特化した文章設計のためか設問を読んでもイマイチ具体例を想起できないことも多く、「何となくの感覚」頼みで選択肢を選ぶことも多い。
 したがって、回答の度に結果が変わりやすいのがこの診断の常のようだ。Yahoo知恵袋にも「当サイトにて心理機能診断をしたが結果がよく変わる。どう判断すれば良いか」という相談が多く寄せられている印象がある。

とあるINTPの事例

 最後に、各診断サイトにて私が得た結果を貼付しておく。

16 Personalities

メンタズル

サキノルバ認知機能検査

IDRlabs認知機能テスト

心理機能診断 | MBTI×パーソナリティー

 何れにしろ、私は直観を重視する傾向が非常に高いようだ…