黒単ヘルボロフ Part.2

ここでは前回紹介した「黒単ヘルボロフ」色々なデッキに対しての動き方を軽く説明しようと思います。
まだ前回の記事を読まれてない方はそっちを読んでからpart2を読むことをオススメします。

どういうデッキに有利なのか?

まず、このデッキがどういうデッキに対して有利なのか、を説明しようと思います。
このデッキは、大量のハンデスに弱いデッキや動き出しが遅いデッキに対して強く出ることができます。(例.ネバーループや天門など)
そもそも、どのデッキに対しても『タイガニトロ』が間に合ってしまえばどうにかなるので、基本は3t目の「チャージャー呪文」、4t目の『タイガニトロ』は共通して通したい動きになってます。

《赤緑モルトSAGA》不利

Part.1でも書いた通りこのデッキは先行が大事なデッキですが、特にこの対面は先行が必須と言っても過言ではありません。
その上で2t目に『ニンギョ』を出してください。そうしないと先行を取っても高確率で負けます。
え?なんでかって?ぜ〜んぶあの『メンデルスゾーン』とかいうカードが悪いです。
あのカードほんっとにゴ(ry
まぁとにかく、それ以降はこのデッキのメインの動きである「ハンデス」と「面処理」をしながらゲームをコントロールしていってください。
もし4t目に『タイガニトロ』を手札に持っていなくても『アーテル・ゴルギーニ』が手札にあれば「4枚墓地肥やし+蘇生」の効果を使うことで出すことができるかもしれません。
あと気をつけることは、可能であれば必ず相手の手札と盤面をゼロにしてターンを返すことです。
じゃないとあの「赤緑サガ(SAGA)」ってデッキはどこからリーサル組んで来るか分かったもんじゃないですからね!!本当にしょーもn…
『零龍』はできるだけ早く全ての「儀」を達成できるようにして、「墓地の儀」を残しておきましょう。「卍誕」からのカウンターでワンチャン作れます。

《ガイアッシュ覇道》微不利

基本的に書道の動きは「対赤緑モルトSAGA」と同じ動きを通すことが理想ですが、「ガイアッシュ覇道」に関しては色が多いため相手が先行2t目に『メンデルスゾーン』を打ってこなかないこともあるため、そうしたら後手でも2t目に『ニンギョ』を立ててください。
それと、相手のデッキが「ガイアッシュ覇道」だと感じた場合、自ターン終了時の全ハンデスができるようになるまで墓地蘇生などの踏み倒しは控えてください。余裕で『ガイアッシュ』が飛んできて相手の手札が増えます。
全ハンデスできてしまえばあとは他と同様このデッキのメインプランを通せば大丈夫です。

《緑単オービーメイカー》ほぼ無理

こいつです、こいつだけは気合いで避けてください。当たらないことを祈りましょう。
ただ当たってしまった場合は、相手も『零龍』があることを活かして初手に『ルソーモンテス』を複数枚引いてください。そしてこれは「蘇生呪文」としてではなくクリーチャーとしてハンデスに使ってください。相手の必要なパーツの枚数が足りなくなってワンチャン作れます。
あとは盾にお祈りです。以上。

《天門系》五分〜微有利

天門系のデッキは前に書いた3つのデッキより動き出しが遅いのでこちらの動きが通しやすいです。焦らずにタイガニトロを使っていじめてやりましょう。
1つ気にする事があるとすればこちらの『零龍』の存在です。
『エモーショナル・ハードコア』や『ゲンムエンペラー』が出てくると『零龍』が無効化されがちなので安易に「卍誕」しないように気をつけてください。自分の首を絞めます。


《ネバーループ》有利

ネバーループ対面は後手でも4t目に『タイガニトロ』を立てればほぼゲームセットです。
あとは「1点刻んで全ハンデス」を繰り返して殴り切れば勝ちです。


《4c、5c万軍投》五分〜微不利

これも先行を取って『ニンギョ』から始まる初動定番の動きを通しましょう。
『零龍』は「墓地の儀」より「破壊の儀」を残しておくとカウンターしやすいです。

まとめ

ここまで色々書いてきましたが、結局のところどの対面に対してもほとんどやることが変わりません。基本の動きを覚えて、あとはひたすらジャンケンの練習をしてください。勝ちです。
かなり雑に解説しましたが本当にこんな感じです。
それでは皆さん、良きヘルボロフライフを…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?