MINISFORUM GK41(Lubuntu22.04LTS)のサウンド設定備忘録

まえがき

Windows10 プリインストールのミニPC「MINISFORUM GK41」を購入したが、当初は軽量Linuxをインストールし、常時起動のMinecraftマルチサーバとして利用しようとしていた為、Windowsは動作確認後速やかに削除し、Lubuntu 22.04 LTSを導入した。
結局のところMinecraftマルチサーバは大して使用されず、久しく棚の片隅に眠っていた。
本機は付属のステーを使用することでモニタ背面のVESAマウント用ネジ穴に直接固定することが可能となるので、普段メインで使用するPCとは別に、リビングにでも置いておいて時折動画を見たり、ネットサーフィンに利用したりしようと思いたった。
しかし、音声出力がうまくいかないのであれやこれや試そうと思う。
下調べ0で勢い込んでWindowsを削除し、Lubuntuを導入したためLinuxに関する知識はもちろんのこと、デバイスやドライバに関する知識はほぼ0である。

結論

私の環境の場合、aptのfulll-upgradeで解決した。
参考URL:https://qiita.com/Nelson605/items/0f669b93bc76d481bb7b
※2まで実行してふと思うところがあり、再起動してみたら解決した。
以下、実行コマンド

$ sudo apt full-upgrade
$ sudo apt autoremove
$ reboot

出力デバイスに「HDMI」が……感動。

何が起きていたか(あとがき)

MINISFORUM GK41にLubuntu 22.04 LTSをインストールし、とりあえずHDMI接続したモニタから音を出そうとしたらさっぱり何も出なかった。
PulseAudioの出力デバイスには「ダミー出力」とだけ表示されていたのでそれを手がかりに色々と調べて試したのだが解決せず。

設定をいじって再起動するたびにLubuntuがフルアップグレードせよという通知を出していたのでもしやこれかと思い(奇しくもこの直感はあたっていたのだが)、GUIでアップグレードを行ってみるものの、sddmどうのこうので途中でアップグレードが固まる。
よくわからず端末を再起動するとOSが起動しなくなる。

などを経て計5回ほどOSを入れ直してようやく上述の通り解決に至ったのであった。

そもそもGUIのアップグレードでなぜフリーズしたのかというと、CUIでapt full-upgradeを叩いてみるとわかるとおり、sddmのアップグレード時に以前の設定を引き継ぐか、新バージョンのsddmのデフォルト設定を適用するかの確認が入るのだが、GUIではそもそも確認のメッセージも出なければその確認に対して回答することもできないので、処理が止まったままとなるのだ。
それならGUIなんて用意しないでくれ。
この問題を解決するために、仕事中のネットサーフィンの時間も含め、丸二日は費やしてしまった。
そろそろ中年になろうという私にとって二日という時間は大変大きいものであるので、この時間を取り戻すために小型(最大1.5kg)の衣類乾燥機を購入したのだが、乾燥機のレビューはまたの機会にしておく。

参考にしたページたち(解決には至らなかったが。)

alsamixerの設定を見直す。
(そもAlsaMixerでサウンドカードの変更ができなかった。理由は不明。)

問題の切り分けに参考になりそう。(結局よくわからず。)

https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=17521

pulseAudioの代替(後継?)としてpipewireというものもあるらしい。
(メモとして残していたが結局参照せず。)

aplayで直接ALSAを叩いて音が出るかどうか確認。
(出たのでドライバは問題がないような気がしていた)

MINISFORUM GK41と似たドライバ(sof-audio-cpi)で類似の事象。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?