見出し画像

シ~ッシッシッ 仕事

人間人間人間人間人間人間フォーーーーーーーーーーーーーーー

(´・ω・`)

失礼。クロマニヨン・ストンプが出てしまいました。



ウホ

まず言語って何?について考えるウホ

人間同士の言語は「イメージの共有」に使う媒体だウホ つまり言語ってのは言語じゃねえ事柄を圧縮して伝達するという機能しか有していないウホ ここは諸説なので反例ありそうウホ 文章への言及とか めんどくせえのでここでは便宜上そう捉えるウホ 

俺達が「りんご」という言語を使って話す時てめえとワイのイメージは絶体違えウホ そもそもイメージしてるかすら怪しいウホ ここから

言語を通して両者が同質の事柄をイメージするのは不可能

とするウホ これは思考実験なのでツッコミどころ満載なのだがどうツッコむか考えてみると脳トレになるウホ



ウホホ

じゃあこれをどう解決するかについて考える


①精密な描写を行う

プログラミング言語がやってんのはこれだと思う めちゃくちゃ細かい指示出せば両者は完璧に同じイメージを共有出来る しかし普段遣いの言葉としては非常に使い勝手が悪い なのであまり好きではない 良い言語ではあると思う

Aの時はBしてCの時はDする…みたいなのはパソコン君(無限の体力と究極の意志力を持っているが融通が効かない)には効くけど人間さん(体力がなく意思が弱いが融通が効く)にはどうなのかなあという感情もある そこまでする必要が普段の生活であるのかと思うし逆に効率悪そう


②文脈を完璧に共有する

俺が二人いれば全く同じりんごをイメージできる 

ウホホウホ

①と何が違えかっつうと①は受け手の変容を完全に捨ててる 言語の精度だけで何とかしようとしてる 受け手がバグってるんだから言語の精度をいくら上げてもしょうがねえ パソコンくんは受け手として死ぬ程ハイスペックだって話がここでも効いてくる 完璧な言語は完璧な受け手が居ないと成立しない 学問を詰めるとこうなりがちだが学問の内と外みたいなのをフワッと頭に入れる 知らんけどマジで

②は受け手ー言語ー話し手のうち受け手を変容させるという思考から始まる 受け手を俺にする これは嘘だが割と芯を食っている つまり共通の事柄を増やしてそれを軸に情報を伝達させるというプロセスを行う りんごであれば毎日同じ種類のりんごを食べていれば「りんごといえばサンふじだよね!」となる これは共通の話題と呼ばれる 同じ犬を飼っていれば同じ犬をイメージする ラブラドール・レトリバーであるとかケルベロスであるとか

①が言語・ハード的側面 ②が人間・ソフト的側面 ②を見た方が近い事もある それが学問なのかは知らんけど ソリッドではない



③写真を見せる

これは完全回答なのだが形の無い事柄には効かない アガるとかパッションとか パッションの写真は無い なのでパッションに溢れているパッション屋良の写真を見せる事でこれを補おうとするとなんか変なオッサンの写真を見せつけられていると捉えられてワロタ これは俺がパッション屋良のパッションの強さを日頃から語りまくる事で解決できる

これを行うのは完全に同じ事柄をイメージする為なのだが形の無い物だと写真は逆効果になる これは②俺をもう一人作ってそいつに写真を見せるで解決出来る それは不可能なので共通の認識を増やすという次善手を取る



ウホホホ

文化的遺伝子ってのがある meme(ミーム)である

猫ミームってあるやん あれって皆違う事言ってんのに共通のジャンルとして認識されてんのよ あの猫の画像使ってるからなんだけどさ 動画は違うけど同じ物として認識される

ボカロとかも同じでボカロが遺伝子だとしたらボカロ曲は個の生命体なのね これは利己的な遺伝子で言われてるので見る 生命体は遺伝子の乗り物って奴 ボカロがホモ・サピエンスで曲が人間なのよ うん デュレエ(曲の名前)はそこら辺やってた気がする あの人哲学好きそう 知らんけど

で遺伝子を残すための生存戦略として生物がどんな事をやったか とにかくバグをクソほど作り出してみんな全く違う生命体にする で環境淘汰圧に任せる というね 環境に適応した生命体が発展すんのはあくまで結果論でバグがクソほど多くて皆違うってのが本質

ボカロもそんな感じの生存戦略を取っている 全く逆の方向に行ってるのがクラシック音楽 あれは完全コピーをバンバンバンバンと受け継ぐ 伝統芸能とかね バグ複雑生命体と単一強固生命体の違い


単一強固生命体が跋扈する世界線だったらプログラミング言語の方がつええんだよ パソコン・ソフトってそーゆー世界観で存在してるし パソコンソフトがパソコンにインストールされるのってまんま情報単細胞生命体の繁殖なので つよい人達の間でバチッと伝わんのが一番つええ言語

バグ複雑生命体だと生物に多様性が存在してんのが前提になってっからソリッドな言語を使う場面はあんまねえんだと思う 自然言語は変質するけどプログラミング言語は変質しねえのも同じ理屈 変質する生命体に合わせて言語が変質するというのが言語の生き残り戦略なわけ 

パソコンは変質しないけどそれが生き残る戦略かと言われると怪しい 言語はjavaとかpythonとか生まれては死んでってるのでこれはホモ・サピエンスとネアンデルタール人の関係に相当する javaが変質する言語であればjavaが生き残ってたのかもしれないがパソコン・ソフトは変質しないのでこういった生き残り戦略を取ることは不可能である 情報生命体という括りをしよう



ウホホホホ

つまり自然言語が変質する上に安定しないのは自然言語という情報生命体の生存戦略なんだよっていう話 安定しない方がパワーが出るってのはメッチャクチャあると思う これはエントロピーの話 はげまし・ソングとかは個々人が勝手に解釈することによってわけわからん位のパワーが出る(てきとう)

自然言語の揺らぎはエネルギーの証 自然言語 STRONG…




おわり