見出し画像

読み

雑に

 

ポケモンにおける読みは

・選出読み
・構成読み
・行動読み
の3つに分けられる

 

1.選出読み

〇〇が刺さってるから来る、〇〇で重い××を受けるために△△を選択…など

経験則によって多く来るポケモンを把握

↑選出KPの記録で代替できるのでは?もし無理だとしたら他にどのような要因が必要?分からない

 

2.構成読み

リザ検定・ミミッキュ型判定など

ととさんのリザ検定→データを集めて共通点を見出す  

データをどうやって取得する?ミミッキュの〇〇型は〇〇とセットで入っているなんて情報はどこにもない

↑構築記事がある 全構築記事データ入力して共通点見つければよきよきのよき

↑非現実的だが出来ればすごい 人手必要

構築記事と同じPT・QRPTなら丸分かり

QRPTは即検索かける

PT見たら即座にぽけふぁんに打ち込む

↑時間がない  うーむ

 

3.行動読み

1と2のデータ使って精度上げる

相手の択6×自分の択6=36パターン(例外アリ)

その内相手が取る択なんか2つ3つしかない

リターン−リスクが一番大きい手選択する

リスクって何?リターンって何?HP%?

↑これさえ言語化できればいけるか?

↑戦法ごとに違うからそれぞれ定義しよう

↑戦法どころか戦局ごとに違う 無理っしょ

↑これは人間の感覚でしか分からない気がする

↑上手い人に話を聞いてみたいもんだ

〇〇を止めるために✖︎✖︎を残すって行動を読む

↑ここら辺がこのゲームの醍醐味なんだろうな

↑相手の行動・意図を読んで対抗するって所か

↑読まなくても勝てるようにするべきでは?

↑そり

ポケモンはHPを先に0にした方が勝ち

評価値をつけるのは難しいらしい

過去のBVを掻き集めて云々→非現実的

相手がリターン−リスクが一番大きい手を取ると仮定して行動する→相手が上手い前提

不意打ちキンシ系は読みじゃなくて択

 

「読み」って曖昧なもんを言葉にしたかったけど無理でした  特に行動読みがキツかった

 

おわり

#ポケモンUSUM