見出し画像

黒翼主体アレスティアルについて

皆様こんにちはこんばんは、おはようございます。キャムロです。大好評だった(大嘘)リリステ解説記事パート2のお時間でございます。今回は密かに大人気だったユニット「アレスティエル」です。
黒翼主体、タッチ白翼が何やらとても面白そうだったので、自分なりに組んでみましたのでちょびっと解説出来たらと思います。
※前回同様、ここがアレだからこの記事はダメだ!!とかそー言う批判は無しでお願いしますね(はぁと 皆さんのご意見・質問等はコメントまでお願いします。

1.構築


デッキログ【3LJM3】

確認用デッキログリンク

ライドライン(3→2→1→0)
・祝福の聖天使アレスティエル
・ありのままで輝くアレスティエル
・逡巡の空アレスティエル
・白黒の個性アレスティエル

メインデッキ
G3
・祝福の聖天使アレスティエル ×3
・双翼の大天使アレスティエル ×3
・降り注ぐ歌声エルケエル ×4
・艱難遮る碧の結界(レガリアピース)

G2
・秘めたる宝フェナエル ×4
・天上リサイタルエマエル ×4
・包み擁く愛心エリリエル ×2

G1
・キミとふたりでセラフィエル ×3
・虹映える翼エリムエル ×2
・涼凪の歌姫クリスティーヌ ×3(守護者)
・四精織り成す清浄の盾 ×1(守護者)

G0

・Astesice ミサ ×4
・珠玉の一曲エドウィージュ ×4

・澄み渡る雪夜ベレトア ×3

・Astesice カナミ ×2
・Two Of Usフロウ ×2

・神秘の双子姉妹ロミア&ルミア

2.各採用カードの使い方等


新しい方のアレスティエル

このデッキの主軸です。黒翼効果でフェナエルを安定して着地させる事を目的としています。白翼効果でスペライ型Vスタをしますが、山札or手札両方から乗れるの非常に賢い。ライド先のアレスティエルからこのカードに乗ってもペルソナが発動できるので控えめに言って「ドレスアップ」は素晴らしい。


旧アレスティル

新アレスティエルからのアクセス先。4枚入れると他の入れたいカードが入れづらくなってしまう為3枚。サポートで山に返したりソウルから回収できるので案外気にならない。スペライ後から☆が増えたりデバフを撒き散らしたり結構とんでもない事してる。



エルケエル

でかい。(※得られるアドバンテージが)
自身のVが何等かで登場した時自身をバインドしてドローに変換。おまけのようにバインドされると白翼黒翼両方を発動することが出来る。
バインドされる事に制約が無い為、フェナエルの効果でも効果が成立する。
当然、Vのスペライにも反応できる為想像以上にえげつない。
慣れてきたら「元気爆発 ユスティネ」と組み合わせてもう1パン増やしてみたりしよう。


艱難ーカンナンーと読むらしい
エヴァーグリーン・トランスフィア

25000シールドになれる、且つ相手のオーバートリガーをケアできる素敵ブリッツオーダー。グラディアスグラダーレ(以下聖杯)とどちらか1個しか入れられないのでコチラを選択。好みなので、どちらを使ってもイイです。


フェナエル

手札とバインドゾーンを入れ替えられる子です。アレスティエルからこの子が着地できるとかなりうれしいですね。黒を白に変えたりその逆をしたり、白黒両立させたりかなり器用。デバフも撒けるので、困った時の要求値確保にも◎

エマエル

状況に応じてリアバウンスをするかソウルを回収するか選べる。こいつを上手く使って毎ターンペルソナライドをしたりフェナエルを使い回していきましょう。
※ブーストされないと効果を使えない為、注意!


エリリエル

出た時にバインドゾーンのカードを変更できたり相手のユニットに受け中にデバフを撒いたりできる。主に受け札として使用を見ている為2枚採用に抑えている。


セラフィエル

ドロップからスペライ先のアレスティエルを戻せるカード且つ2回ブーストできる子。このユニットを1回出せるかどうかでスペライの快適度が違う。元が黒翼主体のデッキの為、コンセプトを崩さず且つ最低限1回は使いたいため3枚の採用。


エリムエル

VがG3ユニットの為、先述のセラフィエルと合わせて出せるとスムーズに効果が使用できる。リアガード1体に☆とパワーが振れる為本デッキに採用されているヴァルナートとの噛み合わせがとても良い。
ただ、黒翼主体のデッキの為枚数は抑え目で2枚。ファイト中1回使えれば良い程度。

エレメンタリア・サンクティテュード

取り敢えず入れとけ枠。エヴァ―グリーン・トランスフィアを撃ったターンはブリッツオーダーが使用不可となるのでご注意。
他完全ガードについては割愛。6種の中からお好きなのを3枚までお入れください。


ヴァルナート

フェスブで収録された新規オーバートリガーです。イドスファロと採用を考えましたが、こちらの方が相手に対する殺意が高かった為採用。エリムエルと併用して☆2以上で2回殴るととても気持ちいい。
他トリガーについては割愛します。


3.マリガン基準

初期札理想は
・エルケエル
・新アレスティエル
・エマエルorフェナエル
取り敢えずこの3枚があれば4ターン目までは確実につながります。
エマエルとフェナエル、足りない方は新アレスティエルの黒翼効果で着地させましょう。

4.回し方やら

G3ターンからのおおよその回し方を書いておきます。
1.フェナエルを着地させ、エルケエルをバインドゾーンへ送る。両翼達成
2.反対側にエマエルorエリリエルをコールしておく。
3.Vでアタック後、山から旧アレスティエルにスペライする。
4.ダメトリやパワーラインを見ながら攻撃の順番を整える。
5.自分のターンが返ってきたら1~4を繰り返す。

基本的にはこの繰り返しになります。逐一、アレスティエルの回収や山戻しを忘れないように。自分のハンドを苦しめない程度に使っていきましょう。

各対面に対する動き、とか細かい所違ったりするでしょうが基本的にはアレスティエルの強い所押し付けて押しつぶす感じになります。なるべく翼がぶれないよう一貫して白黒キープを目指してください。


5.まとめ

白黒思い通りいかない事もあるでしょうが、必要に応じて切り替えていきましょう。フェナエルを上手く使えるかどうかが勝利のカギです。(まじで
必要な汎用札もなく、長く遊べる逸品だと個人的に思いますのでちょっと頑張れば(財布のひもを緩くすれば)組めると思います。

デッキを回すのが慣れてきたら寄せる所変えてみたり、変わったタネを入れてオリジナリティーを出していってみてはいかがでしょうか?
今回はこんな所で。次回も何か書きます。ではアディオス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?