見出し画像

CKD(慢性腎臓病)の数値を変えられた習慣その4

こんばんは、ぱーちーちゃんです。
noteを書く事が少し習慣化してきたような気がしています。

さて、先日から1~10のシリーズで、CKDの検査数値を変えられた習慣をnoteしております。

もちろん10個なわけが無いのですが、まずは10個の数値が変わった習慣にできた事をお届けしたいなと思います。

CKD(慢性腎臓病)の数値を変えられた習慣、その4

「歯の治療の見直し、歯周病対策をする!」

「口から入るものが結局は身体に入っていくので、歯は臓器と思って大切にする」という事は良く耳にしていたので、数年前から歯科に三ヶ月に一度の歯石取りや、お口の中のチェックに通っていました。

そんな中、三ヶ月前のチェックでは見つからなかったものが
ふとした時に「この歯が破折しているかもしれない」となりました。

歯間に糸を通した時に引っかかる歯が一つあり、歯科衛生士さんがドクターに「この銀歯の下が折れているかも」との事でチェックして頂いた所、痛みも何もなかった銀歯の下に大きな虫歯が出来ていた、という事で早速治療をして頂きました。

その後、銀歯では無く金額と完成時間はかかりましたがセラミックの歯で蓋をして頂きました。

偶然かもしれませんが、ずっと続いていた鼻詰まりや後鼻漏がパタりと落ち着いてきました。

最近、IgA腎症と歯周病や虫歯との関係のお話を様々な場所で耳にしました。

IgA腎症は、血尿やたんぱく尿などの症状が現れる慢性糸球体腎炎の一種で、日本人を含むアジア人に多い病気と言われています。

クレアチニン値の上昇血尿やたんぱく尿からIgA腎症が見つかる事が多いと耳にしました。

また、歯科治療によってIgA腎症が改善されたとの報告も多くあるとの事で、検査結果の良かった数日前に偶然虫歯の治療をした事も関係があったのかもしれないなと感じたりもしました。

歯磨きは日頃から食後に必ず行っておりますが、
最近は寝る前にロイテリ菌のタブレットを歯磨き後に舐めてから眠るようにしています。
バイオガイヤ
https://www.biogaia.jp/




ロイテリ菌は胃酸や胆汁に強く、毎日摂取することで口から胃や小腸や大腸などの全ての消化管に定着してコロニーを作ることが確認されているそうです。

ビフィズス菌などの善玉菌に対しては影響を与えず、特定の悪玉菌だけに反応する性質もあるので、全ての人が安心して摂取できる菌とのこと。

検査結果が良くなっていたのは偶然かもしれないけれど、未来の自分の身体の為にもロイテリ菌でお口の中をケアしながら、歯科の定期メンテナンスも続けていこうと思うきっかけとなりました。

凄くお口もさっぱりして、味もお気に入りです。

眠る前の習慣になってきたので欠かさず続けていってみようと思います。

今日も読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?