見出し画像

高設定を捨てるのはアリかナシか【2月15日 東京都:大山オーシャン】

・全ジャグラー列の末尾①&⑤が高設定挙動⁉
・上記法則以外にも単品の高設定を多数確認!!

引用元:YG@パチスロ
引用元:YG@パチスロ
引用元:YG@パチスロ

この間SNSでこんな呟きを見つけた。
「負けてても高設定なら辞めちゃいけない法律でもあるのかな?」と。
どうやら高設定が確定した台を途中でやめたところ、批判の声が上がったらしい。本人曰くやめた理由は「456確が出たものの、全くやれず負けていた」、「設定6は無さそうで、設定5だと判断した」とのこと。更にこの方は人の娯楽に対して他人がとやかく指図する資格は無いとも呟いていた。

皆はどう思うだろうか。私は呟いた本人の言う通りだと思う。
高設定だから負けてても打ち続けなくてはいけない法律なんて無い。
誰かに頼まれて他人のお金で打っているなら話は別だが、自分の意思で自分のお金で打っているのなら、やめ時は打っている本人が決めるものだと思う。

それに比べてジャグラーは平和だ。いつやめても誰かに文句を言われることはほぼ無い。
なぜなら確定演出も高設定示唆も無いから。とやかく言われたところで、高設定だという確証も無いのに何を言っているんだ?と一蹴しておわりである。

さて、前置きが長くなってしまったが、本題はココから。

先に言っておくが、とやかく言わずに読んでほしい。

2月15日。大山オーシャンでの出来事である。

ここ最近大山オーシャンでは朝一の埋まりが遅いSアイムを耕すことの多い私は、この日もSアイムからスタート。

Sアイム以外のジャグラーが満台だったこともあり、早いところ腰を据えて打てる台を見つけなければと意気込んでいた。

しかし、初当たりは348G。

その後も挙動が回復することは無く、1500G程回したところで合算は1/219。

更に再び400Gハマって追加投資を余儀なくされた。

周りの様子を見ると、既に3000枚近い出玉を持っている台もある。かたやコチラはこの有様。

3000枚なんて夢のまた夢である。

2000G回したところで合算は1/200。やってられん。

ただ、気になる点が1つあった。ジャグラーコーナーの末尾①と⑤の挙動が他に比べて良く見えたのである。回数の付いている台をチェックすると、2つの末尾がやたら絡んでいた。

いやでもなぁ。一応私の台も末尾⑤ではあるが、このデータを見て高設定の可能性があると判断する人が果たして全国に何人いるだろうか。下手したら片手で収まるんじゃないか。
それに、Sアイムはどちらかというと末尾①の方が強そう。自分の台が凹んでいることもあって末尾⑤が弱く見える。もしかすると機種ごとに当たり末尾が違うのかもしれない。

ということで、Sアイムの当たりは末尾①だと判断して離れることにしたワケだが、これ、見る人によっちゃあ「なんでやめるんだ!」「高設定の可能性があるなら打つべきだろ!」と思うかもしれない。

実際、閉店後のデータを確認するとSアイム以外の末尾①と⑤はすこぶる良かった。どれもキレイなグラフだったので恐らく高設定だろう。かたやSアイムはというと、末尾①も⑤もなんだか微妙。ありそうっちゃありそうだけど、他の機種が強いからそう見えるだけのような気もしない。単品で見たらそこまで強くは見えないが、状況的に考えると打ち続けた方が期待値的には良かったのかなぁとは思う。

でも期待値稼いだところで、実収支がマイナスなら個人的には意味があまりないと思うし。これで、とやかく言われたところで「じゃあ、あなたが打てばいいじゃないですか^^」
となるし。

そもそもジャグラーの設定なんて分からないし!!!



…まあ全部言い訳なんですけどね。ていうか私は大山で何回高設定捨てれば気が済むんでしょうか。いい加減にしろと言いたい。自分に。

~~今回のまとめ~~

今回は2種類の末尾(①と⑤)が恐らく当たり。前回が各列の角2が当たりという場所的な法則で、更にその前が末尾。ここ最近は末尾と角〇が交互に来てるが、次回の法則は果たして?

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

このコラムを書いてくれたライターさん

若葉まいたけ @wakabamaitake


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?