見出し画像

連闘!【3/5(土):神奈川県 セブンS川崎】

・沖スロコーナーに高設定多数投入!?
・日付にちなんで末尾5番台が強化されていた模様
・全体的に稼働が足りず、埋もれた高設定多数⁉

僕が趣味とする競馬では“連闘(2週連続で出走すること)”はマイナス効果で馬券にはしづらいと言われています。同じ競馬場で同じ距離で同じランクの馬同士になるのに、です。

けど、それをパチスロに置き変えたら、同じホール、同じ媒体取材、同じお客さんの数と質…プラスでしかないんですよね。昔からパチスロは立ち回りにしても機種知識にしても“数”がモノを言うもので、場数を踏んだ人ほど高設定のツモ率は高いと思っています。いや、思っているというかこれはもう間違いないんです(キリッ)。

なので、今回、通っているセブンS川崎に初めて、“連闘”してきました。

~3月5日 セブンS川崎稼働後記~

まず、連闘の理由は「リニューアルオープン後の先週の実戦で攻略の糸口を掴めなかった」から。間違いなく今後も通い続けるホールなだけに、どうにか早い段階でソレを掴んで自分自身、立ち回りやすくしておきたかったんです。

抽選番号は14番

比較的なんでも取れる番号。
もちろん朝イチからツモれれば万々歳だけど、店内状況をなるべく把握したい、なおかつダメだった時に早い段階で二の矢を放ちたいという理由で、朝イチは看破に時間を要さないハナハナを確保。

すぐに6ではないと判断し、ここからは看破の早さではなく店の傾向を加味した機種選択をし、沖ドキDUOと沖ドキ2の前日00台をカニ歩き…

前日の回数から台番末尾に狙いをかえ、店内で最もグラフと回数の見栄えが良かった末尾5のマイフラワーを打ち

前回のように「ハナハナのベースが高そう」と踏んで、まだそこまで回されていないハナハナへ

さすがに1000ハマったトコでギブアップ(汗)

最後にチバリヨの規定チェリー狙いだけして実戦を終えることに。

展開も収支も振るわなかったものの、意外と見えてくるものは多く、「少なからず、“連闘”のおかげで次戦に繋がる勝ちネタをいくつか拾えたからOK」と自分に言い聞かせ店を後にしました。

~~今回のまとめ~~

・リニューアル後も相変わらず沖スロコーナーは盛り上がっている!

・末尾5が若干出ていたように思える

・やっぱりハナハナはベースが高く1台は必ず6のような挙動の台がある

次に攻める時はおそらく台を設置してない箇所に新台が導入されるだろうから期待せざるをえない!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

このコラムを書いてくれたライターさん

KEN蔵 @pon10su777


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?