見出し画像

「わたしがわたしの王であること」


自己紹介欄にも何も記さず、記事も1つも書かないままにいろんな人にフォローを飛ばしていたので


「誰?」


と思われかねないような事態になっているのだと今気づいた。





でもなんか書くにしてもnoteってなんか書きにくいんだよな。気持ち的にも様式的にも。



なのでまあそこそこに身バレというかまあ、お前か、とわかる程度に書いておきます。
















か某っつです!!!!!!!










以上になります。そいでは。





















…というと、流石につまらないので、いくつか最近出会った好きな歌を載せておきます。




短歌が好きなんですよね、実は。


特に好きなのは俵万智さん、茨木のり子さん、栗木京子さん、安西茜さんですね。


追記:大森静佳さんを忘れるという大ポカを…。





「たんぽぽの綿毛を吹いて見せてやる 
 いつかおまえも飛んでゆくから」
 俵万智さん Twitterに上げられていた歌より





「大学の北と南に住んでいて会っても会っても影絵のようだ」
 大森静佳さん 『てのひらを燃やす』より






「雪山を裂いて列車がゆくようにわたしがわたしの王であること」
 安田茜さん 『結晶質』より




特に書きたいレベルで好きなの3つしかなかった。
おわり。








追記:そういえば今年はもう卒業なので、栗木京子さんの人口に膾炙しまくった歌も載せておく。





「退屈をかくも素直に愛しゐし日々は還らず さよなら京都」

栗木京子さん 『水惑星』より


…書いただけで少し涙が出て困る。






追追記:
大森静佳さんはこれもすきだな。


「とどまっていたかっただけ 風の日の君の視界に身じろぎもせず」

『てのひらを燃やす』より






あと笹井宏之さんのこれも。


「ふわふわを、つかんだことのかなしみの あれはおそらくしあわせでした」

『えーえんとくちから』より

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?