見出し画像

BBC英語ニュースmemo | バイデン米大統領、インドと日本は「外国人嫌悪」と

オリジナルの英語BBC News
翻訳版のBBC News Japan

■ stoutest | 特にしっかりした

スタウトというとビール好きには「黒な!」となりますが、形容詞の主な意味は「どっしりした」「強い」「頑丈な」「確固とした」「太った」となります。
On X, formerly Twitter, Elbridge Colby, a former US deputy assistant secretary of defence in the Trump administration, wrote that Japan and India "are two of our very stoutest and important allies".
トランプ政権で国防次官補だったエルブリッジ・コルビー氏はソーシャルメディアで、日本とインドは「我々にとって特にしっかりした、重要な同盟国」だと指摘。「どちらも我々の敬意を受けるに値する国で、我々は両国に対して丁重に語り掛けるべきだ」と書いた。

■ parochial | 視野の狭い

語源は「教区」や「小さな地域」を意味するラテン語parochiaから。
limited to a narrow or local range of matters
"We should speak to them with respect, which they command and deserve," he added. "Applying parochial progressive views to our allies is patronising and foolish."
コルビー氏はさらに、「協力国に向かって、アメリカ独自の革新的考えを押し付けるなど、恩着せがましく、愚かだ」とも、バイデン氏を批判した。

■ derogatory | 侮蔑的な

訳文には含まれていませんね。直接的には「ホワイトハウスはバイデン氏の発言に侮蔑的な意味がないとし、大統領の発言はアメリカの移民政策全般に関するものだとジョン・カービー戦略広報担当調整官は述べた。」という感じでしょうか。
The White House denied that Mr Biden's comments were meant in a derogatory sense, with national security spokesman John Kirby saying he was making a wider point on US immigration policy.
ホワイトハウスのジョン・カービー戦略広報担当調整官も、大統領の発言はアメリカの移民政策全般に関するものだったと述べた。

「アジア系アメリカ人の多い選挙資金集めイベントでの発言」らしいのですが、これがウケると思ったんですかね? そして実際会場はどんな空気だったのでしょう?


自分の勉強用に週に数本こうして記録していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?