2019/2/10:メモ

髪切った。服買った。以上。

前々から思っていることだけど、2つの課題について考えたい。

少子化問題と労働力問題。

少子化問題について何が問題と思っているかというと、人口減少云々というよりも、社会の許容度・寛容度の低下を招くことが結構危ういと思っている。例えば、児童公園を作ろう・保育園を作ろうといったときに近隣住民から苦情が出ることとか。

子供の声が「騒音」とされる世の中ってなんじゃらほい、って話で。文章で書くと長くなるから端折るけど、少子化は子供を社会から排除する動きにも繋がっていくと思う。負のスパイラルが長期に渡って深まっていく。長い年月をかけて根付いてしまった子供への負の感情は、簡単には社会から消せない。こういう感じのことを考えている。

で、下記の記事をさっき見つけた。

もう、ロシアの若者、日本来たらいいんじゃないか、って。日本人と結婚しちゃいなよ、って。子供の数、増やそう。いずれにせよ日本の経済は結構ヤバイ。少子化もそうなんだけど、国際競争力って観点でもヤバイ。国内だけで商売してても経済は縮小していくのだから、さっさと国際化しないと、日本の経済は近いうちに大変な状態になるし、もはや先進国とは呼べない状態になってくる。だったらもう、ロシアの若者呼び込んで、融和しちゃう方が良い気がしてる。北方領土問題もこの流れで解消してしまおう。そう簡単な問題じゃないけど。けどまあ、意外と悪くない気がしてる。

次に労働力問題

アルバイトの不祥事による炎上が相次いで報道されている。僕は今HR系企業に勤めていることもあって、この「バイト炎上」問題によるネガティブな風潮には少し心を痛めている。

本当は「バイト体験=ポジティブ」なものにして、「働く」をより有意義なものとして想起させていけるようなことをしたい。実益的な話もあるけど、どっちかというと個人的な心情としてのほうが強いけど。

なので、そういう施策を打つつもりである。案自体はあるので、それをどう実行するかを詰めていきたい。結構色々ハードルある。この施策に付き合ってくれるエージェンシーさんを探している。その辺の業務も進めなきゃなー、つって。

世の中は三連休ですけど、僕は月曜日、出勤です。諸事情により。さて、寝よう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?