マガジンのカバー画像

ビジネス・自己啓発

98
ビジネス・自己啓発系記事まとめ
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

悲しい現実との向き合い方

こんにちは!エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 あなたは何か悲しい出来事があったとき、どのようにしてその現実と向き合っていますか? 今日は私なりの向き合い方を書いていきます。 感情の赴くままに泣くとにかく泣きます。 泣いた後ってすっきりしませんか? 私は最近本当に人生で一番辛いことがあり、恥ずかしながらわんわん泣きました。 思いっきり泣いた後は少しスッキリして心も落ち着きました。 大人は感情を押し殺しがちですが、時には解放することも大事です。 ひたすら歩く私の

読書から行動に移す方法

こんにちは!エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 あなたは本を読んでその後はどうしていますか? 本は読んで”行動して”初めて効果が現れます。 本記事では読書から行動に移すちょっとしたコツを書いていきます。 メモかハイライトは必須あなたは読書時、メモを取っていますか? 私は紙の本の場合はスマホにメモを取り、Kindleの場合はハイライトを引いてメモしています。 いくら記憶力の良い人でも100%本の内容を記憶することはできません。 メモをしておくことでいつでも引き出せ

何を発信したら良いか分からない人へ

こんにちは!エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 あなたは日頃何か発信していますか? もしくは何か発信したいけど、何を発信したら良いか分からないと悩んでいますか? 今日は何を発信したら良いか分からない!という方へむけて書きます。 気負う必要はない発信したらアンチが沸くのではないか。 自信がない。 という方もおられると思います。 まず、アンチについてですが、余程のことがない限り沸いてくることはないです。 発信を始めたとしても読者は発信の内容に興味があるのであってあ

筋トレのすすめ

こんにちは!エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 あなたは普段運動していますか? 私はランニングと筋トレを行うようにしています。 筋トレを始めて2ヶ月ほど経ったので感じた効果を書いていきます。 肩凝りがなくなった噂には聞いていたのですが、本当でした。 筋トレで筋肉が増え、血の巡りが良くなり、肩が凝りにくくなりました。 特に私の場合、デスクワークなので肩凝りは長年の悩みでした。 肩凝りはエンジニアのほぼ全員が抱えている悩みのひとつだと思います。 その悩みがマッサージ

レスポンスは早い方が良い

こんにちは!エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 あなたはレスポンスは早い方ですか? 仕事においてはレスポンスが早い方が圧倒的有利です。 今日はレスポンスについて書いていきます。 何のレスポンス?全てです。 例えば問い合わせ、メール、上司からの依頼などです。 レスポンスが早いと?成果が上がりやすく、周りからの評価も得られやすいです。 ただし、あくまでもレスポンスであり、早く結果を出せということではありません。 例えば 上司「この資料まとめを来週までに頼む」