見出し画像

#35【ライブ&特典会メモ】2022/11/27(日)『くまちゃんのわ!日本全国大行進大拡大大作戦!ツアーファイナル』@中野サンプラザ

◆はじめに

遂にやってきたツアーファイナル@中野サンプラザ。

これまでの集大成を過去最大規模のステージで披露してくれる場です。その日に向けてメンバーもレッスンはもちろん色々な媒体で宣伝を頑張ったり、新しいチャレンジを試みたり、このファイナルに向けて並々ならぬ気合を感じていました。
当日が近づくにつれて、見るだけの自分もどんどん楽しみと緊張が加速していました。
前日は奇跡的なタイミングで届いた豊洲ワンマンのBlu-rayを見て、気持ちを高めたりもしました!

そして中野当日。
ライブ日和のかんかん照りの中、中野サンプラザに到着し、楽しみすぎて先行物販も1時間30分前から並んで足もパンパンでしたが、圧倒的にわくわくが勝っていました。

開場後ゆるっと先頭に並んで「集合写メ何話そう…」と緊張しながら考えていましたが、今回の特典は集合ワイドチェキ。完全に自分の勘違いでいらぬ緊張をしてしまいました笑 でもこれまでのツアーに想いを馳せる時間になったのでオールOK!(やまもとさんが丁寧に説明しながら「ごめんなさい〜」と言ってくださり、自分のせいでしかないのにとても優しかった…)

そしてホールに入りその大きさに驚嘆!
自身中野サンプラザに来るのは初めてで、ステージ・客席とも想像以上に広く、このステージでどんな演出が待ち構えているのだろうと改めて楽しみになりました。

◆概要

【ライブ名】くまちゃんのわ!日本全国大行進大拡大大作戦!ツアーファイナル
【日時】11月27日(日)16:00/17:00
【場所】中野サンプラザ

◆ライブセトリ

前半のジェットコースターのような流れ、まさかのソロコーナー、まさかまさかの新曲、神セトリでした…。

◆ライブメモ

今までのライブでも締めの曲でグッとくることはあったのですが、今回のライブでは大袈裟でなくライブ中に何度もそんな場面がありました。このライブの間だけはクマリのこと以外一切頭になかったくらい、のめり込ませてくれました。

「全力で楽しそうにパフォーマンスしてくれるクマリが好き」これはずっと一貫して思っていることで、今回のライブもそんなパフォーマンスをしてくれたクマリのみんなでしたが、今回は色々な背景が重なっていたことで、感情がぐちゃぐちゃでした。

6人にしか分からないような辛いことや苦しいことがきっとあって、色々なプレッシャーがある中それでもチームで試行錯誤してそれを乗り越えて、私たちを最高の場所に連れてきてくれたのは他でもないクマリのみんなでした。

「見てくれているみんながこの景色を見せてくれている」とメンバーは言ってくれますが、それは当然逆も然りで、クマリのみんなが私たちにたくさん素敵な景色を見せてくれていることに感謝しかありません。

総じて「クマリデパートが大好き!」と胸を張って言わせてくれる、そんな最高のライブでした。

・止まらない!ト・マンナヨ!

さおてゃんがインタビューで「魅せ方がとても難しかった」と言っていたように、ツアーを通して避けては通れない壁だったと思います。
それでも自分が参加した仙台→長野の2公演だけでも明らかにレベルアップしていて、受け取り方が正直全然違かったです。
壁から逃げずにみんなでぶつかった結果なのかなと思っています。

そして中野で見せてくれたトマンナヨ。
これまでのツアー・リリイベ含めて1番良かった!
照明も相まって雰囲気がもの凄く出ている。
特に1サビ前の振り、サビ前に歌詞がほぼなくて振りだけで魅せるのは相当難しかったと思います。それでもしゃがみながら上体動かすところバッチリ決まっていたりスムーズなフォーメーション移動でカッコいい。特に小田ちゃんのここのキレは素晴らしすぎる。

サビに入ればクマリ全開の笑顔。この曲はやっぱりブラックデパートとのギャップが良い。
ツアーを通じて振りも覚えられたので、一緒にできて楽しかった!

・SUN百6じゅ〜GO!日ッチ⭐︎

︎トマンナヨ→365の流れがガチすぎた。
ここ最初の感情ぐわーポイント。この流れがなぜこんなに沁みるのか分からないですが、トマンナヨの後は365以外考えられないレベルでマッチしてる。何も考えないで振りに没頭しました。

ところどころ振りがいつもと違うところあった?さおてゃんのサビの「わー!」のところとか。円盤出たらもう一度チェックしたい!
マナ瀬ちゃんが2階席に向けてレス飛ばしてたのが印象的でした。隅々まで見る天才!

下手寄りだったので落ちサビはユウメイフウが来てくれて、お立ち台を使って端から端まで手を振ってくれていました。

・幸せハッシン!フロムキッチン

ちょっと嗚咽出るくらいキッチンで涙出て、自分でも本当にびっくりした。
何回も見てきたけどキッチンでこんな風になったのは初めてで、イントロ流れた瞬間に駄目だった…。
クマリの優しさ・明るさを表現した音楽や、クマリとファンを繋ぐような歌詞が、自分のその時の感情にクリーンヒットしてしまった。(今思い出しただけでもやばい…)

クマリからは本当にたくさんのハッピーをもらっていて、もらうばっかりではなくお互いに幸せをハッシンしあえる関係でありたい。そんな風に改めて思いました。
この歌詞を書いてくださった平野レミ先生、改めて本当にありがとうございます。︎

・映像①

ここで小休憩の映像。
メビウスに乗せて沖縄でのみんなのオフショットが流れました!みんなそれぞれに可愛い…
特にマナ瀬ちゃんのとき、カメラ向けられてちょっとだけぎこちない笑顔だったのがとても可愛かった!それでも最後の決めのところは完全にモデルでした。

沖縄はリリイベ中止という不測の事態はあったものの、クマリもオタクもみんな楽しそうにしていたのがTwitterで伝わってきました。
いつか自分も沖縄公演行ってみたい!

・登場②

おいでよSEが流れてきてさぁまた登場!と思っていたら、見たことのない衣装で仰天。めちゃめちゃ可愛い…統一感ある制服系衣装最高。
新曲衣装!?と思っていたらまさかの中野限定衣装!気合いの入り方えぐい…。

次のMCのときに「衣装のここに中野サンプラザ入ってるのー!」とメンバーが見せてくれましたが、これは残念ながら見えず笑
後で優雨ちゃんのインスタで確認できました!(さすが優雨先輩)

そしてここからまさかのソロ曲コーナー!
自分の入りがさおマナメイの生誕直後だったり優雨ちゃんのときはコロナで行けなかったりで、生で見たことない曲がほとんど。
まさかここで全部回収できるとは思ってもいませんでした…。
以下初めて生で聴いた4曲の感想!

・シリウス

2度目の涙の場面でした。
マナ瀬ちゃんは歌が上手いことはもちろん、歌詞に感情がのっていて、聴いていていつも引き込まれる。
特にシリウスとストレートな歌声がマッチしていて、どストレートに刺さりました。

ラスサビだったかな…「ah」がどこか一度だけ「(w)ah」になっていて、ここの技術力・気持ちの入り具合は本気の鳥肌でした。ここの歌声一生忘れられない。

マナ瀬ちゃんファンの中で噂されていた伝説の名曲を生で聴けてとても嬉しかったです。絶対また聴きたい!

・さおてゃんだよ〜!!第二章

この曲もついに聴けた…!
第一章はアーカイブ残っていた時に鬼リピしていてがっつり洗脳されましたが、第二章もちゃんと洗脳してくれました。
振りから歌からTheアイドルのさおてゃん!衣装も相まって可愛さ全開でした。

第一章もですが可愛い曲ながら多分鬼のような難易度で、リズムや息継ぎなど相当難しかったのではないかと思います。
それでもそういうところを見せず可愛さMAXの曲に仕上げてくれるのが、プロアイドルさおてゃんたる由縁!最高でした!

・相対的ちゅる理論

古のアイドル波動を感じる元気電波曲!
「うりゃおい!」のような掛け声のところは声出しあったらめちゃめちゃ楽しそう…。

メイちゃんのパフォーマンスは体の使い方が柔らかく、十字キーやファニチャなどのしなやかさが目立つ曲の振りが特に合っていると感じていましたが、このソロ曲のように元気に駆け回って煽り回る曲も似合うことを改めて感じました!

・お花になりたい

優雨ちゃんソロとても良かった!
後のMCで「みんなを不安にさせないパフォーマンスを」という話をしていましたが、全く不安など感じませんでした。

歌の安定感が以前にも増して付いていて、優雨ちゃんの包み込むような温かさを体現していました。
「お花になりたい」の意味を知っていると、より歌詞が沁みました。

優雨ちゃんのパフォーマンス力アップが留まるところを知らない!

・二十四時間四六時中

ソロコーナーが終わり二十四時間!
冒頭のコールは1人ずつver メイちゃんオタクが罠にかかって飛んじゃう話、これはやむないと思います笑

この曲は小田ちゃん優勝していました。
サビのときのウィンクがばちこーんと来すぎてやられた…。目力ばっちりのウィンクは強すぎる。
キレとしなやかさが同居した振りも素晴らしかったです。

・サクラになっちゃうよ!

さおてゃん曲振りからのサクラ!
この時一瞬後ろを見たら、ペンライトの綺麗なこと…。これはメンバーが感動するのも分かるかもしれない。

落ちサビ担当大臣フウカちゃん。
いつもたくさん落ちサビのこと書いてしまって、今回も漏れなく書いてしまいます。
サクラの落ちサビは前半の切なさと後半の力強さがすごく好きなのですが、今回切なさパートの表現がいつもとまた違った気がする。敢えて消え入りそうな声にしていた?これが後半とのギャップを生んでいて、とてつもなく良かった!
フウカちゃんは歌声も表情も、場面に応じて変幻自在に使い分けられるところが本当にすごいと思っています。

・ゴイリョクタラズ

最推し曲を中野で聴けた…。

もうまず入りの静けさからやられた。その時だけ時間止まったイメージ。
フウカちゃんの圧巻の入りから安定のマナ瀬ちゃん下ハモ、さおてゃんがぎゅっとするような歌声で入って「好きになる」のあとバッと暗転…からの白ベースの照明で照らし出されて1番が始まっていく流れが神がかっていた…。
ゴイリョクのモノトーンの照明が雰囲気を出していて、ずっと良かった。照明案出した人天才すぎる。

さらにサビでのお立ち台を使ったフウマナのハモリパフォーマンス。遠く離れながらもお互いを見合ってハモってるのが、歌詞と相まってとんでもなく好きな演出でした。

そして最後のさおマナフウの3人のハモリ。
全員誰がどこを歌ってるか分かるくらいにがっつり声出しているのに、ちゃんとハモってる…。普通に歌唱レベルが高すぎる。
あの場面は後ろの音楽がほぼなくなって歌が目立つのに、全くズレがなかった。
照明の演出もあって普通に「やば…」の声が出ました。

・恋のハッピーチョモランマ

マナ瀬ちゃん曲頭MCから始まりました。

いつもの勢いで一緒にフリをしながらマナ瀬ちゃんどうやって捌けて出てくるかな?と思っていたらまさかの捌けず「??」と思っていたらまさかのみんなで「ありがとうーー!」の演出。
その後も銀テープ発射・ツアー地名のおさらいなど特殊演出尽くしで、大盛り上がりでした!

・映像②

バラード調のおいでよにのせて、このツアーへの気持ちを1人ずつインタビュー形式で。
まずBGMのおいでよがずるすぎる…沁みるほかない。

このツアーを通して皆んなが難しいと感じたことやどんなことに感謝しているかを改めて知ることができました。

・登場③

見慣れない衣装を着たメンバーがクルクル回る映像に…いやーもう3種類目の衣装はさすがに新曲なのよ!ドキドキが止まりませんでした。

衣装もキラキラで可愛い!細かいこだわりポイントこれからたくさん聞いていきたい!

・2060年チェリーブロッサムの旅

そして始まった新曲、イントロから絶対楽しそうな曲であるのが確定で大歓喜。
玉屋楽曲と言われてピンとくるほど知識があるわけではないですが、神曲の予感だけは感じました。

曲の細部はまだ捉えられていないですが、サビの振りが覚えやすくてめちゃめちゃ楽しい!1サビからなんとなく真似できて、2サビからがっつり一緒に踊りました。
どことなくAppare!味を感じるサウンドで楽しすぎる(有識者の方全然的外れだったらすみません…!)

とにかく印象的だったのが、超絶楽しそうにパフォーマンスをしているさおてゃん。
インタビューのこともあったので、新曲を飛び切りの笑顔で踊っているさおてゃんを見ているだけで込み上げてくるものがあり、2番後の間奏のところでまた涙が出てしまいました。
「本当に良かったね…」という気持ちでした。

こんな最強楽曲がこれからも聴けるのがら楽しみでしかない!!

・シャダーイクン

イントロから照明ビカビカで強すぎた…。
もうこの辺はテンション上がりすぎて正直あまり覚えていません…笑

とりあえず覚えているのは、また間奏で感極まってしまったこと。一回のライブやイベントでこれだけグッときたこと本当に人生で初めて…。
間奏で腕を組んでクルクル回るとこの笑顔が本当に楽しそうで素敵で、それを見たら込み上げてきてしまいました。

何度も言うけれど、楽しそうにパフォーマンスするクマリが大好き!

・MC

アンコールからは小田ちゃんデザインの中野Tシャツで登場!
そして一人ひとりこのツアーを通しての気持ちを伝える時間に。

特に印象に残ったのがマナメイのスピーチ。
マナ瀬ちゃんは涙ながらにこのツアーを振り返って、言葉を選びながら名古屋公演での悔しかった気持ちや皆んなで話し合いながら乗り切ったことを話してくれました。このツアーにかける強い気持ちを感じました。
そして武道館の「その先」の話をしてくれたことは忘れられません。

メイちゃんは冒頭「ペンライトを緑にして!」のお願いから始まり、最初はマナ瀬ちゃんへの個別サプライズとか一瞬思いましたが、その次に白となった時点で、なんてこの子は素敵な子なんだろう…の気持ちになりました。
自分がソロの時に嬉しかった体験を、改めてみんなでという発想が素晴らしすぎる。
メンバーきっとみんな嬉しかったんだろうな…。

またさおてゃんが泣かないで最後まで話し切ったところは、リーダーとしての矜持を感じました。力強い言葉でこれまでの歩みを振り返ってくれて、このグループの支柱はやっぱりさおてゃんしかいないと感じました。

・重大発表

新曲発表・衣装発表に留まらず、さらなるサプライズ!これはメンバーも発表してうずうずしていた気持ちが分かります…客席側の熱気もすごかったです!

特にZeppの3DAYSなんてとんでもないでしょう!対バン相手も私でも知ってる超激アツグループ!
特に個人的にはukkaがクマリ以外で好きなグループNo. 1なので絶対に行きたい!!

武道館まで息つく暇すら与えてくれません…全力でついていくのみ!!

・限界無限大ケン%

このツアータイトルからして、締めはケン%以外あり得ないと思っていました。

ライブ前からこの曲をファイナルでやることを想像するだけでギュッとなっていましたが、最後の最後にやっぱり感極まってしまいました…。
さおてゃんの1サビの「輪になったよ」のところですでに危なく、ラップパートマナ瀬ちゃんのものすごい圧のかかった歌唱に「いったれーーー!!」と心の中で高まり、転調して紙吹雪降ってきたところで決壊しました…

全国ツアーの果てにとんでもなく大きな輪を作ってくれました。これからもっともっと大きな輪を作るクマリをたくさん応援していきたい!

◆特典会メモ

💚マナ瀬ちゃん
・思いの丈の話
「本当によく頑張ったね」と伝えた瞬間に、もうその後の言葉が出てきませんでした。

マナ瀬ちゃんはレッスンはもちろん、リプ返企画やSNS、SHOWROOMでこの中野に向けてクマリが広がるように試行錯誤していたように自分の目には映っていました。クマリが広がってほしいと言う気持ちを人一倍感じました。

だからこそ中野前々日のSHOWROOMでの出来事は本当に胸が締め付けられる気持ちでした。
インタビュー自体はメンバーの内面を改めて知れるきっかけとなる良い記事でしたが、なんでこのタイミングに?という気持ちだけは正直ありました。(色々な事情や意図があるのは重々承知の上で)
頑張ってきたメンバーのあんな表情を見るのが本当に辛かったです。どうしてメンバーがこんな思いをしなければいけないのか、やり場のない気持ちを感じていました。

それでも心配していたようにあの内容を不快と取る人なんて絶対いなかったと自分は信じてるし、これまで頑張ってきたマナ瀬ちゃんの中野やその先に続く行動や思いに陰を落とすことなんて何一つないと強く思っていました。

そしてそんな行動を含めたグループ全ての努力の結果が今回の大成功のツアーファイナルを生んだと感じています。

そんなことを伝えたかったのですが、本人を前にしたら自分の方が決壊してしまう結果になってしまいました…もう少し落ち着いたらいつか伝えられればなと思っています。

2周目でこのツアーを通じてマナ瀬ちゃんのことをもっと好きになったことはなんとか伝えられました!周りの人を思いやりすぎるくらい思いやる優しさを改めて感じました。
もっと好きになってもらえるように頑張ると言ってくれて、もう今のままで十分なんだよと言う気持ちと、まだまだ進化を遂げるマナ瀬ちゃんを見れるのが楽しみな気持ちと、どちらも感じました。

💙さおてゃん

・思いの丈の話
時間が短くとても一方的になってしまいましたが、さおてゃんがステージで楽しそうにパフォーマンスをしている姿を見るのが大好きで、ずっと応援し続けるよの話をしました。
色々な葛藤があった中で、今回の新曲でとても楽しそうにパフォーマンスしている姿は忘れられません。

さおてゃんから見えたステージがどれだけ綺麗だったかも聞くことができました。
頑張った先に見えた景色が素晴らしいものだったのであれば、それほど応援冥利に尽きることはありません。

また1周目でも2周目でも、前日・前々日にしたツイートのことを覚えていてくれて、さおてゃんファン本当にたくさんいるのに、直前の多忙な時でもファンのことを見てくれているのの本当にすごいと感じました。そんな優しさが推せるところです。

◆おわりに

この文章を打ちながらもいまだに余韻に浸っているような、思い出に残るツアーファイナルでした。
ツアーの期間ではこれまでのクマリらしさを守るだけではなく、これからに向けて新しいチャレンジをしていく覚悟も感じていました。
その中できっと色々な壁にぶち当たったことだと思いますが、チームクマリ一丸で壁を乗り切ったことで、あんなに素敵なファイナルに辿り着けたのではないかなと思っています。
終演後影アナの「作戦、大成功〜〜!」が全国ツアー編の物語の綺麗な締めを感じさせてくれて、あの幸せそうな声はずっと忘れられないでしょう。

自分はバズリズムでたまたまクマリを知ったことで、今日までクマリのみんなにたくさん素敵な場所に連れてきてもらえました。あの時クマリに出会えていなかったらというのは、いまや想像できません。(こんなに素敵なグループならバズリズムじゃなくてもいずれどこかでは出会っていたかも)
それだけ自分にとってクマリデパートは大きな存在になっています。

すでに書きましたが、クマリからはたくさんの元気や幸せをもらっているので、少しずつでもお返しして一緒に先に進めたら嬉しいと思えた、そんなツアー期間でした。

武道館までもたくさんの仕掛けがありワクワクですし、その先もたくさん楽しい景色を一緒に見れたらなと思います!

改めて素敵な時間をありがとう、これからもよろしくお願いします!!

ここまで超が付くほどの長文にお付き合いいただき、ありがとうございました🙇‍♂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?