見出し画像

坦々麺(米パスタ)

久々の記事ですが前回書いた様にダイエットで、オートミール生活しています。
最初に買ったオートミールが無くなって、違うオートミールも無くなって、今3代目です。

今日はクリスマスイブだし、いつもと違う感じで!と坦々麺に人生初挑戦!クリスマス関係無い🤣って思った方正解です。

坦々麺って、他のラーメンと違って調味料の数多いし工程数多いから敬遠してやった事が無かった。やって見たら自分好みのが出来て今年1番良かった料理かも

【材料】
米パスタ70g(たまたま残っていた量)
鳥の挽肉
自家製芝麻醤
(白ごま30gに米油大さじ2と少量の白トリュフオイル入れてミキサーかけましたが、油はお好みので色々試すと面白いです)
豆板醤
甜麺醤
生姜
ニンニク
ネギ
ラー油
味噌
ソウミシャンタン
料理酒
蜂蜜(砂糖が切れていたので)

はい!これだけ見ると凄いめんどくさそうに見えますよね🤣

簡単に言うとお好みの味で挽肉炒めて、スープは鶏ガラスープに味噌と豆板醤と芝麻醤入れて煮る。

パスタは普通に茹でて入れる。

予め市販の物買って短縮出来るし、意外と鶏ガラスープに、味噌と豆板醤と胡麻で大体坦々麺のスープに近づきます🤣

本格派を目指すなら花椒入れると凄い本場感が出ますが、持っているが自分は好きじゃ無い方なので使いませんでした。

ラー油なんかほぼ見た目の為に使っているし、甜麺醤も挽肉の味付けに使っているが、使わなくてもスープで坦々麺感出るので要らなくても良い。

豆乳とか使って坦々麺作る人もいますね。

結構色んな作り方があるのでやってみると面白いです。麺は健康志向の麺でもスープが自分好みだと違和感なくペロッといけます。

ダイエット系の食材って、単体だと味は落ちるから如何に自分好みの味に仕上げれるかで長続きするか決まる。

なお意志の強い方は、味など気にせず続けれますがwww

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?